goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドンデリーエア

2012-11-04 00:29:03 | 日々
車の 運転をしていて つい口の端に登る曲があります。
最近は、なぜだかロンドンデリーエア(ロンドンデリーの歌)です。

市役所に 車で通勤途中
空堀川から 鳥が飛び立つのを見るからでしょうか

この曲は イギリスのスコットランド地方の民謡 です。
このロンドンデリーの歌 は
歌詞が一つでは無く
私が 持っている歌曲集の歌詞は
私が全く知らない歌詞でした。

そこで うろ覚えの 私が知っている歌詞を
インターネットで検索しました。
それが 以下の歌詞です。

戦前、津川主一氏が 日本語の歌詞をつけました。
原曲の歌詞をそのまま訳したのか否かはわかりませんが
朗々と歌うことが出来て大好きな歌詞です。
私は この歌詞で覚えているので
しっくりきます。

インターネットで調べたとき
かのアンネ・フランクの隠れ家にも
この曲を歌っている当時の女性歌手のポスターが貼ってあったとか

イギリスの色々な歌手が謳っているようですし
かの有名なエルビスプレスリーも謳っていたそうですよ
もちろん英語でしょうから
歌詞は違うのですが・・・

ロンドンデリーのうた

わが児よ いとしのなれを
父君の 形見とし
心して 慈しみつ
今日まで 育て上げぬ
ふるき家を すだちして
今はた なれはいずこ
よわき 母の影さえも
雄々しきなれには見えず

 はてしもなき 彼の路の
 あなたに なれはゆきぬ
 むなしき わが家を見れば
 亡き父君 おもわる
 足もとの 草むらより
 立つは さえずる雲雀
 ああ 我も 強く立ちて
 わが家の 誉れを守らん

なんででしょうか
立身出世 と言うより わが児が 自分の足で歩きだした
私も 自分の足で立とう と言う
母親の子育てを終えた その後の人生への踏み出しを謳っている所
母親の 誇り高き 人生への矜持を謳っている気がするのです。

独りよがりかもしれませんが・・・

ソプラノの美しい
澄んだ声で歌ってほしい1曲です。

湯布院と黒川温泉に行って来ました

2012-10-25 18:41:57 | 日々
先週の土曜日から今週月曜日まで
親族12名で 九州へ年1回の旅行に行きました。

私の家族と妹たちの家族と、田舎の母や弟の息子の12人です。

大分の大学で勉強している甥がこの10月で二十歳を迎えたので
そのお祝いの会と、
実家の母が90歳になったので卒寿のお祝いを兼ねています。

別府の地獄めぐりをしたのですが
全く野趣溢れる風情がなく
ちょっとガッカリの感もあり、

でも、泥が吹き上がってくる鬼地獄(?)の
その円を描く美しさには感動しました。

由布院の宿に泊まり、翌朝、由布院に朝霧が立ち込め
宿から見下ろす町は雲に覆われたように真っ白
近くの狭霧高原と銘打つ展望台に
妹たち4人と車で向かい、
湯布院が霧に包まれた様子を見てきました。

霧の摩周湖よりすごい霧でした。

二日目は、由布院の金鱗湖などを観ながら
途中で昼食をとり、早めに宿へ
黒川温泉に宿泊
川沿いの散策路にはたくさんの観光客相手のお店が
狭い道に並び、風情のある町並みを作っていました。

多くの人が湯めぐりをしていましたが
私たちは、宿の中の湯めぐりで満足

三日目は、阿蘇の噴火口や草千里を観光
熊本空港から帰京

忙しい観光でしたが
一年に1回のこの旅行を
娘たちもぶうぶう言いながら付き合ってくれ
従兄弟とも一緒に遊べるので楽しみにしている様子
自分たちの写真が少ないことに
「私たちのファッションショーでもあったのに」
と、文句をつけられました
だったらそういってくれれば
ちゃんとファインダーを向けたのに・・・

山本周五郎作 おたふく物語 を観た

2012-10-16 12:47:33 | 日々
13日、日頃 応援している
前進座の おたふく物語を観てきた



山本周五郎原作のご存知の小説である。



この上演に当たって、9月22日に、主役を演じる
今村文美さんが当東村山市に来てくださり
親しく 懇談を持ってくださった。
写真の真ん中で着物姿の方が
今村文美さんである。

芝居は、大変感動した
江戸の後期、200年も続いた江戸幕府に
力をつけてきた薩摩や長州

ペリー襲来 など 異国の船が日本列島を脅かし、
開国を迫られる一方で
国や、人心が揺れ動く時代の出来事である。

内容は 人情物なので 大変感動した。

前進座は 歌舞伎が主だが
女優人も大勢いて、出雲阿国などが上演されている。
この おたふく物語 は今後も
上演され続けていくのだろう

全国を廻っての公演も多いと聞く
が、景気の影響はもろに受けるそうだ
今回の芝居を初め
私が普及に努める前進座は
芝居の料金を 大負けに負けてもらって
7000円のところを6000円で頒布した。

でも、今勉強している所得に低い方々、
生活保護世帯や 高齢の一人暮らしの方々のとっては
大変高額で、観にいきませんか と声を掛けるのさえ
失礼だと思ってしまう。
なんだか切ない思いもした観劇であった。

今週末までは、吉祥寺の前進座劇場で
来週の23~25日までは 浅草公会堂で上演される。

大勢の人に見てもらえればいいのにと思って帰ってきた。

ご長寿 おめでとうございます

2012-09-17 14:48:07 | 日々
野口町の 長寿を共に祝う会 に出席しました・

一部の主催者挨拶などの後、二部では

化成小学校2年生による ピアニカの合奏と歌

フラダンス

八坂神社のお囃子などが供され

参加の多くの高齢者が楽しまれました。





わが家の 夫の母は 年寄りくさいとこうした集いには非参加

実家の母は、具合が悪くて心配なのだが
一過性のものらしく

様子を見に帰ったら
町役場から
敬老金、90歳のお祝いの3万円のお知らせが届いていました。

不老不死は人類の願い
長寿をもっと喜べる社会にしたいものです。

冬瓜です

2012-09-17 14:19:04 | 日々


前の写真は 冬瓜がフェンスに挟まっていたものです。

冬瓜は ふるさとでは シブリ と言います。

大きな実になるのですが、ウリ科ですので
花が似ています。

小さなひげがあり、新鮮なものは痛いです。
手に刺さることもあります。

中華料理には豪華なスープの器として出てきたりするのを
TVなどで見ますが、
奄美では、鶏肉のぶつ切り(骨付き)と濃い目の味噌汁にします。

東京でそれをしたら
鶏肉の旨みがなく 淡白でおいしくありませんでした。

娘たちは好きじゃないので
大きなものがきたときはもてあまします。

ふるさとの味の一つです。

鉄人28号がいた!

2012-08-12 21:16:48 | 日々


鉄人28号だよ~
昨日行った 茅野駅駅ビルの駄菓子屋さんの前に立っていた。

私は漫画でした知らないが(テレビは無かったので)
でも見つけるとやっぱり やったー っと思うのが
漫画大好き人間だった面目躍如ってとこか!?

アクア茅野 温泉とプールの施設を見つけ
朝8時から18時までの勉強の疲れを癒しに行ってみた
帰り、食事をして外に出てきたら

ドーン という音
振り返ると 花火







15日には 諏訪湖の一大花火があるそうだ
見ていかないのか と呆れられた
知らなかったのだから仕方ない

15日には 車山で 柳欄を見てから帰ろうと思う

今日から引き籠りで勉強 がんばるぞ!!

2012-08-11 21:59:17 | 日々
日本福祉大学の通信教育を受け 大学卒卒業を目指すことにした。

医療福祉マネージメント学科である

4月から オンデマンドの授業を受けているが
実はほとんど進まない

夏を絶好の機会と思っていたが
家にいるとなんだかんだと家事がある
授業に集中できない
そこで、いま茅野にいる

ビジネスホテルを予約し
今日から14日夜まで
カンヅメで勉強するつもり

今日朝 9時に自宅を出発
高速が混んでいたことと 普段はあまり止まらない
パーキングなど見学しながら4時ちょっと前に到着

荷物を置いて、茅野駅まで散歩
駅前のビルを見て娘たちと食事をしたことを思い出した
が、それは明日にして

古い駅ビルに 市役所の窓口があった
土曜日なのに開いていた。住民票など発行可能だ
それそのものは 働く人については大変便利である。
稼働率は もちろんわからない。

実は、この市役所のブース
駅前再開発後 キーテナントであるデパートが撤退し
開いた床を 仕方ないから市役所が引き受けたのである。
こうなって たぶん久しい
娘たちと食事をしたのは
10年くらい前で その時すでにそうだったと思うので・・

駅反対側も最近再開発がされたであろう これは真新しいと思える市民会館があった
でも駅前は全く活気がない

タクシーの運転手さんに聞いたら
郊外に大型店があり、買い物はそこに行くので
町が寂れるとのこと

その一方で 買い物難民がいるんだよ
とおっしゃっておられた

私が 東村山市駅西口再開発問題を追求していたときに
日本中の駅前開発がこうした結果になると学んだ通りのことが起こっている

ホテルの空き状況でたまたま来た茅野だが
思いがけず 再開発のその後の実態も学んだ

今夜も 医学概論を勉強したが
全く 頭に入らない

でも明日から 必死で頑張らなくっちゃ