goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

椿の実

2009-08-22 23:34:37 | 新続・日常
お知らせ
H2柔道部父母会の皆様へ 
『H2父母会BBS』を更新しました。ご確認を




今朝、駅前の椿の花が咲いていた木に椿の実が生っているのをみいつけた。
椿の実は、小さなりんごのような、ホタンキョウのような実だ。



実の中には黒い種が5~6個入っていて、
このタネから椿油を搾ることができるようだ。
椿油といえば、お相撲さんの髪結いに、使われているというイメージが強い。
なんか食べれそうにも見える。

今朝の朝日新聞『be Saturday』に載っていた記事
『B級ご当地グルメ』

 1位 富士宮やきそば(静岡)
 2位 東松山のやきとり(埼玉)
 3位 冷たい肉そば(山形)
 4位 宇都宮餃子(栃木)
 5位 静岡おでん(静岡)
 6位 豚丼(北海道)
 7位 焼豚玉子丼(愛媛)
 8位 室蘭焼鳥(北海道)
 9位 厚木シロコロホルモン(神奈川)
10位 鍋焼ラーメン(高知)

1位の富士宮やきそばは、お土産でいただいたことがある。
3位の宇都宮餃子は、東北へ家族旅行の帰りに立ち寄っていただいた。
後は、まだ、いただいたことがない。
9位の厚木シロコロホルモン、う~ん、先日厚木に営業に行ったのに…
でも昼間からは、いかがかと… 次回は、厚木の夜の営業をしようかな。

『寒椿の花』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしく

2009-08-21 23:24:44 | 新続・日常
今朝は、爽やかな風が吹いていた。
出掛けにエレベータで家族連れと朝の挨拶を交わす。
大きな旅行カバン、子どもたちはリュックを背負っていた。
夏休みの家族旅行に出かけるようだ。
我が家の10年くらい前の光景。懐かしく羨ましく思った。

今年は、残念ながら我が家は、家族旅行というわけにはいかなかった。



昨年の8月21日は、
北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表が、
“上野の413球”でアメリカ代表を下し、悲願の金メダルを獲得した日。

昨年の『なかなか日記』によれば、
息子は、3泊4日の『校内合宿』に参加していた。
今年も今日から校内合宿。今年はOBとして参加。

一昨年の『なかなか日記』によれば、
6年前(2003年)の今日、8月21日には、
大阪と和歌山へ2泊3日の家族旅行へ出かけていた。
目的は、ユニバーサルスタジオジャパンと和歌山市内観光。
それも東名、名神を直走った。
今思えば、『1000円高速』だったらかなり贅沢ができたことだろう。

今年の夏休みは、まだ消化できていない。
あと2日残っている。
来週月曜日、夏休みを取ろうと思っていたら、
午後から会議が二つも入ってしまった。
今年は、仕方ない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2009-08-18 23:35:51 | 新続・日常
今日も日中は、良く晴れて暑かったが、
朝晩の空気は、もう秋の気配。

今日は、午前10時から2時間の会議。
会議が終わって、インターネットで『高校野球速報』をチェック。
残念ながら、我が母校2回戦で敗退。



午後からは営業へ
いや~今日も暑かった。やっぱり夏!今日は、働いたぞと実感。
それでも例年にくらべると真夏らしくないように感じる。

今朝の朝日新聞の記事によれば、
『お盆の高速 渋滞6割増』
高速道路各社は17日、お盆期間(6~16日)の混雑状況を発表した。
「上限1千円」の値下げの平日への拡大もあって、
10キロ以上の渋滞は498回(前年303回)と6割増え、
30キロ以上の渋滞も54回(前年23回)と2倍以上になったとのこと。
駿河湾を震源とする地震の影響で東名高速の迂回ルートとなった
中央道の通行量は29%増え、渋滞も7割増えたそうだ。

ということは、14日の日帰りお墓参りでの中央道は、
例年より渋滞が少なかったので、ラッキーだったのかも知れない。

帰り道、蟋蟀が鳴き始めていた。やはり秋の気配…。

今夜「救命病棟24時」に間に合った。ドラマを見ていてつくづく感じた。
先月妻が救急車で運ばれるとき、病院が受け入れてくれ、
早い処置をいただけたことは、大きかった。
今日、午前中、妻は、退院後の検診、CT撮影。
明日には、結果が出る。医者のお墨付きがでることを期待している。
こちらもラッキーであってほしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2009-08-15 23:44:33 | 新続・日常
この『なかなか日記』も、続、続々、新、新続と5シリーズ
今日で730回目となった。
明日で2年間連続更新、そして明後日8月17日で2周年となる。

『なかなか日記』を始めた頃は、娘は高校3年生、息子は高校1年生
ちょうど高校柔道の『夏合宿』が始まる前だった。

昨日は、流石に疲れた。
それでも早朝、記した未来日記を手直し、追加記入。
我ながらなんという拘り!いや、ここまでくると執念かも…!



今日も晴れて真っ青な空、良い天気に恵まれた。
そんなおでかけ日和も、またお仕事。
先月、妻の入院などもあり、茨城の伯母の施設に面会に行けなかった。
今月もなかなか日程をとることができない。
ということで、今回については、妹夫婦にお願いした。
朝、妹と携帯電話で久しぶりに話しをした。なんと10分31秒。

昨日、叔母のところで聞いた話
叔母のところでは、毎年、家で食べる程度の野菜を育てている。
今年は、長雨と低温が続いた影響で、農作物の生育が良くないとのこと。
昨日の朝日新聞にも『夏商戦に異変』という記事が掲載されていた。
夏商戦に「異変」が起きている。長雨や低温などの天候不順が響き、
アイスクリームやビールなど夏らさが売りの商品は総崩れとのこと。
一方雨対策や秋を先取りした商品は伸び、節約志向の
『巣篭もり』で伸びる商品も出ているようだ。
確かに今日も良く晴れ渡ったが、ほどよい暑さで
なかなか本来の真夏にはなってくれないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安・遠・短」

2009-08-12 23:12:39 | 新続・日常
今朝は、いつもより早く出勤。
神奈川新聞の記事を見たくて…
そして、エアコンも、今朝は、一発稼動!
朝からとっても嬉しい思いをした。



午前中は、まだ白い雲が所々に広がっていたが、
午後からは、久しぶりにスカッと晴れ渡り、
カラッとした暑さの中、気持ちよく一日働けた。

仕事が終わり、久しぶりに実家へ立ち寄った。
明後日14日は、長野県諏訪までお墓参りに出かける。
今日は、その打ち合わせに。
19時過ぎ、実家に到着すると娘が来ていた。
親父のお誕生日プレゼントを届けに来たとのこと。
明日13日が、親父の78回目のお誕生日。
てっきり明日かと思っていたが、娘は、明日バイトが入っているので
一日早くイブにプレゼントをしたようだ。

今朝の日経MJ新聞の記事
『高速1000円「安・遠・短」』
休日の高速道路料金が原則1000円となった影響で、
全国各地のレジャー・宿泊施設は明暗が鮮明になってきたとのこと。
分かれ目は「1000円高速」で割安感が出るかどうか。
温泉地では、愛媛県の道後温泉が好調だが、
群馬県の伊香保温泉は、不振。
伊香保温泉観光協会は、
「首都圏から車で来る客が群馬を通過、北上してしまう」と分析。

首都圏では房総半島のレジャー施設が潤っているらしい。
勤労者の手取り収入が減少する不況下での高速料金の引き下げで、
消費者の志向は「安・近・短」ならぬ「安・遠・短」
に変わりつつあるようだ。

明後日は、まさに「安・遠・短」安く、遠くへ、そして滞在短く。
中央高速道路1000円で諏訪まで日帰りのお墓参り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2009-08-10 23:14:24 | 新続・日常
朝からひじょうに強い雨。
余りの雨の強さに暫し様子を見てから家を出るか迷った。



マイカー出勤なので恵まれているというものの
会社まで向かう途中、より一層雨は、強さを増した。
仮事務所のため、駐車場は、離れている。
歩いて7分。駐車場から降りるのを躊躇うほどの雨。
結局、膝下、いや太股あたりまでスラックスはビッショリ。
靴下も濡れてしまった。
何とか会社に着き、暫くするとあめの勢いは衰え小雨に…
もう少し待てば良かったと後悔。
午前8時、何もなかったかのように雨は一時的に上がった。

午前中は、強く降ったり止んだり。
台風9号の影響なのだろう。
午後からは、薄日も射す時間帯もあったが…。

気象庁は、梅雨明けの速報が出せないでいた東北北部と南部について、
曇りや雨の日が続いていることなどから今年は梅雨明けの
発表をしないことに決めたようだ。
気象庁は、「立秋」までを梅雨明け速報を出す目安にしており、
過去10年では立秋を過ぎて発表したことはなかったからだとのこと。

ビッショリになってから13時間後、
駐車場までは、雨は降っていないが異様な生温かい風が吹いていた。

明日の朝から昼にかけて台風は、関東地方に最も接近しそうだとのこと。
今日の夕刊によれば、
「日本の南海上にある台風9号の影響で、各地で被害が
相次いでいる」かなり深刻だ。とても心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2009-08-07 22:42:05 | 新続・日常

朝から久しぶりの青空がお目見えしていた。
まだ、所々白い雲はあるものの
今日は、晴れて暑くなる兆し。



今日は、あさ一番で横浜駅西口で打ち合わせ。
打ち合わせが終わり横浜駅前で相鉄バスとすれ違う。
行き先を見ると「美立橋」と出ていた。
「美立橋」美しく立っている橋なのだろうか…
いったいどこにあるのだろうか。等と考えてみた。
気になったので調べてみたらば、
美立橋は元々相鉄自動車部保土ヶ谷営業所となっていた場所のこと。
どうも橋があるわけではないようだ。

今日は、『立秋』
暦の上では今日から、秋になるが、実際には残暑が厳しく、
一年で最も暑い時期のようだ。確かに今日は、とんでもなく暑い。

夕方からは、、『KONISHIKI ALOHA コンサート』
KONISHIKIのハワイアンを聴きに妻と娘と3人で癒されに出掛けた。



会場は、真言宗のお寺。本堂が舞台。
境内の特設会場には、200名が、
KONISHIKI の登場を楽しみに待っていた。



アロハ姿のダイエット後のKONISHIKI
華やかなムームーを着たとても綺麗な奥さんが登場。 
ハワイらしい心地良い音楽とKONISHIKIのやさしい歌声。
ハワイアンダンスの飛び入りもあり、
KONISHIKIのトークもなかなか面白い。



KONISHIKIのハワイアンを聴き惚れていると、
開演30分を過ぎた頃、空には、怪しい雲が…
そして、突然雨が、降り始めた。
雨は、それほど強くもなくほんの僅かな時間で止んだ。

今夜は、KONISHIKIの歌声とハワイ独特のゆったり
としたミュージックが、心を癒してくれた。
お寺の境内でハワイアンを聴くというのもなかなか粋な企画だ。
妻も娘もとても楽しい時間を過ごすことができたことだろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事によれば

2009-08-06 23:29:20 | 新続・日常


『第91回全国高校野球選手権大会』の組み合わせ抽選会が、
昨日行われ、今朝の朝刊に組み合わせが掲載されていた。

我が母校は、大会4日目。
順当に勝ち進んでもらえば、大会9日目の16日が2回戦。
奇しくも16日は、息子のお世話になっているH2で
『第7回橙青杯柔道大会』が開催される。
今年も、応援とお手伝いに行く。今年で橙青杯の応援は、4回目。
3年前には、息子も中学生として大会に出場した。
母校には、柔道試合会場からエールを送ろうと思う。
そして翌17日は、私の誕生日。『なかなか日記』も2周年となる。

今日の朝日新聞の夕刊に寄れば、
高速道路のETC搭載の乗用車の「休日一律1千円」が、
今日、首都圏や関西圏などを除く地方で平日にも拡大された。
今週と来週は木、金曜(6、7、13、14日)の平日が
一律1千円に値下げされる。
お盆期間中の交通量を分散させるのが狙いだそうだが、
大幅値下げに伴って渋滞発生回数は、
前年の2~3倍に増える見込みだとのこと。

下りは、13、14両日、上りは14~16日にかけてが
ピークになるとみられるようだ。
ただでさえ夏休みの中央自動車道は、渋滞する。
お盆の期間は、より一層のこと。

因みに今年は、14日に長野県諏訪までお墓参りを予定している。
下りも上りも渋滞ピーク日。
例年は、16日にお墓参りに行っていた。
朝早く出発するので下りは、渋滞に巻き込まれることはないが、
上りは、必ず渋滞する。
毎年、ある程度の渋滞は、覚悟しているが…
今年は、渋滞予測によれば、とんでもないことになりそうだ。
出来る限り朝早く出発し、帰りもなるだけ早く出てこようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンミンゼミ

2009-08-05 23:30:29 | 新続・日常
お知らせ
H2柔道部父母会の皆様へ 
『H2父母会BBS』を更新しました。ご確認を



「ミーーン ミン ミン ミン ミィーーン」
曇り空の下、朝からミンミンゼミのデュエット
1回の鳴きを指折り数えるとワンフレーズ5回鳴く、
たまに6回もあった。

なぜか、今朝は、カラスは鳴いていない。

昼前、妻から携帯に電話が入った。
会社の近所の美容室に来たので昼一緒に食べようかとのこと。

妻は、3週間前の水曜日に入院し、先週水曜日退院。
退院後一週間、ほぼ体調は、回復。

妻と待ち合わせ、妻のからだを想い昼はサッパリ和食でもと考えていたが、
妻のリクエストは、ラーメン。
入院し、絶食・絶水の時から無性にラーメンが食べたかったそうだ。

私は、『わさび・とろろざるラーメン』にするか、
『ざるラーメン・チャーマヨ丼セット』にするか迷ったが、



『ざるラーメン・チャーマヨ丼セット』をいただくことにした。

ざるラーメンは、醤油ダレ
チャーマヨ丼は、ご飯の上にチャーシューをマヨネーズにまぶし、
千切りしたもののと刻みねぎがかかっていた。
アクセントで焼き海苔が添えてあった。

妻は、味噌ラーメン。ゆっくり良く噛み締めながら味わっていた。
店を出ると「美味しかったぁ~」とひとこと。

今日も「本当に8月なの…」というような空模様。
時折、日差しが射すものの終日ほぼ薄曇りだった。
蝉の鳴き声だけが、夏を告げてくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴きくらべ

2009-08-04 23:28:27 | 新続・日常
お知らせ
H2柔道部父母会の皆様へ 
『H2父母会BBS』を更新しました。ご確認を




「♪からすの赤ちゃん なぜなくの こけこっこのおばさんに
あかいお帽子ほしいよ あかいお靴もほしいよと かあかあ なくのね♪」

童謡『からすの赤ちゃん』ではないけれど、
今朝も曇り空。
いつもの蝉の鳴き声の代わりにからすが「かあかあ」と大合唱で鳴いていた。

因みに童謡『からすの赤ちゃん』2番は山羊 3番は鳩 4番は狐
そこまでは、流石に覚えてはいなかった…

午後からは、晴れ間も広がり、
午後から夕方にかけては、
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシの大合唱

『昨年の8月4日 蝉時雨』



今朝の朝日新聞に『第91回全国高校野球選手権大会』の49代表校と、
出場メンバーが掲載されていた。
我が母校、メンバーの下に責任教師(部長)と監督の氏名も掲載されていた。
驚いたことになんと
責任教師(部長)は、私の在学当時の柔道部副顧問の先生だった。
考えてみれば、ず~と、ず~とご無沙汰。

我が母校は、地方大会の成績では、49校中、打率は、№1
記者の戦力分析では、4強の一角に数えられていた。
ますます今年は、応援に力が入りそうだ。
頑張れ!後輩達!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする