
山江もですが人吉球磨の小中学校は今日から3学期、いよいよラストスパ-トに入っていきます。
我が家ではグズグズ:孫ムスメ①が準備不足で朝からバタバタして出かけて行っていました。ちょっと冬休みも長いかなと思いました。
写真は今年のカレンダ-です。役場庁舎にあったものをもらってきました。気に入ったのは写真の表紙。12枚の少年少女の笑顔写真と、次の言葉が。
『笑顔は、未来のチケット ・・・・ だれもが幸せに暮らせる未来へ、どうすれば行けるのだろう。人が前へと歩んでいくために、なにより大切なのは“希望”。そして、希望に満ちた人を象徴するもの、それが“笑顔” 世界中の子どもたちが、笑顔という名のチケットを見せてくれたら、未来はきっと扉を開いて、わたしたちをあたたかく迎え入れてくれる。』という素敵な言葉が書かれてありました。
パリで痛ましい事件が起きました。残念なる予想ですが世界各地で、笑顔が見れないような事件が起きそうな年になりそうです。
しかし、このカレンダ-の“笑顔”を毎日見ながら、少なくとも山江の子どもたちの笑顔という名のチケットをみたいなと思っています。
ピントボケ写真家?としての私も今年はこんな“笑顔”を撮りたいなと思ったところでした。
Smile as a ticket to the future
今日の天気(
)
我が家ではグズグズ:孫ムスメ①が準備不足で朝からバタバタして出かけて行っていました。ちょっと冬休みも長いかなと思いました。
写真は今年のカレンダ-です。役場庁舎にあったものをもらってきました。気に入ったのは写真の表紙。12枚の少年少女の笑顔写真と、次の言葉が。
『笑顔は、未来のチケット ・・・・ だれもが幸せに暮らせる未来へ、どうすれば行けるのだろう。人が前へと歩んでいくために、なにより大切なのは“希望”。そして、希望に満ちた人を象徴するもの、それが“笑顔” 世界中の子どもたちが、笑顔という名のチケットを見せてくれたら、未来はきっと扉を開いて、わたしたちをあたたかく迎え入れてくれる。』という素敵な言葉が書かれてありました。
パリで痛ましい事件が起きました。残念なる予想ですが世界各地で、笑顔が見れないような事件が起きそうな年になりそうです。
しかし、このカレンダ-の“笑顔”を毎日見ながら、少なくとも山江の子どもたちの笑顔という名のチケットをみたいなと思っています。
ピントボケ写真家?としての私も今年はこんな“笑顔”を撮りたいなと思ったところでした。
Smile as a ticket to the future
今日の天気(

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます