駅西側の初沢踏切で83レ EH200-5。
R 4/ 03/ 04 撮影
2011年 初狩駅 タンカートレインは笹子よりの開けた所で撮影して折 過去に掲載済みです。
今日のは初狩駅から。
H 23/ 11/ 01 撮影
コロナ流行で此のところ機関車の撮影が激減してしまった。
昨年の相模湖駅で80レ後追い 機番が確認できなかった。
R 3/ 02/ 23 撮影
2014年 豊田~八王子 浅川橋梁。
京王線長沼より脚を運びました。 EH200-20 8460レ 逆光。
H 26/ 1/ 7 撮影
E231系に 中野電車区開設100周年のHMが掲示。 前後で違ったモノが付いています。一枚目は見ずらいですが。
R 3/ 12/ 09 撮影
中央線の編成が長く成るのに伴い予備車にオレンジ帯で 208・209系1000番台が常磐線から転入。
いつ頃から運用したかは知りませんが 初の出会いにビックリです。 立川にて 高尾方面先頭車。
R 3/ 10/ 28 撮影
2008年 八王子構内に常駐していた DE10、 今はHD300ハイブリッド車に代わっている。
H 20/ 5/ 18 撮影
2011年 高尾駅 廃車回送と思われる。 プレートが醜いですがEF641032号機。(再掲カモ)
H 23/ 01/ 18 撮影
昨年復元された旧国立駅舎、ウン十年前 縁があって思い出の懐かしい国立駅へ、学園都市にふさわしく記憶では幅広く南に延びる大学通り 喫茶店と麻雀店が一軒ずつ V字型に伸びる右手が富士山が見える富士見通 左手が朝日が昇る旭通、駅の北口はなく(と思っている)赤松林で人家は見当たらずです。今回北口を覗くと大きく変貌していたのに驚きました。
R 03/ 06/ 01 撮影