2021.9.25
2019年の春に歩いた中山道を
逆から再踏破しました
前回は4回に渡ってレポ
コロナなんてなくて外国人観光客がいっぱいで賑やかだったな
今回は1回にまとめます
中津川の街から出発
約22km
アップダウンありで歩き応えあるコース
おいでんさい なかつがわ
あの山を越えていくよ
落合宿を通過しま~す
苔むした石畳
江戸時代にタイムスリップ
水戸の黄門様一行が出てきそう
稲刈が終わった田んぼ
消火栓が道端に充実してます
収穫間近の田んぼ
ザ・ニッポン
馬籠宿に進入
岐阜県は緊急事態宣言中のため
開いてる店がほとんどありません
酒屋でちゃっかり赤ワイン購入
馬籠峠を越えると
岐阜県から長野県へ
秋桜の向こうに恵那山
長野県にある妻籠はほぼ営業中
午後1時過ぎて
お昼はここでいただきました
松代屋(まつしろや)
かけそば
素朴でおいしいお蕎麦でした
接客が心地いい店主
「うちの本業は宿なんです。
落ち着いたらぜひお泊りにお越しください。」
今はほぼ宿泊者がいないそうで
コロナ前は外国人宿泊が50%あったそう
「外国人に頼りすぎてたのかなぁ」っておっしゃる
振り返るとイアンバウンドは
宿泊業界にはバブルみたいなものだったのか
そそるね~
ゴールの南木曽駅
駅前の住所が変わってる
読書(よみかき)
南木曽駅から中津川駅まで木曽路の電車で戻ります
楽しい遠足でした