goo blog サービス終了のお知らせ 

KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

郵便局アプリとスマホ割アプリの統合

2025-07-17 15:51:19 | 日記

昨日は野菜にとって恵みの雨でした。

大雨は困るが全く降らないのも困ります。

 

昨今の自然界は不公平です。

これも人間がまいた結果でしょうが⁉️

 

 

今日の我が菜園の収穫です。

こんな奇形のキュウリがありました、

双子シャキットキュウリです。

 

収穫が多かったので、大阪の娘に送ってやります。

 

と言うわけで、

いつもながらのゆうパックで発送しようと、

郵便局のスマホ割アプリを開きました。

 

あてなラベル作成が閉鎖されています❓

 

ゆうパックスマホアプリ(スマホ割アプリ)は

郵便局アプリと続合された様です。

今後は発送ラベル作成は郵便局アプリで作成となります❗️

 

スマホ割の過去データは移行出来ます⁉️

何処かのブログと一緒ですね❗️

 

手順書に従って操作をします。

 

郵便局アプリにあるゆうパック発送から、

送り状を作成します。

送り先は過去のデータから引用できます。

 

アプリで送り状を作成し、

登録カード決済で済みます。

 

あとは郵便局の窓口の読み取り機に

QRコードを読み取らせれば終わりです。

楽な世の中になって来たものです♪♪♪♪

 

 

 

ところで、参議院選挙が間近になってきました。

 

争点の一つに外国人規制が急浮上しています。

「日本人ファースト」「外国人は来るな」

「外国人は怖い」

この様な過激的な考えには疑問を持ちます。

 

我が日本人も多くの人が海外に出て行っているのも事実です。

もっとウィンウィンの気持ちで対応出来ないものでしょうか⁉️

 

選挙会場の在り方も以前と変わってきました。

若者の投票が多くなってくるでしょう❗️

情報の得かたも変わってきています。

おそらく、結果に大きな変化がある事でしょう‼️

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログの終了について思う はてなに引っ越し

2025-06-03 18:07:17 | 日記

私が初めてブログを投稿したのは、2015年1月31日でした。

知人がブログをしているとの話を聞き、

地区のパソコン同好会の集まりで

2014年の10月頃から話題になりました。

複数のブログを研究して、落ち着いたらところがgooでした。

 

そして私が初めて公開したのが1月31日の記事でした。

 

2015年1月のブログ記事一覧-KenKenの日々青春

 

 

娘のひな人形の段数を少なくした飾り棚を作った記事でした。

 

あれから10年、日ごろの生活から時々投稿してきました。

 

私がgooブログにハマったのは、

実は自分で投稿するより、皆さんの記事を読むことでした。

 

極小な菜園と果樹を栽培している自分にとって、

野菜づくり、ブドウ作りに参考書代わりに役立たさせて頂きました。

 

また、旅が好きな私にとってスケジュールの参考になりました。

 

見やすく、親しみやすいgooブログが無くなるのは本当に寂しい😔

 

更には同じ県内の方のブログにお会いして

見ず知らずの方なのに、ブログ上であたかも親友の如く

やり取りをさせていただきました。感謝🥲感謝です。

特に

 

同じ齢ごろと思われる池さん

 

同年❓でkyoto爺ちゃんさん、(私も関西に娘がいます)

 

長野にご実家があり月一ぐらいに来長される、

うさぎ(ころころこころ)さん、

 

日々写真で信州を魅了させてくれる、へそまがり姫さん。

 

同郷の一人として勝手ながらお付き合いさせていただきました。

(勝手な思い込み)

 

ブドウ作りに大変参考にさせていただいたのは、

最近はお仕事が忙しいようで更新がありませんが、

さぁて畑へいこうさん。

 

信州がお好きで

亡きお母さんと信州へ旅されたyuzuさん。

 

愛犬の話題を共有させていただいた、

しょうちゃん日記さん、ルネママさん。

 

そして遠くはイギリスにお住まいのReikoさん。

行ったことのないヨーロッパを想像しながら

見させていただきました。

 

まだまだ多くのブロ友さんがおられますが…

大変ありがとうございました。

 

これからは別blogになるかもしれませんが、

時間の許す限り訪問させていただきます。

 

 kenkenの日々青春はアメーバブログに移行の予定

でしたが、

スマホで記事投稿の練習(テスト)をすると

スマホの写真が添付出来ません❓

 

 

アメーバブログの無料プランでは、

アップロードできる画像の容量が

1枚あたり3MBまでに制限されていて、

高解像度の写真を掲載することができません。

 

アメーバblogの利用を考えさせられました⁉️

 

そこで引越し先を変更します。

はてなblogに引越しをしたいと思っています⁉️

はてなblogでテスト投稿してみました。

 

ナガノパープルの新梢誘引 - kenkenの日々青春

スマホからもスムーズに投稿できます。

 

それぞれ一長一短があります。

慣れ親しんだgoo blogから離れるのは辛い、

仕方がありませんね❗️

 

引越しが完了したら記事にしようと思います。

それでは皆さんまたお会いする日まで⁉️

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩を兼ねてスーパーに買い物 野菜が高値

2025-01-07 13:51:18 | 日記

昨日のことですが、朝起きると腰が痛い😓

椅子にかけて休む。

立ち上がると痛い😣

 

何故だ❓

嫌な予感が頭を過ぎる。

 

一昨日久しぶりに畑に行った⁉️

ダイコンを収穫、が、なかなか抜けない❗️

力を込めて引き抜いた⁉️それも三本も。

 

さらには白菜を収穫して、残っていた根を引き抜いた。

これもなかなか抜けない。無理して素手で10本抜いた。

 

年末年始はほとんど動かすの生活だった。

急に腰を使ったせいでしょうか❓

今日もまだ痛い😓😣

 

腰の痛みを気にしながら、

背を伸ばしながら歩く事にした。

スーパーに買い物に出かける妻に同行。

往復5000歩のスーパーまで散歩です。

 

 

店内を一回り。

野菜の高値にビックリポン。

キャベツが一つ 538円。

こちらのハクサイは 626円。

うそー⁉️

都会の野菜の高騰は知っていたけれど、

地元のスーパーの野菜高には唖然としました。

 

我が家はまだ自産消費しているから良いが、

こう高ければおちおち野菜も食べられない。

 

 

所得は上がらず、年金生活者はどうすれば良いの❓

いつまで続くか物価の高騰。

なんとかしてよー‼️

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年大晦日 年越しの蕎麦打ち

2024-12-31 20:27:24 | 日記

いよいよ後、数時間で2024年も終わりとなります。

今年は、いや今年もいろいろありました。

忘れる事が出来ない、

元日早々の能登半島の大地震🫨

そして翌日には羽田空港での日本航空機と海上保安庁機の

衝突事故。幸いにも日本航空の乗客は全員無事でした。

 

 

我が家では4月に夫婦揃って新型コロナに感染しました。

夏には愛犬のポメを亡くしました。

年末には孫たちがインフルエンザに罹り来長できず⁉️

 

さて、年末と言えば二年参り。

我が地域にも地元の八幡神社があります。

地元の皆さんが二年参りに参拝されます。

その昔はこの八幡神社もそれなりの大きな社殿でした。

いつかは分かりませんが、

たぶん70年ほど前に裏山の土砂崩れで

社殿は大破して、今は小さな八幡宮として残っています。

 

地元の奉賛会のメンバーで、

二年参りの皆さんを迎える準備を行います。

午後には雨に変わりましたが、多くの方に参拝頂ければと思います。

 

そして自宅では年取りの準備です。

と言っても大阪の孫たちは来れなく、

夫婦プラス1の年取りとなりました。

 

大方は妻に任せきり。私は年越し蕎麦を打つ事にしました。

 

年越しそばは、

大晦日の夜に行う行事を総称して年取りと言うことから

「年取りそば」 とも言うようです。

 

いつもながらの道具材料の準備からです。

地元戸隠の蕎麦粉を使います。

 

冷蔵庫に保管してある粉を確認したら、

つなぎ粉が少ない😰

計ってみると126gしか有りません。

 

仕方なくニッパチ蕎麦なので、そば粉は504gの総量630gとしました。

今日の湿度は50%ですが、打ち水は285gとしました。

 

準備完了です。久しぶりのそば打ちが始まります。

 

菊もみが終わりました。

ここで10分ほどラップに包み寝かせておきます。

 

今日は角出しをして伸してみましたが難しい😓

やったことの無い三つ折りにしたら切りも上手くいかない⁉️

 

 

今日の出来は50点かな⁉️

 

テレビを見ながら年取りです。

10月からアルコールは控えていましたが、

年取りぐらいは許して貰えそう⁉️

静岡の高砂酒造の「令和誉富士」をお猪口一杯頂きました。

などなど色々ありましたが、今日で一つの区切りです。

 

明日から気持ちを新たにして、今できる事に挑戦したいと思います。

皆さんにとって平和で幸せな年である事を願って、

ブログ締めとしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑から逃避 斑尾&野尻湖テラス

2023-08-11 17:04:58 | 日記

連日、気温の高い状態が続いています。

買い物などで外出すると、刺すような日照り。

 

世間ではコロナが忘れ去られたようだ

人混みでもマスクをした人はチラホラ、ほとんどはノーマスク

 

我が家でも久しぶりに大阪の孫たちが帰ってきました。

少しでも涼しい信州を味わせたくて、高原に出かけて見ました。

長野から車で小一時間、斑尾高原に猛暑から逃避です。

東急ハーベストクラブ斑尾の駐車場に到着です。

 

施設の中を通り抜けるとアウトドア施設があります。

Image

山の天気は急変します。

曇る前にテラスまで行ってみようとリフト乗り場に急ぎました。

 

野尻湖テラス観光リフトに乗って約10分。

大人1500円、子供は1200円です。

リフトを降りるとそこは標高1100メートル。

気温は10時45分現在23℃。

ちなみに長野市は32℃でした。

夏とは思えない涼しげな風が吹き抜ける野尻湖テラス。

 

野尻湖テラスから、雄大な北信五岳とともに

色とりどりのゆり畑がありますが、最盛期は過ぎたようです。

 

標高1,100mの展望テラスからは、

野尻湖や北信五岳(妙高山、黒姫山、戸隠連峰、飯綱山)の

素晴らしい景色が広がっています。

こちらからは野尻湖が展望できます。

 

帰りのリフト、降りる瞬間が飛び出す感じでスリルがあります。

その瞬間を撮り忘れました  (笑)

 

敷地面積約7,500㎡にラベンダーが咲き誇り、

淡く、柔らかな香りに癒されます。

早咲きから遅咲きまで旬が移りますが、

見ごろは例年7月上旬から8月上旬と言うことです。

ラベンダー園の周りにボブスレーが営業していました。

孫たちは乗り頂点まで登ったのですが、突然の雨に下りは数珠つなぎの

スロースレーで料金が返金されたとか

 

タングラム斑尾を後に帰宅の途中、いつものピザレストランで昼食を。

入ると狭い玄関におすすめメニュー。

狭いながらも落ち着いた空間。

いただいたピザは「ネギ味噌ピザ」。

28センチの大判です。何とも言えない美味しさでした。

 

まだまだ厳しい暑は続きます。

更には非常に強い台風7号がお盆の時期に上陸の恐れがあります。

来週15日の火曜日ごろには強い勢力を維持して

東日本や西日本にかなり近づき、

14日の月曜日ごろから大荒れの天気となるおそれがありそうです。

今回はまともに来るような感じです。

様子を見て、野菜の棚の補強対策をしなくてはと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする