株式会社KDM建築設計室の(自称)IT建築設計士が、日々建築関係の情報や、IT関連の活用をつらつらと書き連ねていきます。
KDMな日常
震度7でも大丈夫?
よくお施主様と打合せをしていて、新しい構造基準なら、震度7の地震がきても大丈夫かと聞かれる事があります。
結果から言うと、大丈夫ではありません。
構造の基準としては、震度7クラスの地震がきても、倒壊しない、ぺっちゃんこに潰れないというものです。
だから、ヒビも入れば補修も必要になりますし、場合によっては建てなおさないといけないかもしれません。
ただ、地震で一番死者の多いのは、倒壊による圧死ですので、住んでる方の命は守れます。
あくまで、そういう基準です。
また、超高層に関しては、あまり実例が無く、実験も難しいので、まだまだ未知の部分があります。
そして、その地震の揺れ自体を吸収してしまおうというのが、免震構造です。
住宅においても技術が進み、おもったよりも安価に施工できるものもあります。
ただし、メンテナンスは必修です。
いざ地震の時に効果を発揮できないと、役に立ちません。
導入する場合は、その点の維持管理費用もチェックしておきましょう。
耐震改修のススメ
株式会社KDM建築設計室では、耐震診断並びに耐震改修の実施をオススメしてます。
戸建て住宅においては、耐震診断並びに耐震改修に対して、行政庁で助成金を出しているところが多くあります。
が、実際あまりすすんでおりません。
特に『耐震改修』です。
診断にも補助金が出るようになり、診断することはある程度増えたそうですが、肝心の改修にまでなかなかいかないそうな。
しかし、地震対策しておかないと、実際被害が出てからでは間に合いません。
地震で亡くなられる方のほとんどは、建物倒壊による圧死です。
救命するヒマもなく、一瞬です。
救助が云々よりも、まずここに一番の被害原因があるわけです。
さて、耐震改修ですが、『改修する事により、地震が来ても家は大丈夫!』という事を保証するものではありません。
建築士がそんな事いっていいのかともかく。
『やらないよりは、やるほうがマシ』という事です。
震度5でぺっちゃんこになっていたであろう家が、震度6でもとりあえず半壊で済んだとか。
結果、家がダメになっても、中の人は助かったというのが重要なのです。
家が全壊すると、火事の危険性も高くなりますし、その影響で道が塞がれたりする事により、救助・復興にも時間がかかります。
阪神淡路大震災でも、復興に兆円単位の費用がかかりましたが、耐震改修を進めていれば、そこまでの被害は無かったでしょう。
ぜひ、耐震診断・耐震改修をススメましょう!