サックス奏者 中村健佐のブログです

サックス奏者 中村健佐のブログです。日々の活動やその他、徒然なるままに書いていこうと思います。

初富士山

2008年11月30日 11時31分57秒 | Weblog

久々に静岡へ向かっています。
日帰りの強行軍。。。
今年、何回目だろ??10回近いかな??・・・の静岡ストリートで、
初めての「富士山」です。

いつも通っている東名だけど、晴れればこんなに見えてるもんなんだぁ!?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2008年11月27日 04時41分03秒 | Weblog

「おいおい、今ごろ??」
という人も
「お!そう言えば」
という人も

今日はご近所のお医者さんに行ってインフルエンザの予防接種の注射を
してきました。KCスタッフYさんも。
ウイルスガードとか誇らしげに書いてあるマスクを購入して医院へ。
たくさんの人が受けていましたよ。

KCの稼業は日々のストリート。
機材を積んで車移動ばかり・・・なので、電車に乗る機会はアルコールが
入る集いで出かける時ぐらい。おかげさまで、KCは隔離状態でここ何年も
風邪にはかかっていません。

冬場、たまに電車に乗るときはもちろんマスク着用ですけど、「この人風邪ひいて
いるの?」という感じで周りに人は近づいてきませんよね。けれども、本当に
風邪をひいている人はマスクしてないので怖いです。「予」とかデッカク書いた
マスクあれば売れるのに??(違うかっ!)

TVや巷で騒がれている「新型インフルエンザ」。
それはそれは恐ろしい話ですよね、64万人が犠牲になんて。。。
全世界で7300万人・・・とんでもないことです。
「かな?」と思ったら病院に行かずに保健所に電話してください・・・って
専門家がTVで言うほど。。。ようするに即!隔離です。
2週間分の食料などを備蓄して・・・これもライフラインが止まるから。
SF映画のような事態が起こるわけですよね。

現行型のウイルスに対する予防接種は新型に効き目は無いのかもしれないけど
「無いよりはまし」だそうですよ。もちろん、今流行っているものには効きますし。

皆さん予防接種は受けましょう。
電車や職場など、かっこつけずにマスクしましょう。
家に帰ったら、何か触る前に手洗い、うがい!
そう、11月なのにめちゃ寒い・・・けれども町はダウンとか着てる人がまだ
少ない、サラリーマンはスーツだけとか。女性もハーフ丈のジャケットとか。
「まだ11月なのにかっこ悪い、みんな着てないし」・・・の心理ですよね。
これと同じ。。。マスクも。

「うつらない、うつさない」

一人一人が来るべき新型に備えて「普通じゃない」ぐらいにケアーしていく。
そうやって被害を最小限に抑える・・・。

「ディズニーを有する我が浦安市が大量発生の最初の町になる」と
浦安市長が勇気を持ってTVで発言していました。
50年前の新型では全世界で300万人、これが7300万人って概算するのは
もちろん人口増加もあるでしょうが「交通」の進歩、人の密集する場所が多いこと。
そして電車の路線に沿って広がるそうです。
せめても・・・「電車はマスク!!っ」

16年間、栃木の会社に勤めていたのでわかります。
「東京などの大都会から!」ですよ!
地方は車社会ですし、人ごみも無い。
交通機関が発達していればいるほど危ない。
東京では電車移動が普通です。
「怖いものだ」と思って予防意識を高めてください。

大流行してしまって、東京から脱出したくても「出てはいけません」なんて
それこそSF映画のようなことにならないように!一人一人が意識を高めないと!

あれこれTVで騒いでいるのを見て、私も近辺の人や親やらやら電話しまくり
注意を促しています。

当ブログをお読みいただいている方々へのお願いですm(_ _)m
(初めてかも?こういうの)
ご自身のケアー、そして周囲の方々へも!!
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知せず

2008年11月24日 05時41分13秒 | Weblog
1週間ちょい前に録画してあったテレアサのスペシャルドラマ「告知せず」を
今晩ようやく観ました。

数年前からお聴きいただいているT森さん、ご定年なさってからは趣味にしている
カメラに力を入れられて、私のストリートの写真を撮りためてのプチ個展を
コンサートのロビーで開いてくださったり・・・
そしてもうひとつ力を入れられているのが「エキストラ道」。
今や数々のドラマや映画に足跡を残されています。特に佐々部監督とはご同郷よしみの
親交もおありで、監督の作品では数多くお顔を拝見することができます。

この「告知せず」は佐々部監督のTVドラマ作品、「今度の土曜日に放送なんで」
とT森さんに聞いていたのでチェックしておりました。

外科医(渡哲也)の妻(高畑淳子)が末期癌になるが、告げることが出来ない。
息子(タッキー)もそれを知り、父子で告知すべきか否かで苦悩する。
そして闘病生活の後、妻はこの世を去る。

そうなんじゃないかな・・・って思っていたけど、最初から最後まで自分は実体験に
被りまくってて・・・観てて辛いドラマでした。
違うのは父と子が医者。。。で、タッキーがカッコイイことぐらい。

母はまったく同じ流れで11年前に亡くなりました。
バリバリに歌っていた60歳・・・若かった。

ドラマでは直腸癌から破裂し、腹膜炎で担ぎ込まれる。
一旦は退院して、本人は何も知らない・・・けれども転移は進んでいて、もう
どうすることもできない・・・発症から流れまで全部同じ。
「言うか言わないか」で父子が話し合う内容もセリフもまったく同じ。
私は言いたかった、父は言いたくなかった・・・理由も同じ。
病室で形相は変わり果て、最後の時に手を握り「かあさん!かあさん!」って
叫ぶのも。。。何から何まで同じ。

あまりにリアルな描写・・・なので、再現フィルムのようで辛く辛く観ていました。
今の医療はどうでしょう。
ここまで告知に苦悩する時代ではなくなったと聞きますが。。。

・・・誰でも通る道、だからこそずっしり来るテーマでした。
よくドラマを観て感動したりしてますが、これはあまりにも「そのまま」。。
だったので、感動ではなくて回想になっていました。

フゥ~っ・・・今回オチはありません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギラギラ

2008年11月22日 04時48分01秒 | Weblog
でかすぎたリヤボックスはほどよく小さくなり(でも大きいけど)、昨夜は
キャノピーで久々に隣の区のスポーツ会館へ。
ここのところ何故かキャノピーが速い。
60km/hしか書いてないメーターを振り切る?
河を渡る橋の上り坂で失速するというゲンチャならではの悲哀を最初の頃は
痛感していたのだが。。。?
物ともせずに突っ走っている・・・なんで?

・ボックスの軽量化?
・全面投影面積が少なくなり空気抵抗が減った?・・・(な、わけないだろ)
・冬で寒いから、吸い込む空気の体積が減り、見かけ上の圧縮比があがった?
(な、わけないだろ・・・2ストだし)

謎なのである。。。良いことなんだけど。


今日はお昼から恵比寿でNO4アルバムの打合せへ。
(あ、もうキャノピー話は終わりです)
帰ってきてもまだ3時前だったから、K西のホームズへ。
目的は違ったけど、たまたまユニクロがあって見てみたらとっくりセーターが
あったので購入。今までのが結構ボロになってたので探していた・・・良かった!

もう、とっくりですよ。。。
夜のY町・・・とっくりに革ジャケという、冬の戦闘服モードへ。
お寒いシーズンの到来ですね。

次のお話しです。

毎週金曜は、吹いて帰ってからの録画ドラマ「ギラギラ」がとても楽しみです。
私フジっこなんですけど、これはテレアサ。主演が佐々木倉之介。
のだめから始まったドラマチェッカーの私の知っている限りでは、佐々木倉之介は
鹿男から絶対彼氏、そしてモンスターペアレントと、
脇を連荘していたのだけど・・・今回は主演!

ギラギラを見始めたのは、この人が見たいから。

いやぁ、最高です、期待以上ですね。
ここのところのドラマじゃダントツに面白い。
佐々木倉之介・・・いいですねぇ、演技も最高!!
妻子ある元ホストが生活苦から夜の六本木に戻る・・・というストーリーですけど
ドラマ自体もとても良いテンポで面白い、そして佐々木倉之介の演技に惹きつけられます。
熱い・・・っていうのか。。。ジーンときてしまう。
なんという適役なのでしょう、抜擢する人もこれまたすごいと思う。

役者さんって、ああいう演技ができてグイグイ画面に惹きこむ力があって、
初めて一線の上に出るのでしょうね。
「居るだけ、と違う・・・」「居なきゃいけない存在」でしょうか。

あと数回かな・・・また名残惜しいドラマです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、宇都宮駅前

2008年11月18日 02時48分11秒 | Weblog

よみの国のような写真だ。。。

今日はホンダの研究所時代にお世話になっていた先輩がアメリカに赴任なさる
壮行会、ということで1年ぶりに宇都宮に来ました。
今は、2次会もお開きになって、駅前の大きな駐車場にキャンピングカーで
潜伏中・・・酔いをさまして、朝に出発します。

昨年の同じ頃に、所属していたこのチームの親分?がご定年ということで集まった
会が、自分も退職後6年ぶりの出来事でした。なので、去年、今年と2年連続で
昔の仲間たちと飲み明かすことができて、良かったです。
16年間勤めていたうちの半分以上を過ごしたチームなので、愛着あるし
メンバーも長く居た人が多くてファミリー感覚なのです。

最近の研究所はこんなんなった、あんなんなった・・・
「4階に豪勢なフロアーが出来た」「5階建てのマンモス駐車場が出来た」
「健康管理センターが有料になった(え!!まじ!)」
などなど、旬な話しを聞かせてもらって、あれこれと記憶も蘇ってきます。

昨今、業界も大変な時期・・・ですが、みんな元気にがんばっています。
「技術で物を創り外貨を稼いでナンボ、マネーゲームではなく’工業生産国の
日本’・・・自動車産業の元気はそのまま国力」・・・と強く思う今日この頃。
今はそこから離れ、第3次?4次?・・・5次?産業?に居ます。
自分にはもう何もできない。
元気の無い街の流れを日々感じ、ナインじゃなくて、ベンチでもなくて、アルプス
スタンドからエールを送る気持ちですけど、がんばってほしいです。
日本の皆のために・・・(大げさ??)

同期のT代や後輩のT見が「ブログ見てるよ、かみさんが映画評論に食いついて」
「ウオポンがポン見ましたよ」・・・はは・・・は、、、うれしいですね^^;)

1次会は12名、2次会は気がつけば3名(皆明日会社あるし)、東口のそばに
昔はなかった飲み屋エリア?のパブで・・・私はもっと語らうつもりなのに、
よっぱな先輩に「あれ歌え、あれ歌え・・・」って、強引に20代のころ鳴らして
いた「六本木心中」・・・血管切れそうになりながら歌って・・・、
懐古なひととき、楽しかったです。

K島さん、アメリカ行ってもお元気で&良いエンジンたくさん創ってください!

・・・ブログ書いているうちに酔いもさめたかな?
走ろうかな??・・・いや、寝ます、はーい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオポンがポン!

2008年11月15日 05時18分22秒 | Weblog

しょーもないな、、、つっこみようも無いな。。。このタイトル。
そんなぐあいに、自分も半分壊れてしまいたくなるように・・・
ヒラヒラと車検代が飛んでいったのです(;_;)/~~~
たーくさん。。

今日、アストロの車検終わって引上げてきたわけですが、今回はエンジンの部品
「ウオーターポンプ」という重要機能部品・・・いってしまってたようです。
・・・「ウオポンがポン!」・・・ですよ。。。(;_;)
(H社で設計に居たころ、担当してたこともある部品なので
ウオポンという呼び名が愛着&懐かしくもあり・・・m(_ _)m)

98年モデル・・・10年選手だもんで、やむなしかぁ。
3年前にヤフオクで九州のほうから購入、
現在はもう8万数千km超えてるし。
うん!タイヤは換えたばかりだ!がんばってもらいましょう!

そう言えば、車検でサービスの洗車をしてくれていたので、数ヶ月ぶりの洗車を
喜んでいたが・・・見た目は全然変わらないのだ!シルバーメタリック。
綺麗になったの?全然わからない^^;)
そう、それでいいのです、そうそう洗車できない大きな車はこの色に限る!

写真は3年前、ヤフオクに出てた時の写真・・・なので、少し綺麗?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーロール

2008年11月11日 04時57分25秒 | Weblog

車検だ。。。

辛く悲しい言葉・・・車検だ。。。

となりの町、K西の民間車検場にアストロを持っていって今日は預けます。
思ったよりも高い見積りに半ベソではあったけど、通らなければならない道。
その場で1時間待てば終わるのが売りの民間車検のお店だけど、こやつは8ナンバー
なので、整備してから陸運局へ持ち込むそうな・・・なので3日ほどかかる。

んでは、代車が必要です、機材も積めないといけないから・・・
と、貸してもらったのは白いライトバン・・・お、でもホンダのオルティアの
4ナンバー向けのパートナーという車では!

プルルーンと走るとすぐそばに大好物の回転寿司’銚子丸’の葛○店が!
・・・というのを目にしたら、銚子丸に行きたくなりました。
そこはしっかり義理(何の?)を立てて、K西店ではなくて毎度の宇○田店へ。

近づくとなんだか暗い。
4時半・・・もうあたりは暗くなってきてるのに、お店は明るくない。。。
「あれ?準備中??まさかねぇ・・・」
おそるおそる入ってみるとカウンターの中はオヤカタ独り・・・^^;)

「だ・・・大丈夫?」「ええ、どうぞ」って広い店内に私一人。

最近入った若い板さんたちは私もよく知らないけど、オヤカタは何十人で混んで
いても、「サビラー&シャリ小」の私を知っていて、お願いしなくても出してくれる。
チンするシュウマイもワサビ・・・というサビラー。
良い物でなくてよくて、「量」^^;)
山盛りのワサビ出してくれる、そんなちょっとした粋が嬉しいのですよ。

そんなオヤカタとサシで(まるで回らない寿司屋のような光景)語らい・・・
「しかし最近世の中不景気だねぇ・・・」という話題もしばし。
そう、だいたい「4時半に昼食」という変なポイントに来るわけだから、
ちょうど昼のかたまりが抜けて、これから夜のかたまりっていうボトムポイント。

「そうそう、この前から気になっていたのだけど、この’スパイダーロール’っての」
「え?食べてみます?」

出てきたのは蟹を丸ごと揚げて、3つに切ってロール寿司にしたもの。
ニョキニョキと足が出ていて、’スパイダーロール’。
そのプロレス技のような名前の創作寿司と、これまた今の旬のお椀もの
’収穫椀’をいただきました。

写真はスパイダーロールではなくて収穫椀・・・ってとこが、当ブログっぽい?
(撮ろうと思った時には食べ終わってただけ)
収穫椀もイヤっていうほどのシャケの大盛で・・・もうギブアップな感じでした。

ちょっとしたらオヤカタが「あれ??外の看板の電気点いてる??」って。
「あれ?最近自動にしたのになぁ・・・」
どーーりで暗かったわけですよ^^;)

我が街の世界に誇るシリーズ、1、2!
回転寿司の’銚子丸’、立ち食いそばの’やしま’
ご来葛の際にはぜひ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカトレヤ

2008年11月06日 05時02分11秒 | Weblog

「いつ寝てるのですか?」・・・コメントいただきました。
長そうなのでこっちにも書きますね。
吹いて帰って、だいたい早くても23時前後、「お疲れ様ぁ」と解散してから晩飯。
日が回ってから残務をあれこれ・・・、事務的なことやメールなどなど、
そして音響のことやら録音やら。
で、ほぼ規則正しく?6時半前後に寝ます。8時ごろになるとコタエル。。。
11時過ぎに起きて、スタッフさんも来て「おはようございます」です。
うまくいくと、4.5時間で、1.5の倍数だから人間の睡眠サイクルで良いって
言われているのになりますけど、なかなかうまくいかない。。。

そう、今日はひどくて、6時半まで仮レコーディングしてて、11時に恵比寿での
打合せに持っていくので8時起き。1.5時間の倍数は’1’でした^^;)

さて、今日はその恵比寿での打合せもお昼頃終わり、夕方のストリートまで時間が
あったので渋谷へ。
渋谷、新宿、池袋では吹かない?傾向で、滅多に渋谷も立ち寄らないので
「マスター元気かなぁ・・・」と、学生時代にほぼ毎日、家にいるより長く居た?
母校のすぐそばの「カトレヤ」へ。
その昔は喫茶でしたけど、今は「キッチンカトレヤ」。

最近20年以上ぶりに再開した卓球の話は多いですけど、中高大と卓球してたわけです。
そして「キーボード弾いてバンドやる」とか言ってた後輩くんを
「音楽とかバンドとか!それは不良のやることだ!素振りしろ」とかって言ってたわけです。

その大学体育会卓球部時代、部の居場所が「カトレヤ」。
16年栃木に会社勤めして、東京に戻って7年。
「近いからいつでも顔出せる」って思っているとなかなか行けないもので、
今日は1年ぶりぐらいだったかも。

新入生だった1年生。。。宙ぶらりんの2年生、部をまとめる幹部になる3年生。
そうそう、主将やってたなぁ・・・誰よりも強いわけじゃなくて、なにかしら?キャラ?
そして、ただただいばっているだけの4年生、1単位足りなくて好学した5年生。
そんな時代の、まさしく青春の全部が詰まっている「カトレヤ」です。

母校のすぐそばにある、そして今年で40周年!
35で始めたマスターも、今は75。
自分はちょっと時代がずれてオーバーラップはしてないけどクワタさんも!
なんて歴史のあるお店。

写真はマスターと手伝っているあっちゃん。

毎日、部活を終えると入りびたり・・・夜中はシャッター閉めてマージャンしたり
あちこち遊びに出たり、、、家に全然返らず鉄砲玉^^;)
そのまま授業でうつ伏せて。。。
そんな毎日をまるで家族のようにに居て、遊んでくれてましたね、マスター。

音楽屋さんになって東京に戻り、いつもコンサートに駆けつけてくれて。
最近「??」だったけど、今日久々に会ったら、やはり体調が。。
「仕事をしてるときは元気なんだよ」って、界隈で大人気の「ふんわり玉子のオムライス」を
作ってがんばっているけど、外では杖をついて病院通いしていると。。。

いつまで経っても、いくつになっても、皆が帰る場所なんだから・・・
がんばってね!マスター
帰りにずっと長~い握手してて、そんな気持ちでいっぱいでジーンとしてた。

渋谷で吹かなくても行くから
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルヘッダー・トリプルズ

2008年11月04日 05時01分30秒 | Weblog

この3連休は、吹いて吹いて・・・吹いてぇ。。。
2箇所の×3日間

土曜もお昼と夜で
日曜はストリートはお昼だけ、夜は恵比寿の美容室さんで19周年を祝う会にて
ミニコンサート。写真はその時の素敵なお料理の模様。
そして本日、月曜も昼と夜の2箇所ストリート、22時半に戻ってレッスン。

とまぁ・・・ブログの更新の無い言い訳?・・・ですか??^^;)

F1ブラジル最終戦では波乱万丈でっ!!
・・・と、熱く語りたいのですが、、、今から仮レコのお仕事に戻ります(;_;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする