多良木の鳥インフルは全国ニュースにもなって、私の家にも大阪の妹から電話がありました。殺処分は終わったそうです。11万2千羽処分に驚きました。感染源は渡り鳥とか。シベリアなどで繁殖するカモのおなかの中にはウイルスがいると云われています。どういう経路で入ってきたのかはわかりませんが、渡り鳥からというのはほぼ間違いないのかもしれません。今日の新聞の見出しを見ると、(ここで食い止めたい)(初動の防疫が鍵)(消費者も冷静に)などとありました。いま各町村の役場職員で(消毒作業)にあたっています。山江の担当は球磨村と中小企業大下のフルーティロードの2か所です。委員会からは9時から17時まで係長が、17時から25時までがminoくんが出動です。昨日、参加したkoujiくんの話しによると(メシ食うヒマもなかった)そうです。でも、多くの人が{拡大}しないように頑張っています。
消毒ポイント稼働遅れも新聞で指摘されていました。機材がそろわなかったとか。私どもは、まさか!と思っています。そこで準備が遅れるのです。危機管理能力が問われるのかもしれません。
今日のニュースでは樹木の枝が折れて落ちてきて子供がけがをしたそうです。街路樹の点検がはじまったそうです。いつもそんな眼で点検までしないものです。正確な情報収集と的確な判断・・・難しいことですがやらざる得ないトキだと思います。他人事ではなくして私自身のことです。でも、難しいことです。
今日の天気(
遅霜)
消毒ポイント稼働遅れも新聞で指摘されていました。機材がそろわなかったとか。私どもは、まさか!と思っています。そこで準備が遅れるのです。危機管理能力が問われるのかもしれません。
今日のニュースでは樹木の枝が折れて落ちてきて子供がけがをしたそうです。街路樹の点検がはじまったそうです。いつもそんな眼で点検までしないものです。正確な情報収集と的確な判断・・・難しいことですがやらざる得ないトキだと思います。他人事ではなくして私自身のことです。でも、難しいことです。
今日の天気(
