雪道の中、年老いた友人を送って行きました。
府中街道に出てすぐ
なかなか動かないなあ、と思ったら早速というか、事故っていました。
私は時速十キロで走って、1時間以上かけて家に帰りつきました。
府中街道に出てすぐ
なかなか動かないなあ、と思ったら早速というか、事故っていました。
私は時速十キロで走って、1時間以上かけて家に帰りつきました。
最近、一週間に一度、近くの温泉に行く。
肩こりやストレスを感じた時に、温泉に行きたい と思います。
しかし、そこでもストレスを感じます。
それは、何故日本人は、銭湯に入るのが下手になったのだろうかと思うことが多々あるからです。
例えば
シャワーを使う時、周りに何も気を使うこと無く、
自分の使っている水が隣や後ろのカランを使っている人にかかるのを気にしている人がほとんどいません。
毎回必ず、となりや後ろの人の冷たい水を浴びてビックリすることが多々あるのです。
決して、若い人では無く、
年配の方々も同じです。
また上がる時、
基本的には、タオルで雑と身体を拭って、脱衣場に行くべきなのですが,そのようにする人はほとんどいないのです。
日本人はいつの間にか銭湯の入り方を忘れたんだと寂しくなっています。
子ども達に、銭湯の入り方の文化を必ず伝えたいものです。
銭湯は庶民の知恵が生み出した、庶民が作った文化ですから!
肩こりやストレスを感じた時に、温泉に行きたい と思います。
しかし、そこでもストレスを感じます。
それは、何故日本人は、銭湯に入るのが下手になったのだろうかと思うことが多々あるからです。
例えば
シャワーを使う時、周りに何も気を使うこと無く、
自分の使っている水が隣や後ろのカランを使っている人にかかるのを気にしている人がほとんどいません。
毎回必ず、となりや後ろの人の冷たい水を浴びてビックリすることが多々あるのです。
決して、若い人では無く、
年配の方々も同じです。
また上がる時、
基本的には、タオルで雑と身体を拭って、脱衣場に行くべきなのですが,そのようにする人はほとんどいないのです。
日本人はいつの間にか銭湯の入り方を忘れたんだと寂しくなっています。
子ども達に、銭湯の入り方の文化を必ず伝えたいものです。
銭湯は庶民の知恵が生み出した、庶民が作った文化ですから!
お正月の3が日
休みはしたけど お正月らしさといえば
年賀状が 届いたことくらい
年賀状は やはり毎年楽しみです。
自分は 暮れの除夜の金を聞くくらいの時間に
年賀状を認めるのですが
元日に年賀状をくださる皆さんには
やはり感謝 うれしいと伝えたい。
市内の皆さんに、議員は年賀状を書くことはできませんので
いただくと 先にお出ししなかったのは申し訳ないな~
と思ってしまいます。
1日は、夫が スポーツショップの福袋を手に入れたいということと
娘たちが 売り出しに行きたいというので
運転手として買い物に
そして夜は 相棒を観る前に
急いで近くの温泉に
2日目は 玉川上水でもしかしたら鳥や花に会えるかもしれないと
12時に家を出て散策
武蔵野美術大学から~国分寺の市境まで
4時までゆっくりと歩いてみました。
残念ながら 鳥は シジュウカラとコゲラ、ヒヨドリくらいでした
花も まだまだ咲いていませんで
途中にある 藪椿も 蕾が固く 咲いていませんでした。

写真は小川用水。江戸時代小平の農地に水を引いた名残の用水です。

農家の庭に立つ保存樹木けやき
このお宅の後ろに広がる畑作地域は、区画整理が行われ、住宅地に変わっていきます。
武蔵野の風景が まもなく消えます。
3日には 前進座の新春公演の鑑賞
今日から 市役所で
団の会議を行い 始動です。
今年はどんな年になるか楽しみでもあります。
健康に気をつけなければと自分を戒めています。
怪我などしないように 気をつけます。
休みはしたけど お正月らしさといえば
年賀状が 届いたことくらい
年賀状は やはり毎年楽しみです。
自分は 暮れの除夜の金を聞くくらいの時間に
年賀状を認めるのですが
元日に年賀状をくださる皆さんには
やはり感謝 うれしいと伝えたい。
市内の皆さんに、議員は年賀状を書くことはできませんので
いただくと 先にお出ししなかったのは申し訳ないな~
と思ってしまいます。
1日は、夫が スポーツショップの福袋を手に入れたいということと
娘たちが 売り出しに行きたいというので
運転手として買い物に
そして夜は 相棒を観る前に
急いで近くの温泉に
2日目は 玉川上水でもしかしたら鳥や花に会えるかもしれないと
12時に家を出て散策
武蔵野美術大学から~国分寺の市境まで
4時までゆっくりと歩いてみました。
残念ながら 鳥は シジュウカラとコゲラ、ヒヨドリくらいでした
花も まだまだ咲いていませんで
途中にある 藪椿も 蕾が固く 咲いていませんでした。

写真は小川用水。江戸時代小平の農地に水を引いた名残の用水です。

農家の庭に立つ保存樹木けやき
このお宅の後ろに広がる畑作地域は、区画整理が行われ、住宅地に変わっていきます。
武蔵野の風景が まもなく消えます。
3日には 前進座の新春公演の鑑賞
今日から 市役所で
団の会議を行い 始動です。
今年はどんな年になるか楽しみでもあります。
健康に気をつけなければと自分を戒めています。
怪我などしないように 気をつけます。
新年があけました。
今年こそは良い年になりますようにと
毎年 誰もが祈ります。
昨年もそうでした。
しかし、3月に発生した大震災は
政府の国民騙しの安全神話に守られたはずの
原発事故につながり
以後、自然災害の被災地と
人的災害の被災地が重なり
未曽有の大震災・災害となってしまいました。
私の年賀状には
自然災害と人為的災害で
故郷を破壊され、追われたたくさんの人々がでた昨年
被災地で、困難にあえぐ人々と出会って
「被災者ががんばらなくても
政治ががんばるからいいよ」
と言える世の中であってほしいと痛感。
それを作るのは国民。
今年の干支は『辰』
辰
全ての『命』が動き出す季節。
命
故郷を再生し、守り、
子どもたちを育て、
お年寄りを大切にし、
障がいのある人も
みんなが幸せになれる
私たちの国をめざしましょう。
と認めました。
被災者の皆さんの復興支援に今後も力をつくしつつ
身近な市民の皆さんの暮らしや
福祉を守るためにも
またがんばります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
今年こそは良い年になりますようにと
毎年 誰もが祈ります。
昨年もそうでした。
しかし、3月に発生した大震災は
政府の国民騙しの安全神話に守られたはずの
原発事故につながり
以後、自然災害の被災地と
人的災害の被災地が重なり
未曽有の大震災・災害となってしまいました。
私の年賀状には
自然災害と人為的災害で
故郷を破壊され、追われたたくさんの人々がでた昨年
被災地で、困難にあえぐ人々と出会って
「被災者ががんばらなくても
政治ががんばるからいいよ」
と言える世の中であってほしいと痛感。
それを作るのは国民。
今年の干支は『辰』
辰
全ての『命』が動き出す季節。
命
故郷を再生し、守り、
子どもたちを育て、
お年寄りを大切にし、
障がいのある人も
みんなが幸せになれる
私たちの国をめざしましょう。
と認めました。
被災者の皆さんの復興支援に今後も力をつくしつつ
身近な市民の皆さんの暮らしや
福祉を守るためにも
またがんばります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

かけ始めたお月様ですが、手振れで 重なって写っています。

地球の影から抜け出たところです。


まん丸お月様とは行きませんが
皆既月食が終わったところです。
一生懸命 見てしまいました
月の満ち欠けは
古代から 我が日本国の国民の暮らしに密接な関係があり
今でも 旧暦
つまり 月の満ち欠けによる
暦が使われています。
私の故郷は
旧の3月3日
学校も 早く終わり
海岸で 貝を 取りに行くなど
節句の行事が大々的に行われたものでした。
常の天体ショーは
中々 体験できませんが
今日は
がんばって
デジカメでしたが
使い勝手も良くないのですが
写して見ました。
赤い? オレンジ色?
陰になった部分はなんとも幻想的ないろでした。
残念ながら 私のデジカメでは その色は 写りませんでした。
翌日の眠かったこと
当日 寝ぼけ眼で 投稿した写真が変だったので
今日12日編集しなおしました。
半月ぶりの更新です。
この間 なんだかものすごく忙しく
パソコンの前に座るのも データ入力ばかりで
また自宅のパソコンルームでは
椅子も デスクも 使いづらくて
怪我をした足がパンパンに腫れるので
座りたくないし
なので
更新をサボっていたのです。
怪我の状況ははかばかしくなく
今週月曜日のレントゲンでは
まだ 骨がくっついていませんでした。
ショックが大きい!!
骨もスカスカだそうで
カルシウムをたくさん取るように言われました。
それにしても
例えば自転車に乗れないので(転倒を防ぐため)
駅まで タクシーだったり
都心に行く必要があれば
帰りの電車で 足を踏まれないように気を使わなければならず
さっさと歩くことも出来ず
同行する人に迷惑をかけたり
仕方ないと 半分開き直るしかないが
早く治りた~い!!!
この間 なんだかものすごく忙しく
パソコンの前に座るのも データ入力ばかりで
また自宅のパソコンルームでは
椅子も デスクも 使いづらくて
怪我をした足がパンパンに腫れるので
座りたくないし
なので
更新をサボっていたのです。
怪我の状況ははかばかしくなく
今週月曜日のレントゲンでは
まだ 骨がくっついていませんでした。
ショックが大きい!!
骨もスカスカだそうで
カルシウムをたくさん取るように言われました。
それにしても
例えば自転車に乗れないので(転倒を防ぐため)
駅まで タクシーだったり
都心に行く必要があれば
帰りの電車で 足を踏まれないように気を使わなければならず
さっさと歩くことも出来ず
同行する人に迷惑をかけたり
仕方ないと 半分開き直るしかないが
早く治りた~い!!!
今警視庁(?)が
自転車は車道を走るよう義務付けようとしているとか
私は、それでもいいと思う。
但し、高齢者が自転車に乗っているばあい危険が増す、
車との接触を含め事故が増えるのではないかとも危惧する。
車を運転しているとき
無灯火と左右を確かめずに右折や左折をする自転車に
悩まされる。
積んでいるスピーカーで
「そこの自転車、点灯しなさい」とか
「後ろの状態を確かめて角を曲がりなさい」
と言いたくなることが一度や二度ではない。
娘たちに「絶対しないでね」と言われている。
自分でも、自転車で走っているとき
曲がり角から突然現れた自転車に突っ込み
胸や腕を強打。しばらく立ち上がれなかったことがある。
昨年の11月である。
1ヶ月ばかり青あざが消えなかった。
つい4~5日前は、
我が家の90歳になる義母が
買い物の店から出てきたところで
そばをものすごいスピードですり抜けた自転車に転倒させられたと
私が帰るなり悔しそうに訴えた。
小学生の子どもたちが助け起こしてくれたようであるが
ぶつかった自転車はそのまま走り去ったらしい。
卑怯である。
おばあちゃん曰く
50代くらいの女性だったと言う。
どこの誰かも分からないので
我が家の義母は泣き寝入りである。
骨折はなさそうだからいいが・・・
この頃は、自転車との接触事故で
賠償金を請求されたり、請求することでの法律相談も増えている。
自転車の交通ルールを明確にすることは必要なことかもしれない。
その前に、私も含め
自転車に乗る時は、車両に乗っていることを自覚し
周りの状況をよく把握しながら
事故を起こさないように
お互いに気をつけましょうと呼びかけたい。
自転車は車道を走るよう義務付けようとしているとか
私は、それでもいいと思う。
但し、高齢者が自転車に乗っているばあい危険が増す、
車との接触を含め事故が増えるのではないかとも危惧する。
車を運転しているとき
無灯火と左右を確かめずに右折や左折をする自転車に
悩まされる。
積んでいるスピーカーで
「そこの自転車、点灯しなさい」とか
「後ろの状態を確かめて角を曲がりなさい」
と言いたくなることが一度や二度ではない。
娘たちに「絶対しないでね」と言われている。
自分でも、自転車で走っているとき
曲がり角から突然現れた自転車に突っ込み
胸や腕を強打。しばらく立ち上がれなかったことがある。
昨年の11月である。
1ヶ月ばかり青あざが消えなかった。
つい4~5日前は、
我が家の90歳になる義母が
買い物の店から出てきたところで
そばをものすごいスピードですり抜けた自転車に転倒させられたと
私が帰るなり悔しそうに訴えた。
小学生の子どもたちが助け起こしてくれたようであるが
ぶつかった自転車はそのまま走り去ったらしい。
卑怯である。
おばあちゃん曰く
50代くらいの女性だったと言う。
どこの誰かも分からないので
我が家の義母は泣き寝入りである。
骨折はなさそうだからいいが・・・
この頃は、自転車との接触事故で
賠償金を請求されたり、請求することでの法律相談も増えている。
自転車の交通ルールを明確にすることは必要なことかもしれない。
その前に、私も含め
自転車に乗る時は、車両に乗っていることを自覚し
周りの状況をよく把握しながら
事故を起こさないように
お互いに気をつけましょうと呼びかけたい。

昨日 後援会の皆さんと
高山と白川郷を訪ねる旅に来ています。
今朝五時起きで 陣屋前朝市と
宮川の朝市を散策して
漬物やリンゴ 棗(なつめ)の実を買いました。
棗の実は 生ではじめて食べました。
昨夕 町中を散策しているときに
棗の木を見つけました。
あの子はだあれ 誰でしょんね~
という童謡が頭に浮かんでいたところでしたので
つい買ってしまいました。
宿での 朝ごはんの前の時間なので
急いで回ったのですが
わたしはこういうところに行くと
いつも、ここで買ったら 次の人のところで買えないよな~
と思ってしまうのです。
でも、楽しい散策でした。
昨夜多摩北部医療センターを救急外来で利用しました。
市民センターで集会会場の準備を始めるために荷物を置こうと
ロッカーに歩み寄った場所の床がぬれていて
足を滑らせました。
電話をかけ、受付に行きましたが。
午後5時20分 に 救急車の人や
具合が悪くなったお子さんを連れた家族や
高齢者を連れたご家族が数組いました。
私の診療が終わったのが午後9時ごろ
それまで、引きもきらず 子どもをつれたご家族は訪れていました。
発熱がその原因のようで
咳をしていたお子さんが目立ちました。
私は、二度のレントゲンで 足の横
小指につながる骨が折れていたという事で
添木を当てて固定
松葉杖を 借りて 移動の手段に
これがまた 本当に大変で
自宅に帰ると 寝室は2階なので階段を松葉杖で上がるわけにはいかず
ハイハイ状態
降りるときも段に座って 一段ずつ 腰で降りてくると言う具合
片方の足が使えないことの不便さを実感しました。
直るまでに少しはなれるのかも知れませんが・・・
今日は議会基本条例の制定を進める特別委員会が開かれ、
みんなにどうしたの?といわれ、説明をすることを繰り返す内に
なんだか 大げさのようで恥ずかしくなってきました。
市民センターで集会会場の準備を始めるために荷物を置こうと
ロッカーに歩み寄った場所の床がぬれていて
足を滑らせました。
電話をかけ、受付に行きましたが。
午後5時20分 に 救急車の人や
具合が悪くなったお子さんを連れた家族や
高齢者を連れたご家族が数組いました。
私の診療が終わったのが午後9時ごろ
それまで、引きもきらず 子どもをつれたご家族は訪れていました。
発熱がその原因のようで
咳をしていたお子さんが目立ちました。
私は、二度のレントゲンで 足の横
小指につながる骨が折れていたという事で
添木を当てて固定
松葉杖を 借りて 移動の手段に
これがまた 本当に大変で
自宅に帰ると 寝室は2階なので階段を松葉杖で上がるわけにはいかず
ハイハイ状態
降りるときも段に座って 一段ずつ 腰で降りてくると言う具合
片方の足が使えないことの不便さを実感しました。
直るまでに少しはなれるのかも知れませんが・・・
今日は議会基本条例の制定を進める特別委員会が開かれ、
みんなにどうしたの?といわれ、説明をすることを繰り返す内に
なんだか 大げさのようで恥ずかしくなってきました。