
7月は富士山を一合目から登ろうと計画してます
そろそろ標高をあがる山に行かねばと
夏山第一弾として空木岳に登ってきました
前回は5年前にリリィオさんと一緒に登った山
5年前と変わらず池山林道は通行止めで
400m下の駒ヶ岳スキー場からスタート
おかげで獲得標高が2000m超えるタフな道程です
前半で膝下を岩にぶつけちゃって
ずっと痛くて(今も痛い)
途中何度も足(太もも)が攣ってしまうし、修行でした
しかし森林限界を超えて見渡す風景は
素晴らしいもので改めて大好きな山
ヤマレコで記録したこのログは山頂付近の記録が飛んでます
獲得標高も2400mもないはずで・・参考になりません
昨夜は中央道の駒ヶ岳SAで車中泊(仮眠3時間ほど)
朝4:20 夜明け間近で登山開始
ふだん8時過ぎに起床してるから夜明けの早さにびっくり
日が長い今の季節はロング登山にはいいですね
ざっと30台くらい停まってました
100名山だけあって関東・関西からもいっぱい
400m登って
ここが林道終点の本当の登山口
登山道の笹を刈ってくれてるんで快適です
ありがたい
とろろ昆布みたいなサルオガセ
これを見ると長野県の夏山にきたなぁと思う
池山小屋近くの水場
みなさん休憩して水を補給
イワカガミ村
おお~
木曽駒ケ岳じゃないか、いいね~
青空と緑を見上げるこの景色が好き
垂直に近い岩場・・・一番あぶないとこ
下りがより危ないとこです
約3時間で森林限界を超えて
テンションがぐんとあがる眺めです
空木駒峰ヒュッテ小屋が見えます
名物の巨岩「駒石」
木曽駒へ続く稜線 歩いてみたい
珍しくキバナシャクナゲ
顎が外れたモルモット
空気が薄くてしんどいとこ
もうちょいです
天空の庭園
山頂に到着~
軽やかに鳴く・・・君の名は?
フランクフルト食べてる(笑)
道中お話しながら一緒した方で200名山を目指してる
楽しい方でした
40分ほど滞在
さぁ下りよう
さらば空木岳
長い長いくたびれる帰り道
脚がなんども攣ってこれで助かりました
3回分も服用しました
危ない鎖場を慎重に下ります
美しい森
13:50 無事に下山
夏山を満喫の登山でした
しばらく筋肉痛です
すばらしいペースですね。
これだけ早いと木曽駒ケ岳までの周遊も可能ですね。
いい山ですね。
ゲンゴロウさん だったら木曾駒ケ岳まで行けますよ。
とりあえず足の疲れを癒してください。
調べてみたら空木から木曽駒までコースタイム約7時間ですね。
ギリギリ行けないことはないかもしれませんが今回脚が攣りまくりだったのでロングは怖いです。
水も担がなきゃいけないし厳しいですね。
山頂で話した方が「木曽駒まではアップダウンがかなりあって削られるよ」と。
逆にロープウェイで上がって木曽駒から空木が楽ですね。
檜尾岳~空木岳を周回してる方もいました。
空木岳に来る人たちはみなさん体力ある方ばかりでいいペースで登られてました。
はい、空木岳は素敵な山です。大好きです。
足が攣ることの対策をやらなきゃいかんです。
はい、疲れをとるように足を休めます。
ありがとうございます(^^♪
だんだん歳を追うごとに足の疲れが早くてね・・・(+_+)
それだ!
早速ネット注文しました。
購入して携帯します!
ありがとうございます。
ロープウェイからぐるっと行きたいのですがあまりにも混んでるので😱
足つり怖いですね😭無事の下山ほっとしました😆
空木岳に行かれる予定だったんですね。
そうかぁロープウェイが混むとねえ。
さすがそのルートでやる予定なんですね。
怪我を回復されて100%元気になりますように。
空木お疲れさまでした。
この前、焼岳に行ってきたのですが相変わらずのヘロヘロで、こんなんで富士山大丈夫かいな??と弱気になってます(笑)
焼岳いったんですね~おつかれさまです。
私も富士山は大丈夫じゃない自信があります(笑)
2500m超えると呼吸が苦しく足が異常に重くなるし、今回+1000mも上がって行ける気がしません(>_<)
また水遊びしたいです。