goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

新春浜名湖1周練習会

2017-01-04 | ランニング

 毎年、恒例の浜名湖1周練習会へ行ってきました。

もうこれで3回、その他に4回ぐらい走っているから

ランニングで もう、7周もしている。(アホ!)

 

 朝8時に弁天島の有料駐車場に集合ですが、30分ぐらい前に到着。

fumiさんが駅の近くを走っているのを発見。

寒いので、車の中に居る。

皆さん集まってきましたよ♪

天気が良く楽しく走れそうですね。

朝の弁天島

全く変態が多いですよねぇ♪(こんなに集まりました。)

写真を撮ってくれる方もいて、その写真をアップ

53kmを6時間以上かけて弁天島に戻る。

後半は歩きも多用して・・・。


島田元旦マラソン2017

2017-01-01 | ランニング

 新年 明けましておめでとうございます。

今年で8年目の島田リバティの元旦マラソンに参加してきました。

自宅を6:45分頃出発して、磐田IC付近で初日の出

ここから東名高速に乗り、吉田ICへ向かう。

今年も大勢参加しています。

 実は、ランニングを初めてもう10年になります。

2007年の元旦に浜松シティマラソンを申込み、その日から走り始めました。

最初は3kmぐらいしか走れなくて、大丈夫かと思いましたが、

2ヶ月弱で、なんとか23分ぐらいで走れ、50歳代クラスでも23位でした。

 

 最初は、5kmの大会のみ2年半走り、その後10km、ハーフ、フル、ウルトラと

距離を伸ばしていきました。

今まで165戦して、印象に残った大会は、

 2011年3月に初めてフルマラソン「万葉の里・和倉マラソン」を

走って 初フルマラソン3:49:01とサブ4を達成できたこと。

 2014年5月 「萩往還マラニック」の140kmを大変苦しんで

完踏できた事です。

 

 ピークは2011年から2014年まで、最近は加齢で記録は落ちる一方です。

ですが、大会に出場するのを楽しみにしています。

 

 今日もワーストセカンド記録でゴール。

 でも、平均キロ4:38のペースで走れたから良しとしましょう。

ここの大会は、当日申込み500円でスポーツ飲料のペットボトル1本と

豚汁がいただけます。

 

 天気が良いので富士山がよく見えました。

帰宅したら、孫が来ていました。

楽しく、賑やかな正月になりそうです。


第5回トヨタの森トレイルランレース

2016-12-25 | ランニング

 今年の最後のランニング大会出場です。

12月の大会は、袋井のフルで終了の予定でしたが

OZKさんから「トヨタの森トレランレースに出場しよう」とお誘いがあり

トレーニングのつもり参加を決定した。

 

 OZKさんのお宅に7:00少し前に到着してデミオに荷物を載せスタート。

引佐ICから新東名に入り、豊田松平ICで下り「トヨタの森」へ

約1時間プラスαで到着。

遅かったのかP10の駐車場の道路へ止める。

 

 なかなか良い環境のところです。(掛川のつま恋のような・・・。)

しかも天気も良い。(風は冷たいですが・・・。)

私の11kmのクラスは11時スタート

その前にOZKさん、ちはるさんが出場する21kmが10時にスタートします。

なんとか写真におさめました。

会場の様子

結局、11kmのスタートは11:10となり

短パン、ゲーター、コンプレッション半袖、半袖Tシャツ、アームウォーマーのスタイルで

待っているのも、なかなか涼しいです。(汗)

コースは、1km別コースで、その後、周回トレランコースになります。

一部、舗装路の下りを走るから、タイムはそこで稼げます。

 

 スタートして1kmは、キロ4分後半で走る。(この為、アップは2kmぐらいやっておく。)

1周目の5kmは35:23とトレランとして まぁまぁのペース

(登りは思ったより走れたし、下りは飛ばせた。)

2周目の5km38:52と1周目と比べると登りがダメでした。

ゴールして、しばらくしたらyukiさんがゴールした。

yukiさんは、クラス2位だ。

私の場合、完走証を見たら印刷がズレているので、再印刷をお願いした。

(この時、クラス順位が印刷されていなかった。)

しばらくして、再印刷された結果を見たら、私もクラス2位でした。

うましかは2人供も2位入賞です。

久々の入賞です。(たしか2013年11月の豊根みどり湖マラソン以来)

景品と2位表彰状

運が良かっとしか思えない2位入賞です。


第28回袋井クラウンメロンマラソン

2016-12-11 | ランニング

 フルマラソンを走り始めて5年今までに12回走っています。

初めてのフルは、能登和倉マラソン 3:49:01

と「初フルサブ4」を達成して、その後3時間30分台まで記録を伸ばしたが

ココ3年、4時間を切れない記録ばかりでした。

 2年前のバイクのもらい事故で、左鎖骨、肋骨7本の骨折し

まともに練習できなかった期間もありました。

 

 今回の袋井クラウンメロンマラソンは、すでに申し込んである

3月にある静岡マラソンに向けて、フルマラソンの練習という

位置付けで出場しました。

 

 久々のフルですが、前日もぐっすり眠れ

朝は気持ちよく目覚めることができました。

会場は、エコパスタジアムなので、JRの在来線で向かう。

電車ですと500円で28分で愛野駅に到着するので、

車で行くより早くて安い。

(歩く時間もあるから、車で順調に行けばほぼ同時間かな?)

7:18発の電車に乗り、7:46に愛野駅に到着。

そこから15分ぐらい歩くとエコパスタジアムです。

参加賞と配布物をいただき、着替える。

アップもしないで軽いストレッチをし招集場所へ向かう。(多分8:45分頃)

予定通り9:10スタート

Bブロックなので、スタートラインまで約40秒で通過。

最初はゆっくりとキロ6分以上で入る。

最初の5kmは28:22とスタートロスを考えればまずまずのタイム。

もう少し遅いペースでも良かったのでは?。

10km 54:30 チョットペースが早いかな?

15km 1:22:15 少しペースを落とす。

17km付近では、浜松うましかの応援とオールスポーツの撮影で

元気が出る。

気温も低く(多分10℃ぐらいかな?)、走りやすい。

エイドでは少しですが必ず給水と給食を取る。

 

20km 1:49:19 まだまだ、足の疲れはない。呼吸も楽だ!。

25km 2:16:51 これから先が重要だから抑えて行こう。

30km 2:44:56 去年歩いた坂も走れた。

35km 3:15:08 少し走るのが苦しくなったけど、まだまだ大丈夫。

 (この調子で行くと4時間切れるのではと思うが、甘く見ちゃいけない。)

 

37km付近の自分。まだまだ余裕がある。

40km 3:47:02 愛野駅からエコパスタジアムに向かう登りは、

 かなりペースダウン。

 エコパスタジアムの入場門付近の走り。

ラストスパートで数人を抜く。

42.195km 3:59:59 やったぞぉ~ 3年ぶりのサブ4!!!

ゴールしたら苦しくて、その場にしばらく居た。

マップとグラフ

ギリギリ サブ4です。

この4時間1秒前ってのが笑える。

出そうと思っても、このタイムは難しいのでは・・・♪。

3年ぶりのサブ4となり、嬉しかった。

ゴールした後のメロンが2倍美味しかった。

 


2016トヨカワシティマラソン

2016-11-20 | ランニング

 久々にトヨカワシティマラソンに出場です。

先週に続き連続レースとなりました。

いつも、ジュビロ磐田マラソンと同じ日でしたので出場できませんでした。

最後に出場したのは、50歳代の2013年

その時は、21:34で10位でした。

 

 自宅を6時頃出発し、東名高速を使って豊川へ

早く行かないと、近くの駐車場に止められません。

豊川陸上競技場は、しばらく見ない間に綺麗に改修されていました。

コースはタータン(以前は土)になっていました。

 

アップを2回を行い、調子はまぁまぁです。

 

スタートは、10:45です。

メンバーを見ると 以前50歳代で、自分より早い人が数人いました。

これは入賞ムリかも・・・。

(おいおい、入賞しようとしているのか自分(笑))

まぁ、マイペースで走りましょうとスタート前に深呼吸を3回する。

 

 とりあえずHさんが見えるところで着いて行く。

だが・・・、4kmぐらいから離される。

私のペースが上がらないのである。

最後の150mぐらいはラストスパートできました。

ゴールした後は、もう動けませんでした。

NeoRunの地図とグラフ参照

 

結果は、22:45 3年前より1分以上遅れています。

60歳以上クラスでは入賞圏外7位と残念でした。

次回は、10kmかな?


第19回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

2016-11-13 | ランニング

 今年のジュビロマラソンは5kmに挑戦です。

自宅を7時頃出発し、ヤマハスタジアムには7:35ごろ到着。

 

会場のゴールラインを確認して陣地を探す。

 

 今年はスタジアムの南側に集まっていました。

当日は、好天に恵まれ暑い日となったので、短パンとTシャツ1枚で臨む。

アップは1.5kmぐらいして30分以上休憩しハーフの応援に。

5kmのスタートは、9:45 中盤からスタート。

3kmまでは、キロ4分台で行けたが、給水に失敗し、お腹に掛かる。

(これが、大会終了後に効いてくるのです。)

4kmキロ5分台となり、登りの弱さが出た大会でした。

いつもは、ハーフを走っていて、5kmは今回が初めてでしたので

ペース配分がつかめなかった。

最後200mぐらいはラストスパートできました。

NeoRunのマップとグラフ

 

走った後しばらくして、給水所で水を浴びた下腹が痛み、トイレに駆け込む。

お腹の調子が悪いので、スグに帰宅ししました。

 

結果は、60歳~69歳クラスで14位でした。


東伊豆クロスカントリー大会2016

2016-10-15 | ランニング

 2007年から出場している大会です。

クロスカントリーですから不整地のアップダウンを走る大会です。

コースは(大会H.P.より)

高低差はかなり有ります。

実際とはチョット違うような高低差の図です。(大会H.P.より)

走った感じですと3.5kmからの登りが一番キツイです。

大会時には、ココを走れるかどうかでタイムが違います。

 

 当日の朝5時ごろ出発する予定が、寝坊して5:55となる(汗)

まぁ、スタート時間が11:45だから10時に到着すればOKでしょう。

ところが、伊豆縦貫道と伊豆中央道のお陰で早く到着。

これならアップが十分できると重点の登りを含め ほぼ1周できた。

一部平坦なところはカットした。(アップ4.5km)

コース図の矢印のところは、展望台があり景色良好です。

アップの時に写真に収める。


走っている時には、とても余裕がありませんから・・・。

アップから帰って来たらキッツランスタート前でした。

その後、無料の金目鯛の味噌汁をいただきました。

なかなか美味しいです。


 11:45予定通りスタート

2kmぐらいまでは、キロ4分台後半で走れたが

3kmからは5分台に落ち、3.5kmの登りで歩きが入り

200mぐらい前からやっとラストスパートしたが、足が上がらない。

ゴールした時は、その場所からしばらく動けないぐらい苦しかった。

 

 結果は25:20

60歳以上クラス15位

2009年の記録と同じだった。

今まで8回出場しているが

2010年の22:38がピークで下がっています。

2011年23:49

2013年23:39

2014年24:29

老化現象もあり仕方ないかな・・・。

まぁ、大会を楽しみましょう♪。



浜名湖ガーデンパーク駅伝

2016-10-09 | ランニング

 久しぶりにガーデンパーク駅伝(3km)に参加しました。

今までに2010、2011年と2回参加しています。

「JOG NOTE ☆ 静岡」チームです。

2010年3区で12:20

2011年も3区で12:35

 

 朝からの凄い雨で、お迎えのもっちさんの車の中

雨も小降りになったので、車から下りて、陣地を探す。

スタートは9:00 その頃にはだいぶ雨が上がってきた。

 

私は4区でこの時間何故か雨が上がる。

走路は濡れていたけど・・・。

折り返し地点1.3km付近までは、良い感じで走ったが

そこから先がかなり苦しみ、ゼイゼイハァハァ状態でした。

今までのワースト記録更新13:34。

最後の大会から5年も経っているから、老化現象もあり

仕方ないかとは思うが・・・、まさか3kmで1分も

遅くなっているとはショックです。

 

 今回は、浜松馬鹿軍団で走ったので

皆さんが私の遅いタイムをフォローしてくれて

総合6位でした。

 


第2回南信州まつかわハーフマラソン大会

2016-09-11 | ランニング

 自宅を5時少し前に出発し、南信州の松川に向かう。

朝の道は空いていて、7時30分頃に駐車場到着。

そこから、シャトルバスに乗って大会会場へ

会場のゴール地点

雨が降らなくて良かった・・・。

当日の天候は曇りで、風が涼しい♪。

初めて出場するので、5kmのスタートラインと復路の激坂を確認

なかなか坂は厳しいが、短いからなんとかなるでしょう?と

アップを兼ねて2km程走る。

予定通り9:15に5kmはスタート

皆さんのスピードに引っ張られないようにゆったりスタート。

往路は、苦しくならないように抑えていく。

折返点で10:38ぐらい(思ったより速い!)

やっぱり、皆さんのレースペースにつられていいペース

復路の激坂4km過ぎで足が止まる。

結果は23:59

年代順位:12位(24%)

総合順位:50位(18%)

いつもは、総合順位の%が多いのに今回は逆。

60歳以上クラスがレベルが高いか?若い人達のレベルが低かったか?

ゴールしたら、キュウリ、梨、リンゴをいっぱい食べられました。

参加賞は梨8個箱入り

この参加賞は、カミさんが喜びました♪。

(来年も参加しましょう・・・。)


しずおかBIKE&RUNグランプリ in ECOPA’16

2016-09-03 | ランニング

 JOG Noteのmaeichiさんの呼び掛けで

しずおかBIKE&RUNグランプリ in ECOPA’16に参加してきました。

我チームは総勢30名で3チーム 

42.195kmを10人でタスキを繋ぎました。

私達のチームは、全員の年齢を足すと400歳以上(実際は500歳以上)

の「浜松うましかS(シニア)」

優勝狙いの「浜松馬鹿軍団」と若者達の「浜松うましかJ」

スタートは、16時過ぎですから走りやすくなる時間です。

 

 集合は15時でしたので、オートバイでエコパアリーナに向かう。

天気が良く流石に暑い!

エコパ内は、涼しい。特にロッカールームのある更衣室は

冷房効きすぎ・・・。

 

五郎丸の像が・・・。

 

 私は、7区と14区を走る。

1.9kmでタスキを繋ぐハイペースな走り?。

コースとタイムは

 

やはり、エコパ内はGPSがうまく受けられないようです。

(ゴールの位置がズレている。本当はもっと外側です。)

 

アンカーが入る時、みんなで一緒にゴールしますが、3時間を切ろうと

みねさとさんが皆んなを千切るラストスパートで置いて行かれる。

ゴールの写真

 

走った後は、外で打ち上げ。

大変盛り上がりました。

私達チームは、112チーム中38位 3:00:35

とサブ3はできませんでしたが、とても1人では走れないタイムです。

浜松うましかJ 12位 2:41:01

浜松馬鹿軍団は、2:18:15 で見事に優勝しました。

帰りに、オートバイで帰ったが雨に少し降られました。


第21回泰阜村ふれあいの里高原ロードレース大会

2016-08-28 | ランニング

 今年も走った後のスイカが美味しいので、ココの10kmに参加してきました。

夏真のトレーニングも兼ねてね♪。

朝4:45に自宅を出発しkeenさんのお宅へ

keenさんの車に乗換えて、OZKさんのお宅へ

3人で会場に向かいました。

 

天気が良かったらバイクで行きたかったが、天気予報では

午後に雨が降りそうだったから車にしました。

 

 泰阜村と言っても知らない人が多いと思います。

長野県南部の高原です。

自宅から2時間半ぐらい掛かります。

 

 

 長野県の高原のコースでありがちな

アップダウンがあります。

200m下って、後半は登り200mです。

特に7km過ぎからの登りは辛いです。

今年も歩いてしまいました。

 天候は雲で、朝は涼しかったが

夏ですから走りだせば、暑いです。

結果は、去年より5分30秒タイムアップ

 ベストは、初めて出場した2014年の51分31秒ですが、

その後、鎖骨、肋骨を骨折し、少し復活してきた感じです。

でも、この辺が限界かな・・・?。 

 

走った後、スイカ・トマト・トウモロコシ・キュウリが美味しかった。

その後、無料の温泉の券があったので、かじかの湯に入って帰宅しました。


天竜スーパー林道RUN

2016-08-11 | ランニング

 8月11日から夏休みです。

前日の夕焼けが綺麗だったので

 

DRZ400-SMで天竜スーパー林道へ

天竜の森でバイクを止めて着替える。

竜頭山の少し北側です。

西側の景色

 

ここから、天竜スーパー林道を山住神社までランニングで往復します。

 

標高が1,000m以上あるので、日陰は涼しいが

さすがに日向は暑い!。

山住神社までなんとか到着。

峠の茶屋は営業していました。

 

GPSのマップ 

往復で約22km 往路は200m登り300m下る、

だから、復路はチョット辛いです。

約2時間半掛かって往復しました。

復路の登りでは、走れなくなり歩きました。

お昼も過ぎたので、帰りに船明の竹屋で

天丼と蕎麦のセットをいただく。

 


小布施見にマラソン2016

2016-07-17 | ランニング

 朝3時に旅館を出発。

しっかりフロントに おにぎりと おかずが 置いてありました。

今年で3年目ですので、旅館側も手際が良いです。

シャトルバス乗り場は、信州中野IC付近です。

 去年のナビの地図データセットが違っていて

少し迷う(笑)。

 

 スタート付近の北斎ホール前、朝4時過ぎ

北斎ホール中 ここでいづみさんと会う。

ところで、ガンタムの仮装の人は無事に完走されたのかな?

スタート前に群馬のドラちゃんさんご夫婦と会う。

記念写真

 

いつもの用に、海のない小布施にランナーのウェーブをして

6:00にスタート!

スタート時には晴れていたが、しばらくすると曇って来て、

走りやすい気温(22℃~23℃)

 

ここは、ハーフの大会なのに給水が20ヶ所以上あります。

(今年は10ヶ所ぐらいしか寄らなかった・・・。)

17km地点のエイド(給水)では、アイスキャンディが出ます。

夏の大会ですから、水たっぷり含んだスポンジや

ミストシャワー、ビニール袋に入った氷もあります。

私はこのビニール袋に入った氷を首の後ろに入れて

走りました。

 

思ったより涼しかったので

去年と比べたら、5分以上速いタイムで帰ってきました。

記録:1:48:02

ネット:1:47:31

種目順位:22位

オールスポーツのゴールした後の写真

走っているときは、もっと苦しそうな顔していたのに・・・(笑)。

 

ゴールの小布施総合公園内は、ランナーでいっぱい。

着替えて会場を出る前から、雨が降ってきた。

自宅には孫が来ているので、急いで車で帰宅する。

帰路も単調な高速道路を使うから、途中で眠くなる。

パーキングで休憩しながら燃費走行。

最後に、駒ケ岳SAで、ジェラートを食べたのは内緒です。

往復653km、平均燃費15.6km

 


小布施マラソン前日移動

2016-07-16 | ランニング

 今年もエイドを楽しみましょうと小布施見にマラソンへ

スタートは6時なので、前日移動です。

 自宅を8時に出発し、環状線から浜松西IC経由で

三遠南信道からR151→県80→県10で津具グリーンパークへ

いつものパターンですね♪

R153に出て、飯田山本ICから中央道に乗る。

辰野PAで昼食 ラーメン・ライス(笑)

岡谷JCTから長野道

姥捨SAで休憩

14時前に小布施中の駐車場に車を止め、歩いて

受付会場に向かう。

受付は空いていました。

受付を済まして、本日の宿泊先である角間温泉の福島旅館へ向かう。

ココは、有名な人のサインが、イッパイあります。

あの有名な、「グレーと・トラバース」の田中陽希さんのサインもありました。

しかも、夕食は美味しい!

腹拵えをしたら、温泉にはいってまったりと・・・。

今日のルート

 

本日の燃費

けっこう、良いでしょう


第2回安曇野ハーフマラソン

2016-06-12 | ランニング

 一年ぶりに安曇野へ

朝5:00にホテルを出発し 大会の駐車場に向かう。

梓川SAで今日の北アルプスを見る。

5:30頃に駐車場に到着

ここから無料のシャトルバスに乗って会場に向かいます。

6:00頃シャトルバスの1便に乗り、会場である南部総合公園に向かう。(約10分程度)

朝の会場は天気が良くて、風も清々しい♪。

しばらくすると会場は、混んできます。

雲も出てきました。

今年もレース前に、REDさんのテントで楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございます。

愛知県から、おりょーさん、kazuさんも来られました。

アップを2km程度して、スタートを待つ。

予定通り9:00に号砲が鳴ったんだけど、「よーい」から1秒しないうちに・・・。

前半は、キロ4分台のペースで走れたが、

暑くなってきた10km過ぎからペースダウン。

12.5km付近の給水所で、念入りに身体に水を掛け水分を補給する。

しかし、たいしてペースは上がらない。

去年より3分程度はアップしたが、平均ペースが5分を切れなかったのが残念です。

完走記録証は

来年は、1:45切りを目指したいですね♪。

(本当はファンランの予定でしたが、真剣に走ってしまった(汗))

ゴールしてイベント会場のトマトが美味しかった。

その後、しばらくして、もう一度食べようと思ったら長蛇の列なので止めました。

帰りのシャトルバスで隣の席に座っていた人が、偶然 浜松の人でした。

(つかさず JOG NOTEを紹介しておきました(笑))