goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

古代蓮

2025-07-16 14:48:23 | お出かけ
7月14日(月)
  古代の里公園の蓮の花
  出かけたついでに思い立って蓮の花咲く公園に寄って見ました
  咲いていました💖
  でも去年より花数が少なく花も小さいような気がします


 古代の里公園
 蓮池を一回りしてきました




 端の方でガマの穂?


 反対側には古代米の稲と案山子







 一回りして帰ってきました  

 
                    2025.7.14 古代蓮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山Ⅲ

2025-06-27 14:05:45 | お出かけ
6月17日(火)

赤城公園
  覚満渕全景が見える赤城公園に
 
  桐生市と前橋市の境界線
 
  駐車場脇に可愛い草花 名前?
 
 覚満渕全景奥に大沼


 小沼方面に
    ヤマツツジ もう散り始めています

 小沼には寄らず上の道に行って見る事にしました
    車の中からハコネウツギ

クサタチバナ?
  上の方で咲いているのでよく判らないのですが...

 道を間違えたか👇こんな所に来てしまいました⁉
 初めての所で
  澳比古神社  澳 何と読むのか帰ってから調べると
        イク オウ  くま おき ふかい の読み方があり
        何比古神社か判りませんが・・・始めて見る神社でした!
 近くにピンク色の花
     ヤマボウシでした!まだ咲いていましたね!
  セイヨウニワトコ?  
          など咲いていました


 
  ここでナビに頼る事にするとすぐ先はいつも通る空っ風街道でした!
   やれやれ  姉妹三人いつもこんな感じで楽しんでいます(^^)!         
 
            2025.6.17  赤城山散歩  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山Ⅱ

2025-06-26 14:47:12 | お出かけ
6月17日(火)

  覚満渕にも寄ってみました 
  暫く来ない内にずいぶんと変わっていました
 歩道もきれいです

 ?
 ?
 ウド(独活)
  入り口近くから見た覚満淵
  クリンソウが二輪咲いたいました

 イタドリ
   タデ科の多年生草本で日本各地に広く分布する
   代表的な山菜の一つ 生命力の強い植物
 食べ方 
 春先に出てくる竹の子状の若芽を「和え物」「佃煮」「煮つけ」などのする
 イタドリは食べられると聞いていましたがこれがイタドリと言われて
 生えているのを見たのは初めてです‼
 
 ここでもレンゲツツジ咲き終わりの感じでした

 対岸から入り口付近を見る
 アザミの葉

 サルナシ
   駐車場のフェンスに咲く花


  ツクバネウツギ



   この後小沼周辺にも行って見ました  次回で
                    2025.6.17 覚満渕周辺の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山

2025-06-25 13:16:37 | お出かけ
6月17日(火)

    レンゲツツジが咲いているかと出かけましたが遅すぎて
    きれいな花を見る事が出来ず残念でした
 赤城公園ビジターセンター
 ビジターセンター入り口


  白樺牧場
    レンゲツツジは見頃を過ぎていました


  サラサドウダン
   こちらは今見頃で沢山咲いていました

  


 アヤメ?

 ニシキギ


  レンゲツツジ 
    日陰で咲いていた花も散っている方が多くてこんな感じです



 ナナカマド? 




          2025.6.17 赤城山白樺牧場周辺





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大室公園(前橋市)

2025-06-11 14:20:30 | お出かけ
6月5日(木)
  花菖蒲を見た帰り道
 そう遠くはない大室公園に久しぶりに寄って見る事にしました
 大室公園には大室古墳群があり大小の古墳が沢山残る
 日本の歴史公園100選に選定されている公園です

 北側駐車場に車を止めて
 
 歩いて行くと
 すぐに見えてきたのが時の広場の水時計のオブジェです


 小二古墳群
 古墳の周りを回って見ました
 これが多分M-1号墳(帆立貝式古墳)かと
   朝出かけたのですが昼近くになって日差しが強くなり
  あまりにも暑すぎて帰る事にしました
  家に帰ってきてテレビのニュースで
  ここの気温がこの日の日本で一番の暑さ!と知りました💦
 シロツメクサが沢山咲いていました


 帰り道の風景は車の中なら撮りました
  麦秋風景
   この時期の風景で麦にとっての実りの秋!
  収穫が終わると田植えの風景が見られ田が緑一色になります


           2026.6.5  大室公園
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする