KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

マイナ保険証 もっと使い良くならないの!

2024-04-20 16:40:09 | マイナンバーカード

月に一度の定期検診でかかりつけ医に行く。

毎月行くほどでも無い気はするが、持病の薬をもらう為に欠かせない。

私のかかりつけ医は今も基本的には従来の保険証。

 

薬局に行ったらマイナンバーカードをお持ちですか❗️

と、尋ねられた。

もちろん常時携行しているので提示した。

「カードをこちらにどうぞ」

マイナ保険証カードリーダーに置いた。

今までは保険証の提示も求められなかったのに

 

顔をリーダーにかざし、画面をタッチするよう求められる。

日頃スマホやパソコンを使っている自分なので違和感はない。

しかし、超高齢者やスマホを使わない人には抵抗があるかも。

「顔で」をタッチする。

自動的に顔認証すれば良いのに、と思うのだが

顔認証がダメな場合だけ暗証番号にすれば楽なに❗️

改善の余地ありと私は思う。

 

顔認証だけかと思いきや、次に求められたものは

(写真はwebから借物)

同意を求められる画面が表示❓

読む間もなくスタッフから「同意する」を求められる。

 

薬局のリーダーの画面は手術情報も提供となっていた。

スタッフの説明では手術の情報も提供されると話していた。

「同意する」をタッチする。

 

後で確認したら、「過去の情報を利用します」の中身は

過去の手術以外の診療・お薬情報を当機関に提供することに同意しますか。

この情報はあなたの診察や健康管理のために使用します。」

Webで調べたら画面の文言は厚労省のHPと違う。

(上の写真は厚生労働省のHPから)

 

画面は変わってが、同じような画面

またしても読む暇も無し

(40歳以上対象)過去の情報を利用いたします。

「過去の健診情報を当機関に提供することに同意しますか。

この情報はあなたの診察や健康管理のために使用します。」

 

更にもう一画面があった。良く覚えていない。

たぶん、高額療養費制度の利用と思う。

マイナ保険証が利用できる医療機関なら
限度額適用認定証なしで高額療養費が適用される。

 

 

取り扱う機関によって表示の同意文言が違うらしい。

カードリーダーの設置時に文言設定ができる様だ。

 

とにかく3回「同意をする」を押した。

これを受診や投薬の度に、毎回やらないといけないらしい。

一度同意したら変更まではスルーしても良いと思うのだが

厚労省もまだまだ改修中と漏れ聞くが

マイナ保険証が使われないのは、此処らにも原因がありそうだ

 

マイナ保険証を使えば再診時で6円安くなる。

こんなところで差をつけて何になるの

厚労省が次に打った手は、取扱い機関へのバラマキ。

某薬局も支援金が出るのか、必死さを感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーカードにまたお金❓

2024-01-29 06:45:17 | マイナンバーカード

マイナンバーカードにまたアメ(支援金)❓

お金ではなくてカードを使いやすくする事が先決でしょう

厚生労働省はまた姑息な手を使ってやるの

問題は国民がカードを持ち歩かない仕組みが悪い事に何故気が付かないのか❓

それとも後に戻れないから、どうでもいいやー。か

 

「マイナ保険証」は去年4月に6.29%だった利用率が、

先月は4.29%まで低下したようだ。

利用の仕方を改善したがダメだったのですか❗️

前は暗証番号だとか、顔認証が必要だったかな。

今はカードをかざすだけ。プラス窓口で顔を確認するそうです。

かざすだけ❓ なら簡単でしょう。

窓口に提示するのでしょう

受付が不在だったり、手が空いていなかったら、ちょっと待って❗️

だが

窓口の手続きが大きな原因では無かった様だ。

利用率はチットモ上がらない。いや下がっている。

 

そこで厚生労働省はまた奥の手を 

各医療機関に、「マイナ保険証」の月ごとの利用実績を通知し、

利用率を上げた場合は支援金を支給することにし、

さらには、診療報酬の加算も検討するらしい

 

もっと抜本的に考えたらー🎯

だってさー、コウちゃん、タケちゃん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーカードトラブルが三拍子❓

2023-05-24 20:46:09 | マイナンバーカード

突然ですが苦言を言いたい。

マイナンバーカードについて当時から思っていた。

「そんなに急いで良いのですか」

 

総務省、デジタル庁は

税金(ポイント)使って早くやれ💢

ところが、

マイナンバーカードのトラブルが立て続けに発生。

その1

「他人の証明書が出てきた❓」

コンビニでマイナンバーカードを使って

住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスで、

別人の証明書が発行される不具合が発生。

原因は、別々のコンビニでほぼ同じタイミングで申請が行われた時

後の人の処理が先の人の処理を上書きしてしまい、

先の人の証明書が発行されてしまった。

 

その2

登録を抹消した古い印鑑登録証明書が発行される

トラブルが全国で発生したと明らかにした。

抹消したはずの印鑑登録証明書が誤って交付された

原因はなんやねん

特定の条件が重なり適切な

プログラム処理が行われなかったという。

「その為に何回かチェックテストをしているのとちゃうかい

 

その3

病院の受付で

「すみません、マイナンバーでやろうと思ったら、

違う人の名前が出てきました」

「これ私の診療記録じゃ無い❓」

マイナー保険証は、カードリーダーにマイナカードをかざし、

顔認証か暗証番号を入力するだけで、自動で確認が終了。

病院側は、患者の過去の受診記録や

処方された薬の情報が分かるようになっている。

「そういった情報をもとに診察が進んだときに、

別の患者さんの情報で診察が進んで、

何かしら、よくない結果に結びつくのではないか」

と、ある医師は語る。

保険証をマイナンバーとひも付ける作業は、

大企業などの従業員が加入する「健康保険組合」や

中小企業の従業員が加入する「協会けんぽ」、

公務員らが加入する「共済組合」などが担っている。

 

今回の件について、加藤勝信厚生労働相は

誤登録の原因について

「住所を確認せずに取得するなど

本来の事務処理とは異なる方法で

行ったことによるものである」と指摘。

 

その4

他人の預金口座が登録されている❓

なんじゃそれ❓  

河野デジタル大臣:

「人為的なミスで他人のアカウントに

自分の預貯金口座を登録してしまう

事例が少数ですが発生をしております」

 

昨年の7月にも既にトラブルが確認されている様だ

何故か公表されていないのだが❓

 

コウタローさんはこれらの事について、

極少数ですが人為的ミス

 

コウタロー大人(だいじん)の言葉は、

小人(こじん)のお考えですかねー。

 

今回の他人の情報が紐付けられた原因についてデジタル庁は、

人為的なミスが原因

自治体の窓口でログアウトしないまま、手続きを続けたため

別の人のマイナンバーに口座が登録された。としている。

悪いのは自治体かよ❗️

確かに処理ミスは自治体でしょう。

しかし、

システム的にカード名義と口座名義をチェックし

エラーをかける仕組みが必要でしょう。

それが無かったのですか❓

 

ところであなたの情報は大丈夫ですか❓

マイナーポータルで確認して下さい。

 

えー🤨 90の俺には解らない❓

スマホやパソコンすら無い。

また自治体の窓口に行きましょうか!

 

でも、窓口は混んでいるのですよねー⁉️

(窓口に負担をかけたく無いから止めとこか)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証明書コンビニ以外での交付〜マイナンバーカード

2023-03-24 14:56:30 | マイナンバーカード

先日、住民票が必要になる機会がありました。

やっとマイナンバーカードが使えるチャンスが来た

マイナンバーカードで住民票取得と張り切って出かけた僕。

コンビニより支所の方が近い❗️

 

当然ながら支所にも専用端末が置いてあるだろう

と、

近くの支所の窓口に行きました。

ところが、無い❓

私、「マイナンバーカードの端末機は❗️何処ですか❓」

職員、「コンビニにありますのでそちらに行ってください」

私、「え〜無いの

職員、「はい、コンビニだと50円安いですよ❗️」

冗談でしょう。マイナンバーカードで簡単に取得できる

あれは何だっだ。

 

また、マイナンバーカードは無用の産物となった。

と言うわけで、申請書を書いてスムースに頂きました。

 

全国のコンビニの専用端末(マルチコピー機)で、

マイナンバーカードを使って住民票の写しなどの

証明書が取得できるサービス

 

コンビニ交付の3つのメリット

①土日・祝日、深夜・早朝でもOK!

②ご自宅の近くや外出先でもOK!

③手数料が区役所窓口で取るより安い!

 

言っているメリットは理解はできる。

しかし、市役所、支所に何故設置されていない❓

 

そこでググってみた。

コンビニに以外でも、日本郵便、ウエルシア薬局、平和堂、イオンなどに

専用端末が設置されており、全国約56,000店舗で利用できる。

 

更には区(市)役所にも設置されている所があるようだ。

当長野県にも、6市町村がありました。

我が家の近くでは須坂市、中野市で設置されている様です。

まぁ今後に期待しよう。

今日またマイナンバーカードについて勉強が出来ました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証の代替、資格確認書?資格証明書?

2023-02-23 12:53:55 | マイナンバーカード

昨日の衆院予算委員会でも議論になっていました。

マイナ保険証の是非。

マイナ保険証が無い場合は資格確認書?を発行する。

本庄さん、「え、マイナ保険証、健康保険証、資格確認書、資格証明書

4種類もある?私も覚えられない

 

政府はマイナンバーカードを健康保険証として使う。

マイナ保険証が無い人には資格確認書を発行する。

有効期間を最大1年間とする方針だ。

現行の保険証は2024年秋に廃止するが、1年間は有効とする。

経過措置を設けて患者に不便が生じないようにするとのこと。

が、

 

このマイナ保険証について、信濃毎日新聞(地方紙)の社説に。

気になり、記事(一部は省略)を転載しておきたい。

 

「取得の無理押しはやめて」

『マイナンバーカードの普及に政府が躍起になるあまり、

医療や福祉の政策がねじ曲げられている。

しわ寄せを受けるのは国民だ。

政府の「マイナ保険証」に一本化することに伴い、

マイナ保険証のない人が保険診療を受けるための

「資格確認書」を発行すると発表した。

わざわざ手間と税金をかけて、

なぜ無駄なことをするのだろう。

資格確認書を作らずとも、今の保険証を使い続ければよいではないか。

 

強引な普及策はほかにもある。

この4月以降、現行保険証を使ってマイナ保険証対応の医療機関を

受信した場合、窓口負担が上がる。

12月末までの特例措置で、

窓口負担3割の場合、初診、再診ともに6円の上乗せになる。

まるでマイナ保険証を作らない人への課徴金のようだ。

 

寝たきりの高齢者らがマイナカードを取得する際に

社会牧師施設の職員が代理手続きをしやすくするため、

窓口での対面による本人確認の簡略を検討している。

安易な緩めは危うさがある。

「マイナーポータル」でログインすれば、

所得や税、医療、年金などの個人情報が確認できる。

マイナーポータルの利用は自己責任と強調している。

寝たきりの高齢者がカードを取得した後、

パスワードを含めた管理や利用の安全性を

どう確保していくのか、

福祉の現場に丸投げされても負担が重すぎる。

 

マイナカードは義務ではない。

作るかどうかは、あくまでも個人の意思によるもの。

取得を無理押しするのは厳に慎むべきだ。』

… … …

全くの同感であり、マイナンバーカードを作れない人は

弱者が多いことにもっと認識すべきである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする