今日から(春の全国交通安全運動)でしたので、朝から、ほたる前で早朝タッチ運動に参加してきました。朝7時から7時40分くらいまで、通ってくる車を1台1台止めながら、チラシと粗品(ガム)を配布して交通安全を訴えました。
夕方6時30分からは(青年団総会)・・・新規加入団員もいましたが、減っていくのは止められないようです。活動は充実しているので、あとは如何に若い団員を増やして、より充実させていくかだろうという気がしました。総会が終わってから(呑み会)もありました。
朝早くから夜遅くまでコキ使われたので
です。
委員会には教育新聞が届けられます。その4月の初めて号に{新米教師の処方箋}という連載ものがありました。「新学期スタート 心がけることは」というタイトルです。この記事による答えは「いま何をするべきかを考える」とありました。中味を要約すれば、今日できることは明日に伸ばすな!ということでした。私のいちばん苦手とすることでした。私は、どちらかというと「やらなければならないこと」と「したいこと」を混在して仕事している困ったものです。「いま、何を」を心がけながら仕事をしたいものです。私もこの歳になって初心に帰るべきなのかもしれません。
今日の天気(
夜から
)
夕方6時30分からは(青年団総会)・・・新規加入団員もいましたが、減っていくのは止められないようです。活動は充実しているので、あとは如何に若い団員を増やして、より充実させていくかだろうという気がしました。総会が終わってから(呑み会)もありました。
朝早くから夜遅くまでコキ使われたので

委員会には教育新聞が届けられます。その4月の初めて号に{新米教師の処方箋}という連載ものがありました。「新学期スタート 心がけることは」というタイトルです。この記事による答えは「いま何をするべきかを考える」とありました。中味を要約すれば、今日できることは明日に伸ばすな!ということでした。私のいちばん苦手とすることでした。私は、どちらかというと「やらなければならないこと」と「したいこと」を混在して仕事している困ったものです。「いま、何を」を心がけながら仕事をしたいものです。私もこの歳になって初心に帰るべきなのかもしれません。

今日の天気(

