goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩

2025-03-31 13:16:07 | 散歩(花)
3月31日(月)
 
 昨日は日曜日でしたが最近朝はいつもと同じ時間に目が覚めてしまい
 晴れたので散歩に行ってきました
 
 白い花が目に付き今日は白花ばかりをアップしましたが
    初見で名前の判らない花の名前を 
    ご存知でしたら教えて頂きたくお願いたします
 
 花の名前をポチさんに教えて頂きました
   タンチョウソウ(丹頂草)と言う名前でした
   ポチさんありがとうございました


 シロバナスイセン  と思うのですが・・・
  正式名は「ナルキスス・パピラケウス」 
  ヒガンバナ科 スイセン属の「フサザキスイセン(房咲き水仙)」の
  亜種だそうで地中海沿岸原産の多年草と言う事です
  英名をシロバナスイセンと言う事からそのまま「ペーパーホワイト」
  呼ばれるようになったようです
  日本水仙より早く咲く寒咲きの水仙層で花の中央の副花冠が黄色い  
  日本水仙と違って副花冠が白色しており真白い水仙で見た目は
  清楚な感じがします
 

スノーフレーク
   ヒガンバナ科 スノーフレーク属  別名:スズランスイセン
   原産地」中央ヨーロッパ 地中海沿岸  草丈:20~45㎝
   開花期:3月~4月 


 農家さんの庭先にあったこの木は実が生ると記憶しているのですが
 名前が出てきません?


 ユキヤナギ(雪柳)
   バラ科 シモツケ属  開花期:3月~4月  中国原産
   別名:コゴメバナ 
      小さな花を米に見立て葉が柳に似て細長く枝いっぱいに
      白い花を雪が積もったように咲かせることから

    
                      2026.3.30  散歩の花

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シダレヤナギ(枝垂れ柳) | トップ | ニワウメ(庭梅) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎へ行ってご/見てご! (ポチ)
2025-03-31 16:20:09
ポチと申します。
間違っていたらすみません。
最初の花は「タンチョウソウ(丹頂草)」別名:イワヤツデに見えます?
初春に咲く白い花の果樹は①「スモモ(李)」(Prunus salicina)または②「セイヨウスモモ(西洋李)」(Prunus domestica)別名:プラム(plum)、プルーン(prune)の①、②のどちらかではないでしょうか?
ご確認ください。

※「ミロバランスモモ」(Prunus cerasifera) というものもありますが、樹高10mくらいになるそうなのでこちらではないようです。(筑波実験植物園のトップページに掲載されてる)

ポチ
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2025-04-01 21:31:43
大きな木の白い花よく似たのが
我が家にも咲いてます
プラムがなります多分プラムではと^^
返信する
ポチさま (花はな)
2025-04-02 15:01:00
教えて頂いた花の名前は
>最初の花は「タンチョウソウ(丹頂草)」別名:イワヤツデ<
に間違いありませんでした!
タンチョウソウ(丹頂草)は初めて見た花でしたので
調べたのですが中々わからずにいました
教えて頂きありがとうございます

白い花の果樹はプラムかプルーンとの事で実が生ってから
また出かけて行って確かめてみたいと思っています
 
返信する
sakurabanaさま (花はな)
2025-04-02 15:10:44
白い花の咲く木の名前教えて頂きありがとうございます
実の付く白い花の木はどの木も同じような花が咲きますので
何時も??と思ってしまいます
実が生った頃に出かけて確かめたいと思います
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩(花)」カテゴリの最新記事