カーリング女子TV観戦してから就寝。
午後からは雲が広がってきたけれど日中は25℃近く。
夕方からは雨。
この時季になると庭のヒメキランソウ(シソ科)が咲き出す。
計画場所に植えたものにシバザクラがあるが,一向に
増えないで,むしろ下降気味。
他の場所には小石隠しのつもりもあって植えていた
ヒメキランソウがあってこれが増えてきてた。
2,3年前はなかなかのものだったのだが,逆に地面に
湿気みたいなものを維持させてしまったのか雑草の勢いが
出てきて,ヒメキランソウをかぶさるようになってきた。
今やどれだけ抜いても追いつかない…どころかどんどん
占領されてきている。
カタバミ(複数種)は尋常じゃない広がり方をしてかなわない。
ニシキソウ(複数種)やルリハコベなども多い。
人それぞれなので,これらを下草として歓迎している人も
いるかも知れないけれど,我が家では厄介者扱い。
ひたすら抜くしかないのか・・・。困ったもんだ。
確か東急ホテルの前庭にもヒメキランソウがあったね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ヒメキランソウと雑草]
ヒメキランソウ 敷石も隠れてしまった
ピンク花はクフェアのこぼれ種から
バラの根元も アマリリスの周りもカタバミが占領
シバザクラ 手前が薄青花,奥が白花
薄青花 白花
サイカブト(タイワンカブト)がいた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます