今日のかわな2020☆

浜松市かわな野外活動センターでは、3つの出会いを合い言葉に、幼小中学校の林間学校を運営しています。一般の人も是非きてね!

キラキラわくわく体験教室☆いもまんじゅう作り

2011-11-27 14:39:31 | 日記
こんにちは。今日は、キラキラわくわく体験教室の最終日でした。

今日はグループに分かれていもまんじゅうを作りました。

所員からの説明を受けた後、まずはおいもの皮むきです。包丁やピーラーを使って上手に皮をむいています。


皮がむけたら、水にさらしてからおいもを茹でます。

柔らかくなったら、おいもをつぶして、バターや砂糖などを入れて手でこねます。


饅頭の皮とあんの部分を別々に作り、皮の部分は15分ねかせます。

その後あんを皮で包んでいきますが、自分のがどれか分かるようにお芋の皮でしるしを作ります。かわいいマークがたくさんありますね。


あとはせいろで蒸せば完成です。

自分達で作ったいもまんじゅうはとても美味しかったですね。


来月は第2回のキラキラわくわく体験があります。次回はしめ縄作りと餅つきを行います。きっといい思い出が作れると思いますので、次回もぜひ来てください。(む)

キラキラわくわく体験教室☆クリスマスリース・芋饅頭★

2011-11-26 18:58:54 | 日記
こんばんは。
本日は第一回キラキラわくわく体験教室が行われました。

一日目はクリスマスリース作りをしよう!ということで、家族みんなでおうちに飾るリースを作りました。







オオバヤシャブシ、つばきの実、モミジバフー、まつぼっくり、コウヨウザン、ヒイラギ、ナンテンなどの材料を使って個性溢れるクリスマスリースを作りました。








みなさん素敵なクリスマスリースですね。
あとひと月、クリスマスまでが待ち遠しいです。(あ)



芋饅頭作り

2011-11-22 15:47:41 | 日記
 こんにちは、今日は今週の「キラキラわくわく体験教室」で行われる、「芋饅頭作り」の試作を所員で行いました。

下の写真はゆでた芋をこねている様子です。

若い所員が「美味しくなれ!」と願いながら力いっぱいこねました。とても楽しそうですね。

続いて、こねた芋から皮やあんを作って包んでいきます。下の写真はその時の様子です。

とても真剣な表情ですね。美味しく出来そうです。

最後に15分ほど蒸して完成です。完成した芋饅頭はこちら↓


早速食べてみましょう。

作りたての芋饅頭はホクホクしてとっても美味しかったです。
今週の「キラキラわくわく体験教室」では芋饅頭作りのほかに、天体観測などたくさんの活動を行います。
皆さんもぜひかわなに遊びに来てください。(は)

5園合同!お泊り保育☆

2011-11-21 17:19:17 | 日記
こんにちは☆

今日から5園の保育園が合同で、お泊り保育に来てくれました。

まず、午前中はお友達みんなで霧山ハイキングを行いました!みんなで元気よく登ることが出来たそうです☆

いっぱい歩いたので、お友達はみんなお腹がペコペコです。

みなさんもりもり食べています☆


この後は、天体観望です☆
今夜は星空指数100%!!!!

きれいな星空が見えることでしょう☆
楽しみです。(や)

みんなでジャンプ!

2011-11-11 20:32:49 | 日記
こんばんは。今日1日あいにくの雨でしたが、みなさん元気に活動していました。

今日は、瑞穂小学校と金指小学校の最終日、附属浜松小学校の初日でした。

瑞穂小学校、金指小学校のお友達は、それぞれ3日間、2日間の活動を無事に終えることが出来ました。所員とハイタッチをして帰って行くときも、とてもいい笑顔を見せてくれました。またかわなに来てくださいね。

附属浜松小学校のお友達は、入所式の後冒険トレッキングに出かけました。慣れない山道でしたが、地図を片手にグループのお友達と協力して歩いていました。

夜は天文教室と長縄を行いました。星や月についての話をとても真剣に聞いていましたね。
長縄では、所員からアドバイスをもらい、上手に跳んでいました。

跳ぶ時の並びや、縄を持つ人の位置・向きなど、普段あまり気にしたことのない点についてのアドバイスで、いい勉強になりました。今日のアドバイスをもとに、学校でも長縄にチャレンジしてみてください。

明日はミニ沢・霧山ハイキングに出かけます。天気も回復して、山頂で綺麗な景色が見れるといいですね。(む)