goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

理科

2015年06月20日 | 日記
 今日は昼間は何もない土曜日でした。ユックリと起きられたので(ゆっくり)できて、聞いていた山江村内での(ハッチョウトンボ)の生息地に行った見ました。残念ながら見つけることはできませんでした。なにか、居そうな環境ではありました。数種類のトンボもいましたし、雰囲気的にはokでした。むろん、湿地帯ですので(ヘビ)がいそうなところです。キョロキョロしながら歩きました。帰り際にアンジュラ!黒いヘビがいました。

 昼からは散髪に行ったりとユックリできました。夕方からは恒例の?理科の先生方との。1年に1回にいま時期に集まって呑んでいます。いちばんの先輩は83歳とか・・・辞めた者も現職のものも一堂に集まるです。いろんな話しもできました。(不易と流行)の世代が集まることも少なくなった時代です。いい宴会になりました。2次会まで行ったので遅くなってしましました。

 今日の天気(

梅雨の曇り間

2015年06月19日 | 日記
 久しぶりに雨が上がって(晴れ間)ではなく、(雲り間)の天気になりました。

 洗濯物もスカッとまではいかなくても、今日は乾いたのではないでしょうか。私も(みどりのカーテン)用のネットをようやく張り終えることができました。南側のは釘が打てなくて危なっかしいです。Yukiti工務店さんに見てもらったら(やり直し→してやる)とのことでしたのでよかったです。

 学校は水泳シーズンです。この時期から10時間ちょっとの水泳学習があります。ところが、(夏場)なのに、雨が降る日は気温も水温も低めです。低学年や痩せている子供はブルブル状態です。せっかく10時間予定してあっても、たいへん効率の悪い10時間になりがちです。
 9月の残暑時期に半分くらい分けて実施するというのも手だと思います。山田小学校はそのようにやっているようです。子どもの側に立った時間割編成だと思います。

 今日は村長が上京のため、夜の村政懇談会はありません。久しぶりにできました。明日からの土日も土曜日の夜にがあるだけで、久しぶりに何もありません。ゆっくりできそうです。

 今日の天気(

今日も学校へ

2015年06月18日 | 日記
 今週は、国省庁の新任職員の3名の方が山江に来られて研修中です。今日は午前中、教育委員会の当番?で、①委員会の仕事(村としてのICT教育の取り組み)について説明、②山田大王神社見学、③山田小にて研修。

   

             


 国の役人さんは3人ともキャリアさんです。厚労省、外務省、法務省の方です。授業参観は6年生・社会でしたがビックリの感想でした。参観後、意見交換をしましたが、ビックリ感想とともに、スルドイ意見もありました。さすがキャリアさんだなと思いました。給食までお世話になりました。久しぶりの給食だったせいと山江の給食なので美味しい!との感想でした。
 これからの国の水先案内人さんです、がんばれ!とエールを送っておきました。明日までが山江での研修です。

 今日も夕方前まではずいぶんと降りました。庁舎で会議があったので球磨川を渡りました。ずいぶんと川が濁って増水もしていました。

今夜の村政座談会は11区でした。私のモトエの地区です。いろいろと意見が出てちょっと遅くなりました。

 今日の天気(

学校訪問に

2015年06月17日 | 日記
 山江村教育委員会では、毎年、いま時期に(学校訪問)をしています。これまでは、3校とも2日に分けて行っていたのですが、今年からは教育事務所に1校は引き受けてもらえるようになりました。

 
        万江小学校

        
                 山田小学校


 そこで、今日は万江小学校を午前中、午後から山田小学校を訪問してきました。私どもの訪問は(指導)というよりも(お礼訪問)の意味合いが強い訪問です。日々、山江の子供たちのために頑張ってもらっている先生方に全教育委員で(ありがとう)を伝えに行っています。中学校は、7月に事務所に来てもらって(学校訪問)をします。
 万江小で(給食)を食べてきました。久しぶりにおいしく食べることができました。

       

 万江小、山田小共に、子供たちが先生といっしょに頑張っている姿を見ることができました。教育委員さん方も(同感)でみておられました。

 今夜は10区の村政懇談でした。8時40分に終了で9時頃には我が家に帰ってきました。遅めの夕食を食べ終えてブログUPです。

 今日の天気(

 

今日も雨が

2015年06月16日 | 日記
 今日も(雨)でした。今年の6月はかなり降っているみたいで、地面もかなり水を含んでいると思われます、災害が起きないように用心したいものです。今日の雨はドシャ降りではなかったですが、一日中、降っていました。洗濯物がたいへんだろうなと思いました。

 午前中は、いつもの医療センターで受診、引き続き、継続観察でした。次回は8週間後です。いつもですがお年寄りが多くてビックリです、近い将来の自分を見ているようで、ちょっと落ち込みました。

 午後からも会議・・・最近、会議が多いのでちょっとたいへんです。

 先日、人吉新聞に取材記事で載せられました。私どもの地域に10市町村あることのよさ、欠点のことを。ところが、ここ数年、10人の教育長さんが勢ぞろいしないのです。いまは、9名です。今月末であと1名辞められるようです。新しい教育委員会制度になって、(新教育長)誕生は難しいのかもしれません。
 過疎化、高齢化と比例するかのように、議員さんとか教育委員さんとか人材が不足してくるのかもしれません。困ったことなのですが。

 今日の天気(

今日もバタバタと

2015年06月15日 | 日記
 今日は、月曜なのに 否! 月曜だから、バタバタだったのかもしれません。午前中に1、午後から1の会議がありました。
 午前中は(社会教育委員会議)・・・新しいメンバーが2人入られて、(心機一転)で2年間(の任期)をスタートさせました。6人中、社会教育主事資格者さんが二人おられるので、ちょっと(大いに)変わることを期待しています。
 午後からは、(文化財教育委員会)・・・2年めになる委員さんたちです。(日本遺産)にもなった人吉球磨=山江です。新たなる動きが求められているような気がしています。
 3時半からは県の福澤課長が来庁されました。山江での取り組みについて(中学校学習塾)について→未来塾への移行を確認にこられました。ついでに、球磨人吉の社会教育担当者との懇親会です。各町村から多くの担当者が参加してくれました。課長も7月初めころには文科省に帰る身です。(お別れパーティ)的な面もありました。私は控えめに呑んで相手をしました。いい盛り上がりをしてもらってよかったです。

 今日の天気(

今日は(熊本)へ

2015年06月14日 | 日記
 今日は、朝から熊本でした。{熊本 丸岡会}があったのです。{丸岡会}というのは、山江出身者の会です。いま、(熊本)(福岡)(関西)(東海)(関東)にあるようです。(関東)と(関西と東海は合同で)は隔年ごとにおこなわれています。(福岡)は中断しているようです。
             

 今日は(熊本)・・・会場はこれまで交通センターホテルでしたが、今年からホテルキャッスルに変わりました。9時前に役場を出て10時過ぎには熊本に着きました。係の人たちが準備があるからです。会は12時から。ちょっと時間があったので古本屋さんへ。買いたかったのですが荷物になるので断念しました。
 50人ほどの方が参加されていました。私は山江出身ではないので、知っている人はいないのですが、何人かの人とは親父や叔父を知っておられて話をすることができました。ちょっと早めの2次会まであって、7時頃には我が家に帰りつきました。

 今週も土日がなかったので、ちょっと疲れ気味です。

 今日の天気(時々

いじめ

2015年06月13日 | 日記
 今日は宇土で(心のきずなを深めるシンポジューム)に行きました。山江中の生徒が協議に参加したので参観しに出かけました。生徒3人とIshi先生、minoくんが運転でした。研修会(シンポジューム)は13時からでしたが、生徒たちは10時から事前協議があったので8時30分集合出発でした。
 私とminoくんは午前中はかなり暇でした。

  

           


 シンポジュームは小学生、中学生、高校生がそれぞれの立場で意見発表したり、児童会生徒会の発表等があってとても参考になりました。山江中の生徒も堂々と意見発表することができました。
 今日のことを参考に、それと山江中の発表をもとにしながら、山江全体としてどう取り組んでいくかを考えていきたいと思います。6月は「心のきずなを深める月間」です。山江では、各学校の取り組みに任せていますが、村全体でも取り組んでいく必要も感じました。
 それにいろんな人にも会えました。

 今日の天気(

終わりました

2015年06月12日 | 日記
 今日の昼前に、6月議会は終わりました。補正予算のことで少し質問がありましたが無事に3日間の議会が終わりました。今夜は反省会、16回めでした。二次会まで付き合ったので今(10時過ぎ)になりました。憂うこともありますが何事も前向きです。

          

 5月のチャレンジデーのときに、笹川スポーツ財団から(視察?)で見に来られました。ちょっと話したらいいヒトだったのでメールでやり取りしています。元Jリーガーで1期ですが参議院議員もしておられた方です。本も書いておられて(他人が執筆ですが)、そのことを聞いたら、サイン入りの本を送ってもらいました。「ズーパー」という題です。まだ読んでいませんが、(ズーパー)とはドイツ語で(彼はドイツでもサッカープレイヤーもしていたのです)スーパーのことだそうです。
 家族で山江、人吉にもどうぞ!とオファーしています。こんな今まで知らなかったヒトと出会うことは嬉しいことだし、いま、いる立場だからかもしれません、大事にしたいことです。

 今日の天気(

 

疲れました!

2015年06月11日 | 日記
 今日は(議会:一般質問)の日。7人の議員さんが登壇されたので10時から4時半までかかりました。途中、1時間の昼食休憩、時おり暫時休憩はありましたが(疲れました)
 委員会への質問もちょっとあって、(給食費無料での親さんのとらえ方の風化を懸念されて)(日本遺産に伴う山江の文化財保護)(子どもの貧困対策)でした。まあ、いちおうの説明して分かってもらえたようなのでよかったです。いちばんの収穫は村長答弁で(学芸員配置)を考えている、ということでした。ヤッタ!と心の中で叫びました。
 それにしても長い一日でした。

        

 委員会前のhukaさんの田んぼでは昨日田植えがあっていました。雨が降って田植えもアチコチであっているようです。役場周辺の多くの田んぼも田植えは終わりかけています。梅雨の真っただ中の光景です。

 今日は、minoくんたちが、図書のことで県立図書館まで行きました。大雨だったようで高速もたいへんだったようです。

 今日の天気(