goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

うな平  @岐阜市北島

2020年01月18日 | 食べ歩き・グルメ


お店があるのを知って10年以上経つかなぁ

目につかない立地ってこともあって

なかなか足が向きませんでした

初訪した「うな平」さん


ご主人のブログを拝見すると

昭和55年、ご主人が24歳で始めたうなぎ屋さん!

もう46年ですか! 尊敬!

 

 

 

昼も夜もできる

お値打ち1500円セットが一押しみたいです

 

 

 

 

晩飯だし

飲まないカミさんいるし

(ハンドルキーパー)


熱燗もらおう

 

 

 

 

 

 

しみた大根を摘まみながらちびちび


 

 

 

 

 

1500円セット

ご登場です

 

 

プチうな丼っていうわりに

ボリュームあるじゃないですか

うなぎは2切れながら大き目で肉厚

小サラダに小鉢

(小鉢はお昼だけのはず?)

茶碗蒸しに肝吸いにおミカンまで

文句ないです



昼も夜も常連さんで賑わってるみたい

帰りに

「好きなだけ持ってって」

入り口の籠に入った大根群

自家製なのかな

ありがたくちょうだいして退店しました

また来ますね

 

 

コメント (2)

林屋茶舗の甘酒 

2020年01月16日 | 食べ歩き・グルメ


夏季シーズンは宇治金時を食べに行くお茶屋さん

林屋茶舗


米麹だけで作った甘酒を限定販売スタートと聞いてのぞいてみました

 

大き目のお茶碗にたっぷり入った甘酒は実にうまい

正直言うと甘酒は苦手なんだけどこれはいける

ほどよい甘みと擂った生姜が合います

知多の海老煎餅&昆布茶つき

身も心も温まる上品で贅沢な一杯でした

 

 

プロが作ってるものだそうで簡単には真似できないとか



甘酒は詳しくないので調べてみると

米麹甘酒と酒粕甘酒は別物

今まで飲んで苦手だったのは酒粕甘酒だったんだな

参考記事


 

コメント (2)

広島県代表「キング軒」 @岐阜高島屋

2020年01月13日 | ラーメン

 

 

岐阜高島屋の11階で始まった

はんつ遠藤の全国ご当地ラーメンリレー

 


第1弾は広島県代表 

汁なし担担麺専門キング軒


 

汁なし担担麺の魅力は【麻】と【辣】の絶妙なバランスにあります。
【麻】とは花椒のしびれ、【辣】とは唐辛子(辣油)の辛さのことです。
キング軒の汁なし担担麺は開店以来「毎日食べたくなる味」にこだわっております。
まずは提供された汁なし担担麺から柑橘を想わせる花椒の香り。そして口にした瞬間、
いきなり唐辛子の辛さがくるのではなく、ゆっくりとやってくるのは辣油の辛さ。
その上に重なる花椒の強烈な香りとしびれ。それらをまとめるのは自家製芝麻醤。
その複雑にして絶妙なバランスの味の層こそがキング軒の汁なし担担麺です。(HPより)



汁なし担担麺(大盛) ネギ盛り 温泉卵


ネギ盛りにしたせいで見た目はネギ山

丼が手作り感ある陶芸品

何焼きだろう?




とことん混ぜなさいとの指示




混ぜた姿 


混ぜるほどに花椒の独特で強烈な香り

頬張ると口いっぱいに広がるスパイシーの世界

痺れます 

2辛でもビリビリ痺れます

すき焼き風に温泉卵につけてもGOOD

広島まで行かずともいただける逸品



11階からの眺めもいいもんですね

 

 

次回の第2弾は青森県代表

煮干しが効いた中華そば




 ところで森保JAPANが弱すぎる

あれが日本代表なのか?

バックパスの大会?

ちょ~つまらん

 

今日の高校サッカー決勝戦の方がずっと面白い

前に攻める勝負する姿勢が気力に満ちてる

静岡学園の大逆転劇 鳥肌立ちました

 

 

コメント (2)

酒まんが有名な盛正堂 @三重県いなべ市

2020年01月12日 | パン・スイーツ・アイス・フルーツ

 

御在所岳からの帰り道

目に留まった和菓子屋さんに立ち寄ってみました


盛正堂

(せいしょうどう)

 

店内に先客5名ほどいましたが

訪店中も続々お客さんがやってくる

超・人気店なのかたまたまなのか?

たくさんお種類の和菓子がガラスケース内に並んでる

草餅とか餅入り最中とか・・とにかく豊富

迷いに迷って

全国菓子博覧会金賞受賞の有名菓子

”酒まん”6ケ入りをお買い上げ


持ち帰って実食

想像してたよりやわらかい食感で

ほのかにお酒の香りがします

餡子はほどよい甘さで実においしい

2個イッキ食いしちゃった

これならまた食べたい

夏はかき氷もやってるようです

鈴鹿の山帰りにまた再訪します

 

 

 



コメント

御在所岳 2020.1.11  @三重県菰野町

2020年01月11日 | 登山

先行者が描いて残した雪文字 犬連れと推理


晴れ渡った本日

御在所岳に登りました

 

 



向かう道中に見上げる御在所岳


 

 

鈴鹿スカイラインは通行止め

手前の路肩に停めてスタート


そんなの関係ねえとばかり大勢のチャリダーはゲートをくぐって走ってました 

 


裏道登山道

 

 前方に黒と茶色のトイプードル?連れの母娘3人組

とにかく登るスピードが速すぎて最後まで追いつけず、まるで柴犬のように元気なワンちゃんでした

雪文字のまわりの足跡はこのワンちゃんかな?



 

 




 

 





 

 





 


 


 




 

 


7合目からは雪道

 

 

 



 足元に霜柱


 



 

 


 


白山

 

 


 

自然の造形美

 

 


 


 


 

 

 

 

 

正面に鎌ケ岳を眺めながらカップ麺

 

 

 

 

 

 

 これ美味すぎ!

 

 



 

 

 

 

 


同じ裏道登山道を下りました

 


 


 伊勢湾と対岸まで見えた

 

 

 

 

コメント (4)