goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

塩尻北へ

2016-06-11 | ランニング

 朝の仕事を終えて11:30過ぎに自宅をスタート

明日の第2回安曇野ハーフマラソンに出場するため塩尻へ向かう。

ルートはいつもと同じ

R257→三遠南信→R151→県80→県10→R153

やけに空いている。

(県10の工事の通行止めが、解除されていたから?)

13:20頃には平谷の道の駅で休憩

オートバイが沢山いました。

そこから、R151から中央道に入り駒ケ岳SAで休憩(14:20ぐらい)

中央道は、伊北ICで下りてR153→R19

(やっぱり渋滞しました・・・。)

ホテルに入る前に、スーパーに寄り買い出し。

(コンビニより安いから・・・。)

予定通り16:00にチェックイン


第32回佐鳴湖駅伝大会

2016-05-29 | ランニング

 今年も出場してきました「佐鳴湖駅伝」。

佐鳴湖の南側湖岸を各チーム14区で(1区間3km)

フルマラソンの距離をタスキで繋ぎます。

私は2010年から出場しています。

 

 佐鳴湖までは近いので、テントの設営やその他のお手伝いで等で

5:45に出発し、6時前会場入りする。

6:30からコース設営の手伝いをする。

帰ってきたら(7:40頃)、皆さん集まってきました。

スタートは9:00 私はヤマ発RC3区と

うましかトレイルの10区を走ります。

3kmは、後半、息がほんと苦しくなります。

ハーフやフルでは感じない苦しさです。

6年前12分を切って走ったのが夢のようです。

今年は13分切りを目標で走りましたが、残念ながら

13分ジャストぐらいでした。

年々タイムは落ちていますが、まぁ、健康のために走り続けるには

大会に出場してモチベーションを上げるしかないかなと・・・。

 

佐鳴湖駅伝のマップとペース

走った後は、恒例の青空宴会です。

乾杯の準備中

集合写真前

結果は、浜松うましかトレイルランニングクラブ11位

(私はかなり足を引っ張っていましたが・・・。)

ヤマ発RC77位

上位を狙うエリートランナー達の「浜松馬鹿(うましか)軍団」は、2位

浜松うましかは39位

好成績でした。

また、来年も走れると良いな♪。

青空宴会も午後2時過ぎ切上げて自宅に帰り

風呂に入り、その後、汗になったウエアの洗濯をしました。


第28回萩往還マラニック70km

2016-05-04 | ランニング

 4回目の萩往還マラニック出場です。

今までの結果は

2013年 70km 9:08:25

2014年 140km 22:40:02

2015年 70km 10:08:18

と3回とも完踏(制限時間に完走の事を言う)できました。

特に去年は、鎖骨にプレートが入ったまま参加でした。

2014年の140kmは、本当にキツかった。

 

 今年は、140kmを走りたいと思っていたが、去年8月初旬に

すでに定員に達していて、申込できませんでした。 

だから、8月中旬頃70kmを申込しました。

約9ヶ月後の申込ですから、体調も整え、走りこみもして

準備しなくてはいけないのですが、今回は走りこみが足らないまま

大会の日を向かえた。

 

 5月3日新幹線で山口に向かう。

余裕で新山口に到着したが、暴風雨で在来線が止まっていた。

仕方ないので、タクシーで瑠璃光寺の近くにある松籟亭の受付に向かう。

受付する人も少ない・・・。

そのまま、ホテルに向かい、明日朝スタートの準備をした。

 

 5/4朝4時に起きて、昨晩買った野菜サンドイッチとおにぎり3個を

食べ 洗顔、トイレ後 タクシーで会場へ。

荷物置き場となる、洞春寺で走る衣類に着替えて

しばらくストレッチをしながら待つ。

外で走る格好で40分も待つと身体が冷えてしまいますからね♪。

スタートラインの瑠璃光寺駐車場に行ったら、70kmの参加者がいっぱいいました。

中間地点に置くシューズとソックスを預けスタートの列に並ぶ。

今回は、往路をターサーで舗装路のタイムを稼ぎ

復路は、トレランシューズで下りのタイムを稼ぎ9時間切りを目指す。

予定通り6時から第1ウェーブからスタート

私は、何ウエーブが知らないが、13分以上後に「エイ、エイ、オー!」

と言ってスタートできました。

最初は、アップも兼ねて1.5kmはのんびり走り

登りで皆さんのペースが落ちたところでペースアップ。

往還道の登りのダートは歩くが、下りは走る。

佐々並エイドには、8時前到着(いいペース)

流石、ターサーですと速いです。

ダートの下りも飛ばせる。

佐々並豆腐をいただく。

この後、一升谷を経て明木エイドへ向かうのですが

ココでジョグノートの250kmクラスに出場のまさorzさんに会う。

完踏間違いなしということで、お疲れ様と握手!

昨日降った雨の影響で、泥濘もありペースはそんなに上がらない。

明木エイドには、9時頃到着し名物の明木饅頭とコーラをいただく。

 旧村田蒲鉾エイドの前で250kmに参加のOさんと会う。

彼も完踏間違いなしと、握手をして元気もいただく。

折り返し地点の陶芸の村公園には、10:22分

去年より、10分ぐらい早く到着。

ここでターサーからトレランシューズに履き替える。

後半はこれで頑張れると思ったのですが、下りで膝が痛くなって

足にも力が入らず、全く走れない。

得意の下りが走れないのは辛いです。

あまりにも痛いので、昨日の暴風雨で折れた樹の枝を杖にして

下りを歩く。この時間なら歩いても完踏できるかと・・・?。

それでも平坦の所と、多少の登りは走る。

(でも、ほとんど歩きなんです。)

板堂峠の舗装路はいつも暑く、辛い舗装道路の登りですが

今回は、風が強く涼しくて良かった。

最後のダムの下りを少し走って、ゴールに向かう。

瑠璃光寺のゴールでツラオキさんやフェイスブックの堤さん

会えて良かった。

去年より1時間以上時間を掛けてやっとゴールできました。

走った後は、ソフトクリームを食べて、その後うどんが美味しかった。

今年も年1回の修行が終わった。

コースマップペースと完踏証

クールダウンしようと思っても、もう足はボロボロで、全く走れませんでした。(歩くのが精一杯でした。)


結婚祝いRUN♪

2016-04-24 | ランニング

 前の会社の2人が結婚し、それを祝って、RUN・お風呂・ビールへ

自宅を8時過ぎに出発して高塚駅へ

8:37発の電車に乗り、弁天島駅へ

駅に降りたら、皆さん、同じ電車に乗っていまいた。

ここから、12km弱ある舘山寺温泉まで走ります。

5kmの地点でトイレ休憩と給水

最後の残り200mはラストスパート(笑)

 

 お風呂は「華咲の湯」へ

お風呂で汗を流して、併設されているレストランで

生ビールの乾杯!!!

イロイロと現状を聞きましたが、問題が発生しているようですね!

もう別の会社だから関係ないけど・・・。

帰りは、無料バスで浜松駅まで行くことができます。

バス停からパチリ


第31回焼津みなとマラソン

2016-04-10 | ランニング

 ジョグノートの仲間3人と焼津みなとマラソンに行きました。

自宅を5:30に出発。

事前に5前行動をとりましょうとメッセージを

送ったら、皆さん10分前行動をしていただき予定より

早くhiro3さん宅に到着。

結局、高速に乗らず、国1バイパスで向かう。

会場には、8:30ごろ到着。

関東の大学生チームも参加する大会で、応援合戦も凄いです。

川内優輝選手も出場する大会です。

東京農大の応援部

早く到着したので、お喋りと間食をして着替え、9:00ごろアップに向かう。

酷く混雑しています。

アップするところまで来たら、やっと船が見えました。

のぞみさんと1.3kmぐらいアップして、陣地に戻る。

(陣地は、ゴール地点なので混雑の中を抜けながら歩く。)

10:30ごろ、皆さん、混雑を抜けてスタートラインに向かう。

私はAブロックなので、皆さんと別れスタートラインに15分以上前に到着。

ここなら、そんなロスタイムはないだろう・・・。

予定通り11:00スタート しばらく渋滞の中をゆっくり入る。

入りの1kmは4:40と思ったより早かった。

10kmまではキロ4分台後半(40秒~50秒)で行けたが

10kmの給水で時間を取られタイムダウン

中間地点では、50:30と後半頑張れば100分切りは可能かな?

だが・・・。17kmと20km付近でペースが落ちて

またもや100分切りはできませんでした。

(じいじのタイムは、この辺で落ち着くのか?)

1:44:26(グロス)、1:44:14(ネット)

地図とグラフ

記録書

赤印を見てね!。苦節3年やっとカツオをゲット♪

着替えてから、同時開催のみなと祭り会場へ皆さんと向かい、中トロ丼をいただく。

無料のお茶を2杯いただきながら、美味しく食べれました。

今回のメンバー:車(セレナ)を出していただいたhiro3さん、keenさん、のぞみさんと私。

来年は、10kmかな?

だって、ハーフの後は、出店が少なくなっていて、売り切れも多いから・・・。

(それって、本来の目的から外れるのでは?)

帰りに温泉に寄って帰りましたが、ソフトクリームは食べませんでした。


@浜松中心街

2016-04-03 | ランニング

 9時前にJR浜松駅に向かう。

ナゼって・・・。

もう、萩往還マラニックへ行く1ヶ月前

指定席を予約が開始する日

窓口は、思ったより空いていた。

5月3日の指定席と山口県 湯田温泉までの往復きっぷを購入。

実際には、9時過ぎに一番左側の窓口の順番をつき

第一希望、第二希望を書いて、時間を確認後に整理券をもらう。

10時40分まで連絡がなければ、問題なしで、もう一度窓口に行き

整理券を見せて購入する。

予定時間に少し遅れたら、長蛇の列でした。(約30分ぐらい待つ。)

 

 終わって気がついたら、もう11時20分を回っていた。

正午から、うましかランニングクラブのお花見兼

サブ3達成祝いで飲みました。(今回は2人が対象です。)

場所は浜松城公園

陣地は天守閣の東側で、

皆さんの持ち込みのみで会費0円です。

お皿とコップ、箸は、自分持ち。(ゴミは最小にする。)

最初に、よかタイガーさんの差し入れとサブ3祝い。

盛り上がっています。でもこの後、本日開催された

「秋葉ダムさくらマラソン」を走った後かけつけた3人が来る。

えみんちゅうさんとふっくんさんの2人は、クラス優勝者です。

ノーリーズン先生は、クラス3位!

しかも、ふっくんさんは、京都マラソンでサブ3達成!

 

 じつはこのグループ 酔っ払ってトレーニングする変態です。

(良い子は真似しないでください!。)

リュックサックに30kg(女性は20kg)を背負ってタイムを競いました。

歩荷(ぼっか)という遊びですが・・・。

コースは

結局、この方が優勝しました。

 この方、サブ3でしかもUTMF(トレラン)の上位完走者です。(走る不動産マンです。)

私は、16時頃まで居ましたが、宴はいつまで続いたのだろう・・・。


さくらロングRUN♪

2016-04-02 | ランニング

 5月4日に萩往還70kmを走るので

ロング走をやっておこうと自宅から環状線を北へ向かう。

目標として、長栄寺のしだれ桜を見にいこう♪。

でも、来週は焼津のハーフを走るから、

あまり追い込まないように、キロ6分30秒から7分で

ゆったりとLSD・・・。

下から2番目のルート地図参照 (矢印の色の所で撮りました。)

⇒赤

5km地点「餃子の丸和」付近の桜

⇒橙

よく寄っていたローソンが閉店していた。

⇒黄色

さくら屋(さくらに掛けていますが・・・。)

⇒緑色

花川公園のさくら

⇒青色

目標の長栄寺のしだれ桜

⇒紫色

菜の花畑

大山町のさくらイベントをやっていました。

ここで無料の甘酒をいただく。ここで15km弱走りました。

⇒灰色

桜台ショッピングセンター(さくらに掛けています。)

東名高速の下を通って、舘山寺街道を走り、自衛隊の基地の方向に進む。

自衛隊の辺りで、お昼になったから、コンビニでパンとコーラで

軽く昼食と休憩。この辺で21km強ですから、佐鳴湖方面を

回って行けば、自宅まで30km超えは可能かなと向かう。

⇒黒色

佐鳴湖の東側にある桜のトンネル (花見客が多い。)

⇒桃色

佐鳴湖の南側の桜(ここでも花見宴会が多くて走路を塞いでいた。)

今日のルート地図(上写真は⇒の色で記入)

結局、31kmを3時間43分掛けてはしりました。(平均キロ7分チョイ)

今回使ったシューズは、アシックスのニューヨーク(GT2170)

これは、私の左足に合わないんです。(途中で足が親指付近が痛くなりました。)

同じニューヨークのひとつ前の型GT2160なら良いのですが・・・。

萩は他のシューズで行きます。

いまのところ、シューズの候補は、アシックスのニューヨーク(GT2000)か

山用のパタゴニアのEVOかな?

それにしても、アシックスのニューヨークはソールが減らない。


第7回穂の国・豊橋ハーフマラソン

2016-03-27 | ランニング

 1週間前の週間天気予報では、雨でしたが

当日はしっかり晴れました。

皆さんの行いが良かったかと思います。

 いつものように、高塚発7:24発の電車に乗り

豊橋には、7:57に到着し、mixiのマイミクtokotokoさんと会う。

豊橋駅は、だんだんと綺麗になっていく。

駅には花がいっぱいでした。

そこから、下に降りて路面電車に乗る。

ほぼ予定通りに会場に到着。

ありんこ♪さんの陣地に入り込む。

着替えて、tokotokoさんとアップ1.5km

9:30分頃スタートラインに向かう。

Aブロックの人は集まるのが早いですね♪

 

 10:00 Aブロックのほぼ中段ぐらいからスタート

しばらく、進まない状態でですが、1分以内でスタートラインを通過。

足が調子良いので、隙間を縫って前に出る。

(チョット飛ばし過ぎか?)

10kmぐらいまでは、キロ4分台で走る。

エイドはなるべく寄って、エネルギー補給。

今年は、エイドが充実していました。

だが・・・、18km手前の坂でエネルギー切れの状態でペースダウン

ゴール手前までそのままでしたが、

登り切ってラストスパート200mぐらいは頑張った。

コース図とタイム図は下へ

結果はネットで1:43:51と目標の1:40:00切りはできませんでした。

でも、年代別28位/334人中(8.4%)とまぁまぁのでき!

 

 帰りは、tokotokoさんとビールで乾杯

名物のカレーうどんを食べて帰宅。

楽しい大会でした。


静岡マラソン2016

2016-03-06 | ランニング

 天気がいつも心配な静岡マラソンを出場してきました。

朝一の新幹線に乗ろうと、高塚駅に向かうとNさんに偶然出会い

ご一緒することになった。

静岡駅に到着したら駅の近くのホテルで着替えトイレを借りる。

いい所でしょう♪。

しばらく休憩して、駿府公園へ歩いて向かう。

今年は、Dブロックからのスタートです。

荷物預かり場所まで遠かったが、着替えてあったのでスグに預けて

スタートラインにに並ぶ。スタート40分前でした。

 

 天候は晴れで暖かい日となりました。

予定通り8:20にスタートでしたが、Dブロックはなかなか進みません。

スタートラインまで3分以上掛かる。

まぁ、ネット4時間切れば良いかなとキロ5分ぐらいでゆったり走る。

全く苦しく無く、快調に走る。

だが、国道150号の折り返し部分からペースダウンが始まる。

この前から雲行きが怪しくなる。しかも寒く右腕が動かない・・・。

(アームカバーを付けてくれば良かったと後悔する。)

その後35kmまで粘ったが、キロ5分台で走れなくなる。

(35km付近では、ネットでサブ4もギリで可能な感じでしたが・・・。)

40kmのところで3時間59分とサブ4は夢と消えた。

2月に長い距離を踏んでいなかったから、当然と

言えば当然の結果です。

記録証は、グロスで4時間16分41秒 ネットで4時間13分33秒

 

清水駅は大変混雑

走った後mixiのヘレさん達と、清水港「海山」へ行き

生ちらし丼を食べ満足できました。

 食べて、清水駅の北側を散歩していたら、駅の渋滞もなくなり

ゆったり帰れました。

 

 


第12回浜松シティマラソン

2016-02-21 | ランニング

 私のランニングの原点である浜松シティマラソン

5kmに参加してきました。

家康くん

2007年の元旦に浜松シティマラソンに申込み、

その日から走り始めた。

当時は、そのくらいのタイミングでも余裕で枠が空いていた。

現在では、ランニング人気ですぐに参加できなくなる大会ですが・・・。

 

 去年は、東京マラソンに当選したので、事故から3ヶ月

鎖骨にプレートが入ったままの出場でした。

去年の5kmは、25分ぐらいでしか走れませんでした。

 

 昨日、休日出勤で遅くなったので

朝起きたら、6時過ぎていた。

カミさんに車で送ってもらうことなり、余裕で四ツ池グランドに到着。

とりあえず、一人でアップ3.8km

今日の作戦は、前半の1kmは頑張り、中盤粘り、

後半の下りでラストスパートと考えていた。

 

 予定通り9:00にスタート

前半トラックの渋滞で頑張れません!!

広いところに出てスパートしたが、最初の登りまで

2km先からの向かい風の対応が上手く行かずペースダウン

折り返してからペースアップしていく・・・苦しい!

4kmぐらいからペースアップができ、下りを利用して

ラストスパートできました。

結果は(スタート時にGPS時計のスタートボタンを押すのが遅れた。)

なんとか2年前のタイムに近づいてきた。

かなり復活できたことの証明ですね♪。

今までのココのタイムとクラス順位の率をまとめると

(今年から60歳以上クラス)

私のピークは58歳の21:32 この時期が、どこでもベストタイムが出ています。

次回の静岡マラソンは4時間を切りたいものですね!。


第45回森町ロードレース(ハーフ)

2016-02-07 | ランニング

 今年も行って来ました。

遠州の小京都「森町」へ

いつもより20分ぐらい遅く自宅を出発しても受付時間

には間に合うからと思ったら、途中から道が混んでいて

しかも、駐車場も混雑していました。

受付の森町文化会館に7:30ごろ無事に到着。

 うましかのしゅん君が、ホールの入り口付近に場所を

確保していただいたので助かりました。

1.5kmぐらいアップして、栄養補給の為

無料の甘酒をいただく。

ゴールは、いつもと同じ文化会館前の駐車場です。

 去年は、左鎖骨にプレートを入れたままで、まだ、

しっかり左腕が振れませんでした。

それよりは、良いタイムが出るでしょう。

ここは、最初の5kmフラットそこから折り返し地点まで

登り勾配

後半5km下りでタイムアップする予定です。

最後の町中で粘り、堤防から走りこんでラストスパートする。

 

 なかなか想い通りにはいかないけど

今回は、現状としては良い感じで走れました。

好天にも恵まれ、去年より10分ぐらいタイムアップ。

そうそう、ゲストランナーは、谷川真理さんでした。

今までのここのベストラップは1時間34分だから

9分ぐらい遅い。

そこまでは、記録は狙わないけど

マイペースで走れました。

(もう少し追い込めたかと思うけど、ジイジはこのくらいで十分です。)

 

 走った後は、甘いものが食べたくなる。

文化会館に西側に「あさおか」と言うスイーツのお店がある。

いちご大福や、シュークリームが美味しい。(好きです。)

だが、店の中も

店の外まで行列

シュー太郎

安くて美味いのでお気に入りですが、順番待ちをしていると売り切れ

そうなので、かりんとう饅頭の無料をいただき帰る。

帰りに、コンビニに寄り

コレを食べました。

元気が出ましたよ♪。


三好池 もとい トヨタスポーツセンター♪

2016-01-31 | ランニング

 mixiのマイミクさんが京都マラソンの前に

30kmをキロ5:30のペースで引っ張って欲しいと

いう話となり、1月30日に三好池を走ることになりました。

私も、3月6日に静岡マラソンがあるから走っておかないと

ペースランナーを引き受けました。

予定を決めた時は、できるかは不安でしたが、

新城10kmで45分台で走れたから大丈夫かも・・・。

事故で痛めた肺機能は復活しているだろう。

 

 しかし、1月30日は雨模様・・・。

31日に変更しました。

 

当日は、朝から良い天気で変更して良かったです♪。

自宅を6:45に出発して、三好池に向かう。

だが・・・。

上郷SA付近で電話!

三好池は、本日、大会で走れないそうです。

トヨタスポーツセンターに急遽変更・・・。

(この辺の地理にうといですけど・・・。)

持っていたタブレットで検索・・・。

(何故か・・・。カーナビの検索慣れていないんです(笑))

解りました。その住所をカーナビに入力してGO!

すごい広いところです。最初、入り口付近のダートの駐車場を調べる。

体育館の横ってメールが入るが、体育館周辺には、第1駐車場から

第3駐車場まであり、1から順番に回る。

やっと第3駐車場にマイミクさんの車を発見する。

だが、人は居ない。

電話したら、もうランニングしているそうです。

やっと、お会いでき、お友達とのゆうゆさんと3人で走る。

1周2.5kmのところを6周+αで17.8kmをお喋りRUNとマジ走り(笑)

アップダウンのあるコースでで練習になった。

走った後は、体育館の前でスイーツを食べて

竜泉寺の湯に行き

お風呂とお食事

予定通り1時間半で帰宅して、汗になったものとその他を洗濯。

だが・・・。今日のやっちまった!!!

洗濯物の中にカメラとGPS時計が・・・(汗)

カメラは、防水タイプなので多分大丈夫かと思い

外観を見てその後洗濯物と一緒に干す。(笑)

その後スイッチを入れて写真が撮れました。

問題はGPS時計

 

液晶部分に水が・・・。とほほ。

仕方ないね!(でも、捨てませんよ♪)

多分サイドに付いているスイッチのところから

洗濯物に絡んでスイッチが押され水が入ったものと思われる。

だから分解しました。

EPSONの防水対策はしっかりしている。

クリアーの文字盤と液晶の間に水が入っているだけでした。(ほっ!)

綺麗に拭いて乾燥させ、組み込みました。

無事に動作を確認でき充電もできました。

 

 なんとか最悪の自体は回避できましたよ♪

 

 そうそう、東名高速上り「美合PA」で見たバイク

軽トラに積んだHONDA XR250、

高速道路を走って来たBMW R100

貴方ならどちらを選びますか・・・?。

 

私なら軽トラとXR250かな(笑)


第40回新城マラソン

2016-01-17 | ランニング

 昔話の「桃太郎」のノリで・・・。

今日、お父さんは新城マラソン

お母さんは、豊橋のラウンドワンにボーリングに行きました。

すると、お父さんは、コースベストから1分遅れの45:12の今シーズンベスト

お母さんは、50ゲームも投げて、ハイゲーム193をだしたそうな・・・。

お母さんの勝ち!

 

 いつも寒い新城マラソンですが、今日は思ったより暖かで

短パン、ゲイター、ランシャツ、アームカバーでスタートしました。

ウォームアップの時、調子良いので前半からペースアップ

後半粘る作戦に変更。

 

(最初は、5kmまで我慢して後半頑張る予定でしたが・・・。)

アップダウンがキツイですがなんとか頑張れました。

完走証

鎖骨、肋骨を骨折して1年2ヶ月 やっとここまできました。

タイム↓

 

 会場の様子

鉄砲隊しか撮っていない(笑)

帰りに「こんたく長篠」で昼食

焼き肉を食べました。

なかなか美味しかった。

お風呂は、ゆ~ゆ~アリーナに行き、足の疲れと汗を流す。

ココの宇蓮川の景色が良かったのでパチリ!

今日も無事に終了♪。

そうそう、◯ネオスのTポイントを使ってガソリンを入れました。

支払額690円で39.5L入れました。

コレをお母さんに言ったら、誉めていただきましたとさ・・・。


謹賀新年

2016-01-01 | ランニング

 みなさま、新年明けましておめでとうございます。

 昨年はいろいろと大変でしたが、今年は心機一転

仕事も趣味も頑張ってやりたいと思っています。

 

 今年のスタートは、毎年恒例の島田元旦マラソンです。

いつもより自宅のスタートが遅れ、磐田バイパスで初日の出

スタートが遅れた分、高速道路を使って時間短縮

(いつもは、国1バイパスで・・・。)

現地には、8時少し前に現地到着♪

今年は受付が遅いような気がします。

なんと10kmのゼッケン”7”をいただく。

コースは、こんな感じ。(リバティのコースです。)

スタート前に アップを1kmぐらいして、スタートラインに着いたら

今回コースが違うようだ・・・。

いつもは、5kmのコースを2周するのですが、今年から5km川上に行き

 戻って来るそうです。(もっと早く教えて欲しかった。)

でもタイムが出そうですね♪(同じコース2周するのは嫌いです。)

 

 予定通り9:40にスタート。

前半、微妙な登りと向かい風を意識して

少し抑え しかも風除けランナーを使って川上に向かう。

折り返してペースアップをする作戦がうまくいきました。(流石、ラッキー7ゼッケン)

コース

ラップ・ペース

45:38でゴール♪(GPS時計は、少し遅れて押しているので45:40)

ここのベストタイムは43:47だから1分以上遅いですが、現在の身体の状態

からすれば、回復基調です。

走った後は、豚汁をいただき(2杯も・・・。)

途中で富士山を見て(撮って)

お昼過ぎには帰宅する。

RCZのトランクにゼッケン7を貼ったのは内緒です。

今年から、ゼッケンはシールタイプで番号の裏側は粘着性があり、貼れるんですよ♪


富士マラソンフェスタ2015

2015-12-20 | ランニング

 今年も行ってきました! 富士マラソンフェスタ♪。

12月に遠征をしない時は、その年、最後の大会です。

毎年、寒い大会ですが、今年は、本当に暖かい日でした。

 前日荷物の準備をしていて、いつも寒いので大会ウェア

2セット準備が必要と思い、大きめのディバックにいろいろと

想定しならがバックに詰め始める。

(この時とんでもない忘れ物に気が付かなかった。)

寒いパターン:タイツ(CWX)、タイツ用短パン、アームオーマー、

         長袖、厚手のソックス、手袋。

暖かなパターン:ランパン、ゲイター、ノースリーブランシャツ、

          半袖、薄手のソックス

 

 朝、ふっくんさんと自宅の近くに5:30待ち合わせていたが、

朝、2時頃起きてしまって、二度寝・・・。

気がついたらもう5:32・・・。やっちまったぁ~!!

慌てて飛び起き、荷物と台所にあるパンを持って駆け足で

待ち合わせ場所に・・・。ふっくんさんからは電話が鳴る。

「いま出ます。」と返事をする。

去年より10分ぐらい遅れかな?

でも、ルートは、去年と同じ国1バイパスを金谷まで行き

新東名に乗る。

新東名からの富士山

現地には、予定より少し遅れて到着。(8時ごろ)

何故か富士スピードウェイは、暖かです。

それにしても、体調が悪い。(頭が痛い!)

サーキットのピットを歩いて更衣室に行こうと思ったら

まてよ?ゼッケンとチップを忘れた事に気がつく・・・やっちまったぁ~!!!。

再発行システムがあるから1,500円払って購入しました。

二度寝したところからなんかペースが乱れているぞ!

気分をとり直して、富士スピードウェイから朝の富士山絶景でしょ♪

 

ふっくんさんは、サーキット1周に出場なので私より早くスタートです。

私は10:00からスタートのサーキット2周です。

スタート時間が違うので、着替えなくて3km程アップする。

そうしたら、muraさん(旦那さん)に会う。

彼は出場しないけど、奥さんは、毎年、クラス別ハーフ優勝者です。

 

 着替えてから、荷物置き場のある下に行き

着るものは、短パン、ゲイター、半袖、アームオーマーに決定した。

スタート前7分にクリスタルルームを出て、荷物置き場にて長ズボン

とジャンパーを脱ぎ、スタートラインまで、ゆっくり駆け足で行く。

しかし、スタートラインは長蛇の列・・・。

「すいません、すいません。」と言いながら少しずつ前へ進む。

スタート1分前には、やっと20列目ぐらいに着く。

 

 予定通り10:00にスタート

最初は、混雑して前に出れないが、そこは元モトクロスライダー

隙間を巧みにラインを変えゆったりした気持ちで走る。

第二ヘヤピンからの登りは、それまでの下り基調から一変して

キツイ登りです。(車で走ると大した坂とは感じませんが・・・。)

1周目の下りは、抑えて、抑えてと自分に言い聞かせてキロ4:30

~4:40ぐらいで、登りは5分を切るスピードで

2周目も同様に下りは抑えて、残ったパワーを使い切る。

作戦通りにいきました。

グロス42:24 ネット42:17

1周目21:12

部門順位17位、総合212位

去年より4分アップ BP(2年前)より3分遅れ。

まぁまぁ、いい感じで走れました。

 

サーキットの大会はこんな写真も取れます。

 

そうそう、帰宅したら、オークションでゲットしたワゴンRのホイールが

届いていました。

お~さんに頂いた、スタッドレスをはめるホイールです。

(5,000円也)

少し汚れているので、バフでも掛けてクリヤーでも塗る予定です。

正月は、孫と雪遊びに行けそうです。

お~さん、ありがとうございました。

配送してくれた、MIYUさんありがとうございました。