goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

難しすぎ! トロッコ問題

2008-11-21 18:50:02 | Weblog
この前から毎朝、めざましTVで、
トロッコ問題っていうのを配信していますが、知ってますか?

簡単にいうと、

~線路上で5人が動けない状態にあり、
そこにトロッコが向かっている
あなたは線路のポイントを切り替える場所にいて、
ポイントを切り替えてあげれば5人を救うことができる。

でももう一方にはもう一人作業員がいる
5人を助けると、代わりその先にいる動けない一人が犠牲になる。~

っていう、パラドックスの原理らしいですが。
一人を犠牲にして五人を救うことは果たして正しいかどうか
お子さんに聞かれたら。。あなたはどう答えますか?

っていうのです。見ました? 
これ、有名らしいですから、みんな知ってるのでしょうね

朝、うちの息子に聞いたら、

「 はぁ??
 どうして、どっちか選ぶのよ。
 
 大きい声で両方に聞こえるように どいて~!!って
 叫べばいいんじゃないの?
 どちらか・・・なんて、決めようと思ってるのが間違いじゃん。
 両方助けるってのはないわけ?
 俺は
 両方助けるけど。それで無理なら・・・う~ん。考えたくないやね~

・・・だそうです

・・とかく、偉い人たちが、
5人を助けることも大事だが、1人を見捨てるのは道義に反するって
論議をするのかもしれません。

結局、答えはないらしい
当たり前だよ。どっちか犠牲?なんて。

私も どうしようもなくても
声が枯れるまで 叫ぶ・・かなぁ

あとは・・運かな(笑)
やっぱり、運命ってあるでしょ。 あきらめないと
あっこれはきっと怒られるな

・・前に人生の選択ってブログに書いたけど、人生でも大事な分岐点があって

それを自分で右か左か いつも選ぶわけで

こっちにしたら、ああなるなぁ。あっちにしたら、こうなるなぁ。
なんて、悩んでても何も変わらないなら、ええい!って、自分の心のままに
決断しますよね。

それで
ダメなら、また自分で分岐点に立てばいいんですよね

トロッコ問題は 生か死かになっちゃうから 難しすぎるよ

高校生の息子は くだらないこと大好きで おいおい!ってことが
多いですが、

今回うちの場合は。。
大きい声で叫んで両方を必ず助けるってことで
意見は一致いたしました(笑)

たまにはこんなことも考えるのも おもしろいかもよ





最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
正直だなぁ。 (koumama)
2008-11-22 21:13:48
しろくまべぁ~さんらしくて、すごくいいね。
決断って
そう簡単に出来ないもの。

ましてやトロッコは生か死かだよ。
これを子供に教えるなんて難しすぎだよね

悩んだ時に どっちも悩んでどちらも辞めちゃうってのもありだね。

新しい方法を考えるのもいいんだもん(笑)

返信する
ん?むずかしい・・・ (しろくまべぁ~)
2008-11-22 20:33:56
考えすぎてそのままかも~?
どっちだって聞かれるとよく悩みます・・・
あせればあせるほどよく間違った方へ・・・
後から間違ったな~って思う・・・
服でもどっちの色ってなった時は両方買うタイプだんですよ~それか悩みすぎて買わないかですね~
返信する
そうかぁ。karuさんも・・ (koumama)
2008-11-22 08:10:06
かっつんと同じ、脱線させる ですね。
二人とも決断力も行動力もある大人なんですね、やっぱり。

前にkaruさんが息子の進路のことで
沢山選択肢はあるけれど、それは全部手に入れることが出来ないから、
その中から
見極めて選ぶ その目が大事だと。
教えてくれましたよね。

今はその目を培う時間なのでしょうね。
長谷川さんにも言われたけど、
その答えを否定せずに
そういう選択をする息子に

それはいいよ。すごいよ。
って
褒めてあげられる親になりたいです。

いつも、教えていただいて・・・

有難いです

返信する
Unknown (karu)
2008-11-22 07:00:22
長谷川さんのコメに、なるほど。。。そういう見かたがあるか、と。。。(この方は鋭い人ですね、感心します)

かっつんの意見に激しく同意!!  さすがかっつん。 僕もそういう行動をとると思いますね^^

人生の選択肢は、それこそ無限にあるわけだけど、それぞれの置かれた環境・個性である程度方向性が決まってしまいます。

でもそれは神の愛のような気がしています、人間には到底選べ切れない選択肢ですからね。

僕はいつも思います、流されるまま、抗うことなく、このまま行けば間違いはないんだって^^


返信する
かっつんへ (koumama)
2008-11-21 23:16:50
あのね、TVの模範解答のひとつだよ。
かっつんの脱線させるっていう方法。
すごいね。
そうなんだよ。脱線させて1人を助ければいいんだよね。トロッコは人が乗ってないの。
でも、どうしても
石を持ってきて・・っていう時間が浮かばなかったの。それも決断力なんだって。
石を拾うか拾わないか。

それを先に決断できるってすごいらしい。

なかなか 私は力もないし、優柔不断?だから・・やっぱでかい声しかないかもね(笑)
返信する
にゃん吉さんへ (koumama)
2008-11-21 23:11:22
ネプチューンのはそれ、ネプリーグでしょ。
おもしろいですよね。よく見ます(笑)

トロッコ問題、今結構TVの討論会とかでやってて、今度たけしの番組でやるらしいです。
決断するのは 勇気もいるし、もしかしたら
間違ってるかもっていう不安。
確かにありますね。

息子たちはこれからいっぱい岐路に立つんですよね。

その時、自分でいっぱい悩んで考えて欲しいと思っています
返信する
ポテトさんへ (koumama)
2008-11-21 23:07:23
とても参考になるコメでした。
ありがとうございます。
息子さん、社会に出られて今インドネシアですか・・
命はどんなことがあっても尊い
まして、息子は自分の命より尊いもの。
ポテトさんがせつない気持ちで
息子さんを送り出したのが少しだけ
わかる気がします。(生意気でごめんなさい。)

息子の成長、楽しみですが、これからまた岐路に立ち、悩むのですね。

どうなるんだろう。
まだ先と思っているとすぐ・・かな
返信する
う~~ん その問題 (かっつん)
2008-11-21 22:32:12
ポイントしか触れないんだろうか
そういう力があるならまず一人の方に切り替えて(ごめんおっさん)線路に石などを山ほど置いて脱線を狙うね トロッコと線路だからね なんとかなりそうな気がする
もし乗客を乗せた列車なら無理だけどさ

と真面目に考えてみました
返信する
ん~、トロッコ?。 (ニャン吉)
2008-11-21 22:24:33
めざましTVのは、知らないけど、
ネプチューンが乗ってるのは、知ってるかも?。
ゲームの岐路は、間違えても笑えるけど、本当の岐路は、?。
皆で一緒に考えるのって、大切だと思う。
そこで、自分の考えを言えるのはもっと良い事だと思う。
本当の、岐路は答えは無いし、自分と自分の最も信頼できる人しか、導き出せないのが、答えだとも思う。
ただ一人で考えた答えは、誰かに、肯定か否定をしてもらわないと、不安だけが残る。
って、な~んか重た~い。
返信する
三浦綾子さんの塩狩峠読んだことありますか? (ポテト)
2008-11-21 22:15:53
こんばんわ、家も息子たちと色んな話題になったものです。‥‥うかつに意見言うと激論に発展して‥‥。

長男は社会に出てから現実に直面し、理想どおりに進まない人生と言うものにやっと足を踏み入れました。

まだ仮定のときは、息子達は本当に柔軟であり理想的な考えをポテトに発表しておりました。ポテトはその時々、息子の成長を嬉しく思いました。koumamaさんの息子さんのように‥‥。

社会に出るとそうは行きません。ポテトは親として迷うことがあります。長男はインドネシアにいますが、子どもの頃から変に正義感の強い子でした。「時に正義を捨てたっていい。自分の命を守るんだよ。」ポテトは親ですから正義のために息子が命をささげてもちっともうれしくないでしょう。しかし人間としては‥‥。

トロッコ問題、ポテトは初めて聞きました。
返信する
ちょこママへ (koumama)
2008-11-21 21:30:28
ちょこママのコメをいつも見ると、夏ごろ辛いことがあったのだなぁ。とせつない思いでいました。
そうかぁ。分岐点に立ったんですね。
その時に選んだ選択肢が悔いがないなら 良かったです。

辛い思いをした分、いつか
ちょこママさんやパパさんに
小さな幸せを沢山くれますように

トロッコ問題、最近関東ではTVの番宣で
よくやってるんです。
答えのない問題。
たまに考えるのっておもしろいでしょ
返信する
雨が好き・・さんへ (koumama)
2008-11-21 21:25:01
お久しぶりですね
雨が好き・・さんの考えがほんとは
一番素直な考えだと思います。
だって、トロッコが全速力で向かって来てるんですよ~(笑)
オロオロしてるうちに・・・っていうのが
本音ですよ。

息子は 今の子なんですかね~最初から
叫ぶって言いました(笑)
悩むとかまだ人生の分岐点に実際に立っていないからかな。
これから、子どもたちは沢山の分岐点に立ちますね。

私たちはこの子たちの感性を信じて応援していきましょうね(笑)
返信する
Unknown (ちょこママ)
2008-11-21 21:16:30
私も夏前に夫婦で分岐点に立ちました
どうしても1つを選ばないといけなかったので悩んで悩んで1つの道を選択しました
ほんとに辛かったけど後悔はしてませんこれからも幾つかの分岐点に立つかわかりませんがしっかり悩んで考えたいです
トロッコ問題、知りませんでした私も息子さんと同じ考えです
返信する
こんばんは (雨が好き…)
2008-11-21 21:01:09
久しぶりにPCの前に座りました…

素敵な息子さんですね…
うちの子は、どう答えるかなって考えたけど…シビアな答えが返ってきそうなので、あえて聞かないことにしました(笑)


私は、どうするかな~って考えたけど…
オロオロしてるうちに…て感じかも、と思ってしまいました!
決断力ないですから…


両方助かるにはどうすれば…と考えてるうちに、その時が来てしまいそう!(笑)


私の人生もそうなのかな~っておかしくなっちゃいました


返信する
長谷川さんへ (koumama)
2008-11-21 20:56:42
嬉しいなぁ。息子に言ってあげたいな。
息子が
まじめな顔でどちらかどうして選ぶの?
っていうので、どうしてって。。って困りました。そうかぁ。今の子はそうなのかもしれないです。

新鮮でおもしろかったから、記事にしたくて。

いつもほめていただいて、息子は長谷川さんファンですよ(笑)
返信する
そっか・・ (koumama)
2008-11-21 20:50:05
ケロちゃん、今が分岐点なのね。
登り坂がずっと長くてきつかった分、
これからは少し
ゆるやかな・・穏やかな下り坂で
優しい風が吹くといいね。

ケロちゃんは、それでもきゃ~きゃ~
即効坂をくだっちゃうかな。
それも楽しいか(笑)


返信する
捕らわれないところがいい (長谷川です)
2008-11-21 20:48:21
子供の頃、
親とか先生にどっちか選べと言われたら、
本気でどちらかを選んだと思います。

でも今の子供達はどっちも選ばない。
それがすばらしいと思います。

逆らうことが良いというのではなく、
大人の意見だからと言って、迎合しないのがいい。
自分独自の気持ちを探ろうとする。
そこがすばらしい。

私が子供だった頃には、
大人と別の意見を言うなんて、
考えもしなかったもの。
返信する
人生の分岐点は (ケロヨン)
2008-11-21 20:35:06
確かにあると思う
ケロも経験したばかり というか今が分岐点付近
道に例えるなら ずっとゆるい上り坂だったから
上り坂の頂上に分岐点があって それが急に目に入ってきた所です
その先は急な下り坂 あれ?
逆か? でも登ってくるの 大変だったんだもん
自転車で坂を下るの楽しいよね「キャー笑」って
そんな感じの例えです

息子さん いい子だね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。