goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

東京から 余話

2011年05月21日 | 日記
 東京へ行ったときの感想を余話的に。
 行きの飛行機はちょっと揺れました。窓際だったので外は見ていました。いい天気だったのですがなかなかシ-トベルトOKサインは出ませんでした。

    

 もう、東京に近くなった頃、島が見えたのでパチリとしました。揺れはしましたが天気はよかったのでこのくらいよく見えたのです。東京からの帰り便は富士山が見えましたので、行きと帰りは航路が違うとあらためて思いました。帰りの便でデジカメのこの写真を客室乗務員の方に見せました。3人寄っておられたので気軽に声かけました。むろん可愛いヒトでした。左の大きな島には飛行場も見えます。そのことを伝えたのですが、答えは(わからない!)ということでした。
 今日、インタ-ネットで調べました。左の島は(新島)、右の小さな島は(式根島)のようです。伊豆七島のようです。かわいい客室乗務員さんはKimuraさんでしたが、教えたいくらいな気持ちです。残念ながら私にはケ-タイを聞く勇気がなかったのです。残念なことです。

 今日は朝の9時半から(退職校長会の総会&研修会&懇親会)でした。去年はいけなかったので初参加でした。Hayakawa先生が会長さんなので今日はきつかったのですが参加しました。多くの先輩たちと話すことができました。明日は朝から熊本です。こきつかわれます。

 今日の天気( 夕方から

東京から3

2011年05月20日 | 日記
 ようやく人吉に帰ってきました。研修会はやっぱりたいへんです。関心はあるのですが意欲がないので困ります。昨日の午前中は総会でした。あいさつが6名です。旧態依然としたあり方に(喝!)です。あいさつの後はシャンシャンシャン!です。無駄なる約2時間でした。こんなところから変えていかないと子どもたちもその周りの大人たちも変わりませんです。教育長さん方がそんな風じゃ(喝!)です。
 文科省の課長さんが来られてのいろんな話がありました。どうしても机上の・・を感じます。少しは変わってきていると思いますが(まだまだ)です。

 今日は(これからのことは内緒です!)さぼって・・・ほかの自己研修をしました。皇居に行きたかったのです。ホテルの人に聞いたら(半蔵門)が近いと言われました。半蔵門で降りて歩きました。歩くといえば、都会ではよく歩かされます。それも階段をです。万歩計を持って行けばよかったと思いました。今日も半蔵門→桜田門→大手門→東京駅まで歩きました。足にマメができました。でも(サボったおかげで)いい観光巡りができました。初めて皇居にもいきました。お巡りさんの多さにも驚きました。徳川さんのお城のすごさにも驚かされました。

   

 今日は飛行機もあまり揺れませんでした。富士山も久しぶりに見ることができました。今日は皇居も富士山も見ることができていい一日になりました。

   

 それにしても3日間、東京にいて人ごみと人酔いをしてきました。田舎にヒトがいないはずです。東京にはヒトがうじゃうじゃいました。

 今日の天気(東京 人吉 小

東京から2

2011年05月19日 | 日記
きょうは(目黒パーシモンホール)というところで一日中、きたわれました。全国といっても(町村)限定の教育長会ですので、五百人はおられたのでしょうか?
町村合併して(市)になると組織が違ってきます。熊本は31ありますが、大分は4町村しかないのだそうです。球磨には9つもあるのは異常かもしれません。
ひんだれて帰ってきて、これから渋谷のマチにくり出します。
今日は東京もぬっかったです。いま、18時過ぎです。

東京から 1

2011年05月18日 | 日記
昼過ぎに鹿児島空港から羽田でした。また揺れました。ホントに飛行機は怖いです。でも天気はよくて島々がよく見えました。写真も撮ったので帰ってから詳しく。
5時から五人で懇親会しました。ほとんどの教育長さんはあんまり飲まないので早めにお開きでした。中途半端です。
渋谷に泊まっています。四十年前にうろうろしていたマチです。ぜんぜん変わっていてわかりませんでした。

明日から

2011年05月17日 | 日記
 昨日の熊本行きは高速バスでの往復でした。私の家は人吉ICに近いのでバスは便利がいいのです。九州新幹線が開通してから肥薩線はまた便利が悪くなったような気がします。しっかりと調べてはいないのですが何かしら逆なのです。イナカが不便になるのはこんなことなのです。費用対効果ばっかりじゃ!と思いますが。
 昨日は高速バスでした、帰りは10人くらいしか乗っていませんでした。10人だったら赤字なのでしょうか。難しいですよね、公共交通機関の運営は。

 今日はTomo先生が委員会に来てくれました。これからの山江にアイデアをもらおうと思っています。昨夜も文化課長さんに資料館の窮状を訴えました。ちょっと違った視点が必要なトキです。いろんな人にアイデアをしてもらいたいと思っています。

 明日から・・東京です。全国町村教育長会です。(町村)です。(市)は別にあるのだそうです。なんで別なのと思いました。いっしょでっちゃ、と思いますが別がいいのでしょう。とりあえず18~20日、東京に1年ぶりくらいに行ってきます。泊まりは(渋谷)です。これまた、久しぶりの街です。40年くらい前によく遊んだ街です。懐かしいですが、たぶんにぜんぜん分からないでしょう。
 そういうことで、このブログはケータイでUPします。

 今日の天気(

今日は熊本へ

2011年05月16日 | 日記
今日は県の教育長会で熊本でした。バスで往復しました。水前寺共済会館でした。昼は写真の水前寺食堂に行きました。
会議のあと、懇親会でした。本庁の次長・課長と久しぶりに盃をしました。
文化課長には地方の資料館運営の困難を訴えてきました。
いま、帰りのバスです。9時半ころ人吉です。I教育長、O教育長は隣で寝ています。(バスの中からケ-タイで)


PS:予定どおり9時半頃人吉ICに着きました。高速バスでの往復でした。片道1時間10分チョイとはいえ疲れますです。盃はそれほどしませんでした。県教育長にもいきませんでした。Umeちゃんに電話しました。ちょっと疲れた声でした。
 今日の天気(

中学校の体育大会へ

2011年05月15日 | 日記
 今日は山江中の体育大会へ出かけました。9時からでしたがちょっと早めに学校に着きました。学校に着くなり、子どもたちの元気良い挨拶を聞くことができました。あ!これは大丈夫と思いました。私は悪いクセで学校にいくと、周りから見ることにしています。周りというのはいわゆる(周り)ではなくて授業以外というか・・・、まあ、そんなことです。すると、そこにいる先生たちや子どもたちが普段どうしているかわかるのです。

    

 先生たちのユニフォ-ムは校長さん曰くちょっと恥ずかしい!ということでした。色的にだそうです。背中は『WeYamae』でした。むろんたいへん似合っていました。先生たちが(ひとつ)になっているのを感じました。
      

 今年のスローガンは『№1 山江中の誇りを胸に~汗と涙を輝く笑顔へ』でした。それぞれの競技に頑張っていました。昼からの競技も見たかったのですがお昼でご無礼してきました。天気にも恵まれていい体育大会でした。

 今日も夕方、委員会に水かけに行きました。資料館は土・日はシルバ-の方にお願いしてあります。ホントじゃないと思いながら今年はこんな方法でいきます。今日も当番の方と喋りましたが(退屈)と言われました。どうにかしなければなりませんです。

 今日の天気(

5月14日

2011年05月14日 | 日記
 昨夜のことから。・・・最近この出だしが多くなりました。すみません。昨夜も(ほたる)でしたがN課長の計らいでちょっと料理が変わりました。24名の参加でした。賑わうことができました。2次会のあと、Jinまでいきました。いろんな人と会いました。帰り着いたのが2時ころでした。今朝は10時過ぎまでダウンでした。飲まないつもりが(ついつい)です。飲まないつもりが(飲める)から困るのです。でも、いろんな人に会っていろんな話ができました。これまた困るのが今日になったらほとんど覚えていないことなのです。迷惑をおかけした方へ、ごめんなさい!

 今日は午前中に病院へ行って、帰りにK&Hさんちに寄ってきました。久しぶりにパパさんにも会えました。二人とも元気そうな顔でした。
     
 
 写真は委員会から見た山田城方面です。いま、山は黄色くなっています。椎の木です。新緑の中に金色がかっていて美しい景色になっています。
 明日は山江中の体育大会です。多くの中学校が体育大会のようです。

 今日の天気(

 

今夜も

2011年05月13日 | 日記
今日は朝から山江の子どもたちの登校を見に行きました。朝からの元気な顔にホッとしました。ボランティアの見守り隊の方々にも感謝です。
今夜も(ほたる)で宴会です。山江の管理職の先生方の歓送迎会です。私たち事務局もいっしょです。
今日は一日、涼しい日でした。

スズメとの闘い ①

2011年05月12日 | 日記


写真はMyフワラー=ハイビスカスです。6、7年前に買ったのですが(昨年、このブログでその紹介はしました)どうも枯れてしまったようです。これまでは冬季は部屋の中に入れていました。西小のときは温室でした。今冬は母親が大丈夫!というので外でビニールの中で過ごさせました。騙されました。というか、この冬は寒すぎたのかもしれません。とうとう芽が出ませんでした。多分に枯れたのでしょう。残念です。
 また、新しい小さなハイビスカスを買ってきて(いち)から育てるつもりです。重ねて残念!です。
 
 今日も昼から会議が一つありました。そのほとんどが教育長さん、連日会っています。4時すぎに終わりましたが、庁舎のロービーで2人の教育長さんとダベッていました。情報交換です。
 夜は8時から(8時ですよ)万江小のみどりの少年団の結団式に行ってきました。遅すぎです。校長さんに文句言ってきました。

 今日もスズメと戦いました。愛鳥週間なのにです。

 今日の天気(一時