KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

9月の猛暑日&玉ねぎの種播き

2020-09-03 20:03:05 | 家庭菜園

暑いすーね。

9月になって猛暑日。

午後1時24分には35.5℃まで上がりました。

ニュースによると新潟県の三条市で観測史上初の40℃を観測されました。

 

昼は猛暑日で焼きつくような暑さでしたが、

4時近くになると空は雲で覆われ風もあり体感温度は低くなりました。

早速作業着に着替えて畑に出勤です。

玉ねぎの種まきをする事にしました。

予定地に苦土石灰、堆肥と肥料をを少々撒き畝に混ぜ込みます。

今回播くタネはニチノウの泉州、タキイのネオアースです。

畝を平らに均したあと川砂を薄く撒いておきました。

板でスジをつけておき、小さな種を播いていきます。

自分には、ばら蒔きよりスジ蒔きの方が性に合っています。

種を播いたあとに薄く目土で覆いました。

いつも撒き過ぎて発芽が不揃いなので今回は極力薄くしました。

手で圧しておきます。ここまでの作業がポイントと思っています。

覆土が薄いので乾燥を防ぐため切りワラをかけておきました。

さらに寒冷紗で覆っておきます。

玉ねぎの苗作りの下手くそな自分ですが今年こそと再挑戦でした。

毎年失敗続きで不足分を買っていました。

今年こそ自苗で栽培できるよう願っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットの試しどり

2020-09-01 15:04:23 | 果樹

シャインマスカットの花が満開になってから今日で丁度80日。

そろそろ収穫の時期になってきます。

マスカットの収穫時期は一般的に8月下旬から9月中旬です。

状況確認のため一部袋を外してみました。

外からの手触りは思った以上に感触が良い。

8/8に黒糖病の房を処分したのでその後の発生は多少で済みました。

熟しの状態は房によってまちまちです。

そこで袋の下を開き外から確認出来る様にしました。

良さそうなのがあったので試し採りをしました。

約400gあります。標準的な大きさでしょう。

一粒取って食べてみました。

チョット甘味がイマイチです。

収穫果皮カラーと比較してみました。

まだ2の鮮黄緑になるかならないかです。

収穫まではまだまだなようです。

あと20日から1ヶ月先になりそうです。

待ち遠しい~( ^^) _U~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする