goo blog サービス終了のお知らせ 

KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

懐かしきテレカなどの処分方法は❓

2023-01-02 15:02:26 | 日記

年の暮れに知人と立ち話をしている中で、

 

「小銭が貯まっているが、銀行に預けると手数料を取られる。」

「地元の大手地銀は500枚を超えると330円を取られる」

「ゆうちょ銀行は1枚から25枚までが110円、

26枚から50枚までが220円、

51枚から100枚までが330円だよ。」

嫌な時代になったものだ。

 

「記念切手や記念硬貨も有るんだけど❗️」

「テレホンカードは持っていないかね」

「あるある、退職記念にもらったものが沢山」

「金券ショップで500カードを350円で売ってきたよ」

「150円損じゃない、電話料として支払い出来るらしいよ

 

こんな会話で盛り上がった。

電話料金に充当する❗️どうすれば良いのか。

NTTのホームページて調べてみたら…

 

未使用のテレホンカードを、

ご契約されている電話回線の通話料金(翌月以降)の

支払に利用することができます。

ここで注意する事、通話料金のみで基本料等は出来ません

 

手順は

通信料支払充当申込書に必要事項をご記入し、

最寄の郵便局より【特定記録郵便】で

未使用テレカを同封して充当センタへ郵送する。

これだけでお申込み完了します。
(充当センタに到着後、審査手続き)

ただし、未使用のテレホンカードは、

500円、1,000円の額面のものに限ります。

 

また手数料が磁気テレホンカード1枚につき

 55円(税込)かかります。

お持ちの方は試してみては如何でしょうか。

詳細はNTTホームページをご覧ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年日記の更新

2022-12-18 18:58:34 | 日記

朝は今年初めての雪降りとなりました。

ワンちゃんの散歩がズク(方言)のいる季節となりました。

今年の12月20日で14歳になるポメ。

まだまだ元気です。

ポメのおかげで毎日(雨の日も雪の日も)2回の散歩。

ポメが我が家に来たのは12年前、妻の実家から引き取りました。

今ではリードを放しても離れようとはしません。

無くてはならない家族の一員です。

 

話は変わり、日記の話題です。

1日わずか数行の記録を書き留める日記帳。

あと数日で今の一冊が終わります。

そこで来年からの新しい日記帳を買ってきました。

4冊が終わり今回が5冊目になります。

 

振り返れば20年前に初めて日記を書き始めました。

何故か?定年の2年前から始めていました。

それも5年日記です。

途中三日坊主にならないかと心配しましたが 

 

最初の一冊目をパラパラとめくってみると…

メモ書きが挟んで有りました。

「おとうさん、いつも いつもありがとう。

いつも遅くまで大変ですね。おとうさんのおかげで…」

妻からの一筆でした。

思えば帰宅して一読し目頭が熱くなった記憶があります。

こんなやりとりが何回かあり 

晩年のサラリーマン生活の糧になったと思っています。

 

今では家庭菜園の仕事日誌が主体となっています。

二週間後から新たなページが始まります。

良きにつけ悪きにつけ、私にとって大事な一冊です。

時には字が乱暴で判読しにくい日もありましたが。

多分認知になるまで続けることと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日 自前蕎麦で祝す

2022-09-19 13:41:32 | 日記

今日は敬老の日🎉

今年も新型コロナの影響で地区主催の敬老会は中止になりました。

もう3年間も行われていません。

私達の地区には70歳以上の高齢者は190人程おられます。

敬老会に出席される方は約60名ほどですが、準備された食事とお酒で

近況話やむかし話で盛り上がりました。

イベントもあり歌もあり、一年に一度の楽しみでした。

残念ながら高齢者だけに会食の場は心配です。

やむを得ない選択です。

 

地区から敬老のお祝いにとお酒が届きました。

今夜は小ぢんまりとお酒で乾杯です。

そして手打ち蕎麦で自らをお祝いしようと、そば打ちを始めました。

今日は少し多めに600gmのニ八蕎麦。

差水は280グラムとしました。

延ばしはいつも丸型ですが、今日は長方形を目標にやってみました。

約6人前の蕎麦が出来上がりました。

生舟に二段です。

使用したそば粉は戸隠おびなたの「戸隠の小町」です。

婆さんの揚げた天ぷらをお供にいただきます。

 

話は変わって……

本日の採れた野菜です。

ナス、ピーマン、甘辛コショウはそろそろ終わりです。

トマトも頑張ってくれています。

そしてキュウリは大量でした。

 

先日夏すずみの棚を壊して秋どりキュウリに移行です。

まだまだキュウリはいただけそうです。

感謝  感謝 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出窓のカーテン代わりに植えたキュウリ(・・?

2022-08-06 16:35:38 | 日記

さすが夏の日差しは強いですね 

例年ですと出窓の日除け代わりにゴーヤまたはアサガオを植えています。

 

今年はキュウリの苗が余っていたので植えておきました。

キュウリの花です。

おっと、実がついていますよ 

ダメもとで植えたキュウリ。

今日収穫できました。

とは言え、キュウリは採れ過ぎて困っているのですが。

 

おまけにこんなに大きくなったものが

葉の裏に隠れて収穫を見逃していました。

"大きいことは良いことだ" 

何でも大きければ良い言うものではないです

キュウリに限って大きいものは役に立ちません。

 

どこまで伸びるか出窓のキュウリ。

8月いっぱい日除けカーテンになってくれるでしょうか

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り梅雨☔️ 今日も雑草に挑戦

2022-07-16 18:14:55 | 日記

戻り梅雨?なのですか?

スッキリしない天気が続いています。

「戻り梅雨」て初めて聞いた⁉️

過去にあったのでしょうか?

 

例年から見て七月中旬は梅雨明けしているはずだと、

計画した行事も天気不安定で中止になった。

 

必要としないところに不要なものが生える😅

と、言うわけで雨が降ると草が伸びる。

 

畑の中にも雑草が、周りの土手にも草ぼうぼう!

 

マスカットの下も草だらけ⁉️

今日も草に挑戦⁉️

農耕用除草剤でも今はムリ。

草カキ片手に奮闘しました。

スッキリキレイになりました。

いつまで持つやら、また来る日まで。

 

コロナは倍増するやら、蒸し暑い日は続くやら😂

何とかしてーな😵😪😵😪😵

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする