この歳になってチャレンジをはじめようかと、思っています。「古文書読み」です。無理なるチャレンジと思っているので斜里無理には続けません。ダメだ!と思ったらすぐに止めようというヘンなチャレンジです。
きっかけは「山田村明細帳」なるものがコピーされて資料館に残されていました。たぶん山田村の文政2年の地勢等が書かれているはずです。くずし字が難解ですが私にもわかりやすい筆で書かれています。癖のあるくずし字はお手上げですが丁寧に書かれているのでちょっと幸いです。さしおりチャレンジしてみます。

「地方調并反別之事・・・」とあります。もし読めたとしても意味がこれまたやっかいです。文政2年とは1819年です。200年ほど前の山田村のことです。
ムスコ二人は古文書の勉強会に行っています。とくに長男はずいぶんと読めるようになっているようです。彼らにお任せした方が早いのかもしれませんが‘70の手習い’で頑張ってみます。
今日は一日中の雨、沖縄も梅雨入りとか・・・今日も一日中パソコンと睨めっこしていました。おかげでずいぶんと仕事は進むことができました。それにしても雨ばっかりだと外にも出れずに憂うつになります。明日は晴れそうですが日曜日は多くの中学校の運動会、予報ではちょっと心配ですね。
今日の天気(
)
きっかけは「山田村明細帳」なるものがコピーされて資料館に残されていました。たぶん山田村の文政2年の地勢等が書かれているはずです。くずし字が難解ですが私にもわかりやすい筆で書かれています。癖のあるくずし字はお手上げですが丁寧に書かれているのでちょっと幸いです。さしおりチャレンジしてみます。

「地方調并反別之事・・・」とあります。もし読めたとしても意味がこれまたやっかいです。文政2年とは1819年です。200年ほど前の山田村のことです。
ムスコ二人は古文書の勉強会に行っています。とくに長男はずいぶんと読めるようになっているようです。彼らにお任せした方が早いのかもしれませんが‘70の手習い’で頑張ってみます。
今日は一日中の雨、沖縄も梅雨入りとか・・・今日も一日中パソコンと睨めっこしていました。おかげでずいぶんと仕事は進むことができました。それにしても雨ばっかりだと外にも出れずに憂うつになります。明日は晴れそうですが日曜日は多くの中学校の運動会、予報ではちょっと心配ですね。
今日の天気(
