12月2日
草木湖
午後1時を過ぎていましたが草木湖にも行って見ました。

ウメモドキのの実が真っ赤で綺麗です。


少し寒いのですが久しぶりに来たので遊歩道を歩いて見る事に

紅葉は終わっていますね。たくさんの落ち葉が見られます。

山の景色が
日の当たっている場所と日陰でグラデーションになっていて

水墨画を見ている様な不思議な色合いです。

水の色が奇麗で! 草木ブルーなどと冗談を言いながら


富広美術館の脇に出て

☟美術館正面入り口

正面から向かって右の建物

庭にはアメジストセージの花

シソ科 アキギリ属
別名:メキシカンセージ メキシカンブッシュセージ
学名をカナ表記したサルビア・レウカンサも使われる
メキシコ中部及び南部の亜熱帯、熱帯の針葉樹林帯を原産とする
多年草の草木植物です。 ウイキペディア

☟ 美術館 前庭の風景

富広さんの母校の「鬼瓦」のプレートが3枚



今上皇上皇后両殿下の行啓記念碑


富広美術館全景

日が落ちてきました。

富広美術館 入り口のモニュメント

草木ダム展望台にも寄って見ました。

一階は無人の観光案内所

階段を上がって展望台に(最大ズームで)
遠くに男体山の頂上が見えます。山の上は雪ですね。


☝の案内板に載っていた富広美術館の全景☟

対岸に草木ダム管理所があってここでダムカードを配布しているようですが
今回は寄らずに帰ります。


やはり日が陰るとさむいです。
この時期にここに来たのは初めてですが
こんな景色もいいですね!(^_^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます