goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩(花)

2022-07-18 14:36:47 | 散歩(花)
7月17日
 ここ2∼3日  朝は涼しくて爽やかです。
 今日も涼しい内にご近所徘徊? 色々な花が咲いています♡

 白色アナベル 花ことば:「ひたむきな愛」「辛抱強い愛情」

  ヒメオウギスイセン(姫檜扇水仙) 花ことば:楽しい思い出
  ムラサキツユクサ(紫露草)花ことば:「ひとときの幸せ」「快活」

 ホオズキ(鬼灯)花ことば:「自然美」「心の平安」「偽り」

 ヒマワリ(向日葵)花ことば:「憧れ」「あなただけを見つめる」「情熱」
  背丈の低いミニヒマワリでしょうか?涼しそうな花色で可愛いです♡
  タチアオイ(立葵)花ことば:「豊かな実り」「野望」
 エノコログサ(狗尾草)別名:猫じゃらし 花ことば:「遊び」「愛嬌」

 ツルウメモドキ(蔓梅擬)花ことば:「真実」「開運」「大器晩成」

16日朝 網戸越しに撮ったナミアゲハチョウ
     今年姿を見るのは2回目で山椒の木に止まったのですが
     すぐ飛び立っていってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿田山フットパス

2022-07-17 15:27:00 | お出かけ
7月14日
  鹿田山フットパスに久しぶりに行って見ました。
   曇り空で赤城山は見えませんでした。
  キンミズヒキ(金水引)はまだ咲き始めたばかりです。

 コマツナギ(駒繋)
  エゴ(野茉莉)の実
  見晴らしの丘から見た駐車場
  ソバ(蕎麦)の花

  オトコエシ(男郎花)?の蕾
  サルトリイバラ?
  オカトラノオ?
  山百合が咲いていました✧
            笹竹に支えられて⁉ (*‘∀‘)


  手入れが行き届いていて (*^^)v
      散歩の終わりはいつものお気に入りの風景‼

  ずっと曇り空でしたが期待していなかったヤマユリが咲いていて
            楽しめました‼


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の天気

2022-07-15 15:51:19 | 日記
7月15日
 朝から雨が降っていてAM6時30分の気温が24℃で涼しい朝です。
 午前中降っていた雨は今(15時30分)は止んでしまいました。
 豪雨で大変な思いをされている方達もいらっしゃるのに
 こちらではもっと降ってくれればいいのにと思ってしまう。。。
 複雑な気持ちです。

  今朝掃除をしながらテレビで伊勢崎市でという声が聞こえて
    掃除の手を止めて見て見ると

  こんな画面が。。。


 そう言えば。。雀や蝉の声なども今年はあまり聞こえてきませんねぇ。
       
 いつもの夏でしたら外に出た途端に蚊に刺されるのですが。。
   ここ数年は虫の姿もあまり見かけなくなりました。


 
  キキョウ(桔梗)の花がやっと7日に一輪咲いて
  11日はこんな感じ♡ 
  11日 サルスベリ(百日紅)の木にやっと蕾
   14日咲き始めました♡  
  以前枯れてしまった根元から何十年ぶり?で芽が出て
  あと少しで樹高2m位程でしょうか 少しずつ花が咲き始めました😍 
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花(岩宿の里公園)

2022-07-13 14:04:23 | お出かけ
7月8日 岩宿の里公園 にも寄ってみました。
 古代蓮(大賀蓮)の咲く沼

 蓮池の周りをひと廻り歩いて蓮の花を見る事が出来ます。
    この奥には稲荷山がありカタクリの花や
 これからはキツネノカミソリの花などが見られます。

  
 稲荷山の後には相沢忠洋さんが打製石器を発見した
       岩宿遺跡や鹿の川沼もあります。
  大賀蓮は昭和26年にハス博士と言われた故「大賀一郎」博士が
  縄文時代に咲いていた古代蓮の種3粒を発見しそのうちの1粒が
  開花に成功したものだそうです。
   それが全国に広まって栽培されているという 事です。
  鹿の川沼にも行って見ましたがこちらの蓮は咲いていませんでした。
   以前は八重咲の大輪の蓮(中国産)などが見られたのですが。。
  沼の周りには大勢の釣り人が釣り糸を垂らし長閑な風景がみられました。
 岩宿博物館の横にはこの間荻窪公園で初めて見たヒマラヤスギの
     マツボックリが此処でも見られました!!


 メタセコイアの木は
  岩宿人の広場にありここは 当時の住居が複元されています。

 
   草刈り作業中の人たちが  暑い中ご苦労様です。
   
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2022-07-12 14:01:51 | お出かけ
7月8日  天幕城址 あかぼり蓮園
  天幕城址の外堀跡を利用して中国蓮(日中和平友好大使蓮)を植え付け
  平成16年に開園した蓮の花の名所です。

  6月下旬から8月下旬にかけて4000㎡の敷地を彩ります♡
  8日朝  曇り空でしたので涼しい内にと出かけました。
       咲き始めで綺麗でした (*'▽')!














   
   朝は曇り空でしたが急に日差しが強くなり
   見物の人も増えて来たので岩宿の古代蓮の咲く公園の方にも
   行って見る事にしました。 蓮の花続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする