goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

七夕

2013-07-07 17:56:33 | PARTⅣ

5時00分のアラームで「NHKニュース」をかける。
サンフランシスコ国際空港でのアシアナ航空の着陸失敗炎上事故のニュースが飛び込んでくる。

5時15分「柳家権太楼の演芸図鑑」
今朝の出演は、マギー審司のマジック
そして、九代目春風亭小柳枝師匠の「青菜」の一席を聴く。
「青菜」は、芸術協会のお家芸だそうだ。
「青菜」のオチ
「鞍馬山から牛若丸がいでまして、その名を九郎判官義経」
「うーん、弁慶にしておけ」

穏やかな風格のある語り口、まさにこれぞ日本の話芸に魅了された。

どうしても小柳枝師匠=笑好さん=日曜大工110番

対談は、先週に引き続き片岡鶴太郎さん

5時45分、テレビ東京へリモコン操作、

しかし、ものスタなる番組が放映されていた。番組編成されたようだ。
続いて、アナラボ、6時00分から「洋子の演歌一直線」
オープニングは、五月みどりさん「温泉芸者」と
渥美二郎さん「忘れてほしい」

門付け兄妹旅(かどづけふたりたび)」
津軽三味線の響きと歌に魅了して、
五月みどりさんと渥美二郎さんのデュエット「東京ラスト」を聴く。


梅雨が明け、ベランダからは夏空が広がっている。

今朝のMVPの外気温計は、32℃を表示

公園の花壇前でMPVを停め、鬼百合を鑑賞する。

息子は・教習所の路上教習でこの花壇の手前を左折したり右折しているコースで練習しているようだ。
MT車での技能教習もだいぶ慣れてきたようだ。

昨日、「参議院議員通常選挙」の投票のご案内が届いた。
投票日は、再来週7月21日

その前日20日には、「H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会」を開催する。
今日は、梅雨も明けたことなので、詳細の案内を参加者にメール送信する。

今日は、七夕

エアコン洗浄スプレーでエアコンの消臭と除菌を行い清掃することにした。
エアコン1台に1本噴射。10分ほど放置しておく。

娘の部屋のエアコンの清掃にも取り掛かる。
汗びっしょりになり、作業終了。エアコンのスイッチを稼働。

昨年は7月15日にエアコン洗浄を行っていた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝風呂

2013-07-06 18:03:34 | PARTⅣ

昨晩は、娘を待っている間にかなり出来上がっていた。
そして、娘と仕上げ!

お蔭で、今朝は7時20分起床、すぐさま朝風呂

久しぶりの朝風呂、実に気持ちいい。
汗と共にアルコールが発散されていく。

風呂から上がると7時44分「めざまし土曜日」では、
生野アナが富士山登頂の頂上到着が映しだされていた。



今日は、風が強い。

汗もひかぬ間に、今朝は、MPVのエンジンを駆ける。
外気温計は、29℃と表示されていた。

今日、梅雨明け
11時に気象庁から関東甲信地区は梅雨明けしたと見られる
と発表があった。平年より15日も早く、昨年より19日早い梅雨明けとなった。

1951年の統計開始以来、4番目に早い梅雨明けだそうだ。



昼過ぎ、MPVの外気温計は、35℃を表示。
走り始めても34℃

夕方、妻を伴い実家へ
冷茶を飲みながら談笑する。

そして、友人宅へ寄ってから買い物へ



いよいよ、夏本番!夏休みの予定も考えなくちゃあ

今朝の『日経プラス1』の「何でもランキング」は、
【一度は訪れてみたいあの坂】

 1位 八幡坂(北海道函館市)
 2位 三寧坂(三年坂)(京都市)
 3位 オランダ坂(長崎市)
 4位 千光寺新道(広島県尾道市)
 5位 月見坂(中尊寺内)(岩手県平泉町)
 6位 首里金城町石畳道(那覇市)
 7位 海光町石畳の坂(静岡県熱海市)
 8位 北野坂(神戸市)
 9位 寺院と教会の見える坂道(長崎県平戸市)
10位 化粧坂切通し(鎌倉市)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子酒

2013-07-05 17:06:43 | PARTⅣ

4時00分のアラームでめを覚ます。窓を開け、外気を入れる。
暫くすると激しい雨音が聞こえてくる。

雨脚が時間の経過と共に強まっていく。

5時25分のアラームでテレビのリモコンのスイッチを入れる。
雨は、かなり弱まってきていた。

今朝の「さきつぶ」は、
【大事なことは親から教わったか】
72%が【はい】と回答。

私も【はい】と答える。子供たちも【はい】と答えるのではないだろうか。

毎週金曜日は、「ペットボトル」、「アルミ缶」、「空き瓶」の収集日。
ビニール袋2袋を妻から受け取り、エレベータで階下のゴミ集積所へ
今週は、「アルミ缶」のスーパードライがやけに多く感じる。

雨は、極弱いもののまだ止む気配はないようだ。
ということで、今朝は、バス通勤。

始発バスを待つ先客は、6名
運転手側後方の席に座り雨の状況を確認する。

車中からでも公園の花壇の鬼百合が三輪咲いているのが確認できた。

そして、いつものように2つ手前のバス停で降りる。
バス車内からは、極弱い雨に見えたので、途中下車して歩くことにした。

しかし、歩くほどに風が強まり、雨もやや降りが強くなってきた。
風向きに合わせて傘をコントロール

スラックスと半袖ボタンダウンの袖がみるみる濡れてきた。

第一京浜の歩道では、ピンクの木槿が雨に打たれ風に揺れていた。



稲毛神社の境内の紫陽花

それでも稲毛神社の参拝を済ませ急ぎ足で会社へ向かう。

事務所へ到着すると今度は汗が噴き出してきた。
結局、今朝も下着のTシャツを着替えることとなった次第。

 

雨は、今日の午前中で上がった。その後は。むしむし
明日からは、真夏日どころか猛暑になるとのことだ。

 

今夜は、仕事帰りの娘と待ち合わせて、親子酒
【大事なことは親から教わったか】聞いてみようと思う。

娘には、教えている。酒の飲み方を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼百合開花

2013-07-04 21:34:11 | PARTⅣ

今日は、雲が多く、大気の状態が不安定で、
雨が降ったりで傘が手放せない一日となった。

さらに湿った空気が流れてきて蒸し熱くなった。

今朝の「さきつぶ」は、
【ビールが美味しいのは、屋外か屋内か】

結果は、屋外が77%

やはり30℃を超えるとビアガーデン!

ビアガーデンのおつまみベスト3は、
やきとり、枝豆、唐揚げとのこと。

今朝の公園の花壇は、綺麗に耕されていた。
ペチュニア、ベコニア、サルビアなどの花がきれいに植えられていた。

そして、毎日のように観察してきた鬼百合のオレンジの鮮やかな花が一輪咲いた。

鬼百合が咲きだすと一挙に夏を感じさせてくれる。



鬼百合の花は、橙色で濃茶色の斑点が目立つ。
花の色や形から赤鬼を連想させることから「鬼百合」の名がついたらしい。
昨年は7月14日、一昨年は7月9日に開花した。
今年の開花は例年にくらべ一段と早い。 

 今日、7月4日は、「第23回参議院選挙」の公示日
今月21日(日)が投票日となる。

息子に取っては、選挙権を得てから2度目の国政選挙
参議院選挙は、初めてとなる。

娘は、2度目の参議院選挙

参議院議員の任期は、6年、選挙は3年ごとに行われる。

3年後の我が家は、どうなっているのだろうか…。

仕事帰りは、実家へ
今日も三角豆餅を手土産に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの黄色い葉

2013-07-03 21:04:41 | PARTⅣ

「5時26分、5時26分」また一日がはじまる。

明日までは、くもり空が続くが、
金曜日からは、晴天となり30℃以上の気温になるようだ。
夏がもうそこまで来ているようだ。

昨日の仕事帰りは、、羽田空港まで妻を迎えに行った。

昨日、飛行機の機内アナウンスでは、なかったと思うが、
機内アナウンスといえば、やはり「アテンションプリーズ」

「アテンションプリーズ」といえば、上戸彩ではなく我々世代は紀比呂子さん
主人公美咲洋子が厳しい訓練を経て国際線のスチュワーデスとして活躍るまでを描いたテレビドラマ
范文雀さん、山内賢さん、竜雷太さんが共演していた。懐かしい!

今朝は、そんなことを思い出しながら曇り空の下、いつものように会社へ向かう。

今朝も蒸し蒸しと汗ばんでくるもののやや強めの南南西の風に後押しされ、
快適に一歩一歩進むことができた。

第一京浜国道の歩道橋の上で曇り空を眺める。


稲毛神社大鳥居前のサクラの葉が黄色く色づき輝いていた。
ソメイヨシノの葉だ。

事務所へ到着すると汗で濡れた下着のTシャツとボタンダウンの長袖シャツは、
南南西の風のお蔭で生乾き状態となっていた。

7月1日からキャンペーンがスタート
序盤の3日間は、期待通りの成果が出ている。

 

今夜は、2会目の暑気払い会の日程が決まった。

まだまだ梅雨の時期なれど気持ちは、もう夏夏夏!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉のささやき

2013-07-02 23:02:32 | PARTⅣ

いつものように、4時00分、4時30分、5時00分のアラームを耳で確認して、
5時25分のアラームでテレビのリモコンスイッチを投入する。

5時26分「めざましテレビ」のオープニングは、富士山のご来光から、幻想的な景色が広がる、

昨朝5時35分に富士山五合目から登頂した生野陽子アナは、14時52分に頂上へ到着、
富士山登頂を成功させたとのこと。

今朝は、8.5合目からの中継


今朝も我が家のベランダからは、富士山を臨むことはできなかった。



みなとみらい界隈の眺望を見上げながら洗濯物の乾き具合を確認。

朝食の定番となっている紀文の肉まんとアイスコーヒーのモーニングを済ませ、
長袖にするか半袖にするか迷ったが、長袖のボタンダウンシャツを羽織り身支度をする。

毎週火曜日は、「燃やすゴミの日」
左手に燃やすゴミの詰まったビニール袋を持ち、エレベータで階下まで降りる。

歩き始めてすぐに両袖を捲る。



公園の花壇では、たくさんの若葉が目立ち始めている。いったい何の葉っぱなのだろうか。



天地真理さんの「若葉のささやき」じゃないけれど、
「♪若葉が町に 急に萌えだした ある日私が 知らないうちに」てな感じ!



橙色のカンナもなにか囁いているようだ。

 

ここのところ着替えの下着を持って出勤している。
今朝も事務所到着時には、汗でグッショリ、早速着替えることにした。

襟まわりが汗で濡れ、全体的に湿っぽくなっている長袖ボタンダウンは、
暫しハンガーに掛け乾かし、着替えたTシャツで過ごす。

そして、水分補給。

今日は、昨日より日差しのある時間は長いとのこと。28℃

 

仕事帰りは、妻を迎えに羽田空港の国際線ターミナルへ向かった。


駐車場から連絡通路で2階の到着ロビーへ



到着までの時間国際線旅客ターミナルを見学する。

 

3階の出発ロビーまで上がり、別エスカレーターで4階の江戸小路



ショップやレストランをのぞいてみる。



そして、展望デッキから次から次へと離発着する航空機を間近にみる。



天気も良くあたりの景色も堪能することができた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市制記念日

2013-07-01 22:04:46 | PARTⅣ

今日7月1日は、山開き
ということで、5時26分の「めざましテレビ」は、富士山のご来光からスタート。

世界文化遺産富士山の山開き
映し出される麓の雲海が幻想的だった。

フジテレビの生野陽子アナが富士山の頂上目指して登頂に挑戦する。
富士山5合目の気温は、11℃、山頂は4℃だそうだ。

5時35分、我が家のベランダからは、富士山を望むことはできなかった。

そして、7月1日は、川崎市制記念日
7月1日は、記念日がたくさんあるようだ。
国民安全の日、童謡の日、クレジットの日、銀行の日、弁理士の日、建築士の日
郵便番号記念日、東海道本線全通記念日、名神高速道路全通記念日、
ウォークマンの日、スクラップの日、鉄スクラップの日、
井村屋あずきバー日、等

今日は、雲が多いが薄日が差すとのこと。
今週も曇り空の下、歩き始める。

公園の花壇の鬼百合の蕾が日に日に橙色に変化してきている。

今朝は、久しぶりに第一京浜国道の東京へ向かって右側の歩道を歩く。



薄紫色の木槿(ムクゲ)の花が、たくさん咲き始めている。

稲毛神社では、昨日6月30日の夏越大祓式の
茅の輪くぐりの茅の輪は、今朝は取り除かれていた。



川崎市制記念日ということで、今日は、小中学校が休校のようだ。
川崎駅前には、子供たちの姿が目立つ。 

商店街のアーケードにも七夕飾りが施されている。

今日は、公私ともに忙しい一日となった。
慣れない仕事に悪戦苦闘、それでもやり終えたときの喜びと達成感は格別なり。

なかパパでもやればできる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口癖

2013-06-30 21:54:08 | PARTⅣ

理由(わけ)あって、4時50分起床
5時00分のNHKニュースがはじまったと同時に洗顔、整髪、髭剃りをする。

5時15分「柳家権太楼の演芸図鑑」
今朝の出演は、昭和のいるこいる師匠のベテラン漫才
そして、古今亭文菊さんの「替り目」の一席を聴きながら身支度をする。

対談は、片岡鶴太郎さん

5時45分、テレビ東京「洋子の演歌一直線」
オープニングは、山本譲二さん
「旅のおわりはおまえに」

妻と「これから旅がはじまるのに」と笑う。

オープニング曲を聴いたところで駐車場へ向かう。

6時00分、MPVに妻と旅行カバンを積み、出発



羽田空港の駐車場へは、7時28分に到着

 

今日はそれぞれの休日。娘も昼ごろからお出かけ。

息子は、東京武道館で『東京都ジュニア柔道体重別選手権大会』に出場する後輩の応援にでかけている。

3年前の息子の学生柔道デビュー戦とっなった大会だ。 息子の大学からは8名が出場する。

2010.07.03  『東京都ジュニア柔道体重別選手権大会』

 

昨日の朝日新聞の「beランキング」では、
【どうにも気になる口癖】のランキングが掲載されていた。
 1位 っていうかー
 2位 ぶっちゃけ
 3位 ~みたいな
 4位 超(チョー)
 5位 マジで?
 6位 ~っすね
 7位 めっちゃ 
 8位 ~じゃん
 9位 えっと(えーっと)
10位 要するに(要は)
11位 ぎゃんに言うと
12位 普通に~
13位 だって
14位 はあ(はあはあ)
15位 ある意味
16位 ~でさぁ
17位 ヘンな話
18位 いやっ(文頭で使う)
19位 ここだけの話
20位 でも(でもでも)

【ここだけの話】は、よく使うから、口癖かも知れない。
誰に【ココだけの話】をしたのかも忘れてしまうほど頻繁に使う。

【でも(でもでも)】とか【いや】とかという否定語を間髪を入れずにいうこともある。

【仮にだよ】とか【たとえばだよ】とかいう仮説もよく使うかも知れない。

 

 ブログやってて【ココだけの話】なんて通じるわけないか(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝

2013-06-29 20:58:49 | PARTⅣ

土曜日の朝は、4時30分からはじまる。
NHK「日本の話芸」は、桂米丸師匠
出囃子「金比羅舟々」で登場、御年88歳の落語界最長老

声の張り、はっきりとした語り口、間、これぞ日本の話芸
まくらをたっぷり17分、そして新作の本題へ「わたしは誰」

これぞ日本の話芸を朝から堪能させてもらう。

そして、5時のニュースに続いて「小さな旅」
今朝は、「港町こころあたたかい ~宮城県塩釜~」

娘が授かってきた志波彦神社・塩竃神社のうまくいく御守は、
今日もショルダーバック収納して持ち歩いている。


毎週土曜日は、燃やすごみの日
階下まで妻と一緒にエレベータを降りる。

そして、今朝も曇り空の下ウォーキング

土曜日の朝は、ウォーキングを楽しむ人たち、犬と散歩する人が普段にも増してて多く擦れ違う。



今朝の公園の花壇では、朝顔がたくさん咲いている。



鬼百合のシシトウのような形の蕾も薄っすらと橙がかってきている。

海の日の頃には、色鮮やかなオレンジ色の鬼百合の花が、咲いてくれることだろう。



土曜日の朝も稲毛神社で茅の輪をくぐる。
8の字を描くように左、右、左と3回くぐり、そのまま社殿にお参りをする。


今日は、旧東海道をとおり、ぐるりと65分の有酸素運動。

今日も傘の出番もなく、梅雨の晴れ間の一日となった。

そんなお出かけ日和に妻と娘は、ショッピングへ出かけた。



夕方は、ささやかに乾杯
一度入ってみたいと思っていた居酒屋。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫君子蘭

2013-06-28 22:59:52 | PARTⅣ

昨夜の「木曜8時のコンサート」に因幡晃さんが出演していた。
「わかって下さい」の生歌を聴く

「♪あなたの愛した ひとの名前は あの夏の日と共に 忘れたでしょう」

当時と変わらない歌声、
「♪涙で文字がにじんでいた~なら わかってえ~~下さい~」

2番の歌詞が好きだ。昔は、良く歌ったものだ。

昨晩の我が家の夕餉の話題は、生野陽子アナの重大発表「のちほど詳しく」
娘も気になりながら会社へ向かい、電車内で妻からのメールを受けたそうだ。

多くの人が頭を過ったのは、「結婚?」「フリー?」だったと思う。

そして、あれから24時間
5時26分「めざましテレビ」のオープニングと共にまた新しい一日がはじまる。

昨日は、カラッと晴れた晴天の一日だった。
今日も梅雨の晴れ間が臨めそうだ。東京26℃、横浜26℃
朝は涼しいが、日中は暑くなるとの予報だ。

ここのところ妻が、天気を盛んに気にしている。


公園の花壇をはじめあちらこちらでアガパンサスの見頃を迎えている。

アガパンサスは紫君子蘭(むらさきしんしらん)というそうだ。
梅雨の時期、紫色、白色の小花をたくさん咲かせる。



白色アガパンサス

 

紫色アガパンサス

今朝も曇り空の下、北からの風を受け比較的涼しいウォーキング通勤となる。
歩きはじめて25分後に長袖のボタンダウンの両袖も捲る。

それでも事務所へ到着する頃には、汗ばんでいた。

6月もあと2日といっても明日明後日は、土日。
実質の営業日として今日が月末となる。

早いもので今年の前半も終わり、今年度の四半期もが終わる。

準備も整った、いよいよ7月攻勢

 

仕事帰りは、妻と待ち合わせる。娘も遅れて到着
【8の日】は、ハッピーデー


今夜の夕食は、21時00分、家族4人食卓に揃う。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする