goo blog サービス終了のお知らせ 

KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

キウイの摘粒

2020-06-22 19:43:51 | 果樹

すきっきりしない天気です。

今日はキウイの摘粒を行いました。

授粉から20日。粒も大きくなってきました。

新梢についた実(粒)を2〜3粒に摘果します。

別の新梢の様子です。

樹勢の強い場合は3粒、弱い場合は2粒にしています

キウイはツル性なので絡みついたツルを除去しました。

徒長枝も切り落としました。

 

こちらはキャベツに着いた青虫です。

この時期のキャベツ栽培は青虫に要注意です。

消毒は何回かしているのですが…効き目がありません。

寒冷紗をかけているのですが、外した隙に卵を生みつけたのでしょうか?

今は2日に一回青虫退治です。

キャベツ一株にこれだけいました。

葉っぱは穴だらけ。まいったー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットに殺菌消毒

2020-06-17 19:02:02 | 果樹

シャインマスカットの開花期が終わり消毒です。

落花直後に殺菌剤の消毒をします。

使う消毒剤はジマンダイセン水和剤です。

適用病はいろいろありますが狙い目は「黒とう病」。

1000倍に希釈して使用します。

明日の夕方まで雨はない模様です。

ジマンダイセンは小豆大になった時にもう一度消毒を行います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチューベン2回目のジベレリン処理

2020-06-15 16:00:23 | 果樹

雨が上がって暑さが戻ってきました。

30.0℃で真夏日です。蒸し暑い。 

雨が続いたので畑仕事がいろいろあります。

野菜の追肥に摘芯誘引、マスカットの副梢摘芯。

そしてスチューベンのジベレリン処理から1週間が過ぎ、

2回目のジベレリン処理です。ダメ元ですが🤷🏼‍♂️

今回はジベレリン錠剤を100ppm溶かし液を作りました。

ブドウの房が大きくなっておりカップに漬けるのも大変でした。

ついでに肩の大きいものは切除しました。

この後の作業は消毒と摘粒です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎き雨☔️ ジベレリン処理大丈夫か🙄

2020-06-13 09:20:39 | 果樹

朝起きて外を見る。道路や屋根が濡れている。

やはり降りましたか🌧💧☔️

5時35分の雨雲レーダー。薄い雨雲が上空にかかっています。

今日の天気予報は午後2時頃まで雨。

7時前には雨雲は一層強まってきました。

雨も本降りになってきました。

雨を嫌う「コロタン」。

シャインマスカットも雨の中。

昨日ジベレリン処理したあと袋掛けしておいて正解だったか

袋が足りなく雨ざらしの花房が可愛そう😫

処理後何とか10時間は過ぎていると思いますが、念のため再処理する予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中マスカットのジベレリン処理

2020-06-12 19:32:29 | 果樹

アベノマスクがやっと届きました。

欲しくはないのですが何故か気になっていました。

やはり小さくてあごが出てしまいます。

寄付しようにも我が自治体ではやっていません

 

昨日梅雨入りして雨雲の動きが心配の時期になりました。

そんな中マスカットがほぼ満開になりました。

8割花が咲くと1回目のジベレリン処理の時期です。

梅雨入りした為、いつ雨が来るか分かりません。

でもジベレリン処理は待ってくれません。

今日は雨がなさそうなのでジベレリンをすることにしました。

準備するものは。

ペットボトル、ジベレリン錠剤、フルメット、浸漬容器、紅、計量カップ、目印付箋

ペットボトルに水1ℓを入れジベレリン錠剤を25ppm1錠とフルメット10ppmを溶かす。

フルメットは10ppmの場合は100倍なので、1ℓだと10mℓです。

専用容器350CCに移して行います。

一房ずつ漬けます。

 

 

ジベレリン処理の確認の為付箋を付けておきます。

最終確認の時に未処理が確認するのに役に立ちます。

肩の副梢は2回目のジベレリン処理の時に切除します。

全て処理が終わりましたが、雨雲レーダーを見ると明日の朝が心配です。

10時間雨に当てないようにしないといけません。

そこで袋をかけておくことにしました。

古い袋を利用して在庫分かけましたが全てカバーできませんでした。

明日の朝には外します。

梅雨の時期のジベレリン処理、苦肉の策でした。

2回目は10日後になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする