KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

シャインマスカットに追肥とメリット青

2022-03-17 13:04:31 | 果樹

今朝起きたらびっくりしました。

宮城・福島で震度6強の地震のニュースです。

激しい揺れで、倒壊・火災・新幹線脱線などが発生、死者も出ております。

11年前に起きた地震も3月。

その余震ということですがマグニチュード7.4。

今回は深さが57kmで大きな津波もなく不幸中の幸いでした。

当地も震度3でしたが私は寝入ったところで全く気づかず

 

さて、先日シャインマスカットに追肥をしました。

根本の周りに完熟堆肥を撒きました。

更にマイガーデンベジフルをばら撒いておきました。

 

そして今日は芽キズとメリット青の塗布の予定でした。

 

ブドウ系は主枝の先端から発芽抑制物質が流れて、

放っておくと基部部分の芽が出ないことがあるので、

芽の近くにキズを入れ流れを阻止しする必要があるようです。

しかし情報によると、

短梢剪定なら発芽状況は良いのでメリット青を塗れば

芽傷は不要である話を耳にして止めることにしました。

 

そこで今回も芽傷無しのメリット青のみとしました。

しかし、塗布が遅くなってしまったが大丈夫かな🙆‍♂️

 

メリット青の効果は、生育促進、葉色改善、風水害対策、樹勢強化があります。

 

とりあえずメリット青だけはやっておこう思います。

今年はハケで塗るのではなく、スプレー散布をすることにしました。

準備オーライです。

ポットにメリット青を注ぎ込みます。

二倍液にするので同量の水で薄めます。

スプレーに移し替え散布準備が出来ました。

昨年伸びた一年枝に満遍なく散布していきます。

霧状ですので風に注意しながらの散布です。

塗るのも散布も手間は変わりません。

昨年黒とう病でダメにしてしまったので

ハケでの病原菌伝染を気にしてスプレーにしてみました。

とりあえず散布が完了して後は発芽を待つばかりです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の汚れを高圧洗浄器でサッパリ | トップ | 玉ねぎに最後の止肥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿