goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩(花)Ⅱ

2022-07-07 15:07:57 | 散歩(花)
7月4日 散歩の花
     インドハマユウ(印度浜木綿)
    ヤブカンゾウ
    キスゲ?
   サンパラソル?
   ギボウシ?
  セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
  ムクゲ(木槿)   
    サルスベリ(百日紅)
   クチナシ(梔子)
    ノウゼンカズラ(凌霄花)
  ネムノキ(合歓木)
  
  松ぼっくり
    エゴの実
   こんな生り方をしているのは初めて見ましたがエゴの実? 

 何本もの木に付いていました。↑
    これから一つずつ丸くなっていくのでしょうか(。´・ω・)?

    これが良く見るエゴの実なのですが。。。 

 この日の散歩も初めて見た植物など
 色々な発見?があってご近所を歩いて見るのも楽しいものです(^^♪

  
◯イケリンさんに教えて頂きました。 ありがとうございました。
   
    これはエゴノキに付く虫こぶだそうです。
    
※ エゴノキ 枝の先に付く虫こぶ
 エゴノネコアシアブラムシがエゴの芽から養分を吸い取る刺激が原因で
 枝の先に虫こぶが出来ます。
 この虫こぶは猫の足の様に見える事からエゴノネコアシフシと呼ばれています。
 このような虫こぶが出来るとエゴノキの生育が阻止されます。
 生育が阻止されない様にする為には剪定などで予防する事が必要です。
 エゴノキは害虫以外にも病気に気を付ける必要があります。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする