goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

はじまり!

2019年07月12日 | 歴史探偵
    

 いよいよ今日から「球磨人吉の中世鰐口展」をはじめました。ようやく、やっとこさで始めることができました。中世鰐口が人吉球磨内に25口あることを把握しています。残念なことに(中山観音堂)は断られました。趣旨を理解してもらえなくて残念でした。

 内布は私どもで外すことができなかったので昨日紹介したcarpenterにお願いして近日中に行く予定です。昨日のようにうまく取り外せればいいのですが。中林は15日がお祭りだそうで16日に借りに出かけようと思っています。というわけでほとんどの中世鰐口に来てもらうことが出来そうです。天授7年(1381年)が一番古いものです。室町時代:足利義満の時代のものです。638年前です。

 実物を見ながら写真を撮らせてもらいながら(書かれてある文字:銘文)を読んでいます。青銅製がほとんどです。陰刻して文字が書かれています。上手く彫れていないところは読みにくくなっています。悩ませるところです。間違い字もあります。「寄進」の「寄」を「竒」と書かれてあるのもあります。
 今日から8月25日まで展示しています。これだけのものが揃うということはまあないはずです。どうぞ、一見を。ブログでも紹介していきます。

 今日の天気(一時