5時00分のアラームで「NHKニュース」をかける。
サンフランシスコ国際空港でのアシアナ航空の着陸失敗炎上事故のニュースが飛び込んでくる。
5時15分「柳家権太楼の演芸図鑑」
今朝の出演は、マギー審司のマジック
そして、九代目春風亭小柳枝師匠の「青菜」の一席を聴く。
「青菜」は、芸術協会のお家芸だそうだ。
「青菜」のオチ
「鞍馬山から牛若丸がいでまして、その名を九郎判官義経」
「うーん、弁慶にしておけ」
穏やかな風格のある語り口、まさにこれぞ日本の話芸に魅了された。
どうしても小柳枝師匠=笑好さん=日曜大工110番
対談は、先週に引き続き片岡鶴太郎さん
5時45分、テレビ東京へリモコン操作、
しかし、ものスタなる番組が放映されていた。番組編成されたようだ。
続いて、アナラボ、6時00分から「洋子の演歌一直線」
オープニングは、五月みどりさん「温泉芸者」と
渥美二郎さん「忘れてほしい」
門付け兄妹旅(かどづけふたりたび)」
津軽三味線の響きと歌に魅了して、
五月みどりさんと渥美二郎さんのデュエット「東京ラスト」を聴く。
梅雨が明け、ベランダからは夏空が広がっている。
今朝のMVPの外気温計は、32℃を表示
公園の花壇前でMPVを停め、鬼百合を鑑賞する。
息子は・教習所の路上教習でこの花壇の手前を左折したり右折しているコースで練習しているようだ。
MT車での技能教習もだいぶ慣れてきたようだ。
昨日、「参議院議員通常選挙」の投票のご案内が届いた。
投票日は、再来週7月21日
その前日20日には、「H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会」を開催する。
今日は、梅雨も明けたことなので、詳細の案内を参加者にメール送信する。
今日は、七夕
エアコン洗浄スプレーでエアコンの消臭と除菌を行い清掃することにした。
エアコン1台に1本噴射。10分ほど放置しておく。
娘の部屋のエアコンの清掃にも取り掛かる。
汗びっしょりになり、作業終了。エアコンのスイッチを稼働。
昨年は7月15日にエアコン洗浄を行っていた。