今日のかわな2020☆

浜松市かわな野外活動センターでは、3つの出会いを合い言葉に、幼小中学校の林間学校を運営しています。一般の人も是非きてね!

クマゼミの羽化

2020-07-29 12:35:40 | 日記
かわな野外活動センターの本館前には、
自然観察などに来館した皆さんの受付があります。(下写真)


後ろに本館の柱があります。


柱の下から1メートルくらいのところに何かいるぞ!!!

近づいて、写真をパチリ!



拡大して見ると



クマゼミが蛹(さなぎ)から出たばかりのようです。
羽はしっかり伸びていますが、
体はまだ白っぽいですね。

身体(外骨格がいこっかく)がしっかり固まったら、
元気に飛び立つことでしょう!!

頑張れ!! 「クマゼミ」

ヤマザクラの紅葉??

2020-07-17 12:50:05 | 日記
かわな野外活動センターの敷地内には、
多くのヤマザクラの木があります。

本館前にあるヤマザクラです。



一本の太い枝から出ている小枝の葉が、「赤く」なっていました。
近づいて、もう一枚。


場内を回ってみました。

「ありました!」

別館南の運動場にあるヤマザクラです。



一本の枝についてる葉がほとんど
に色付いています。
近づいて、別の角度から撮ってみました。



7月ですが、秋の紅葉に時期のように、
鮮やかな「の葉が見られます。

これから、どのように変化していくのでしょう・・・・・??




かわなの地上絵??

2020-07-15 16:29:34 | 日記
かわな野外活動センターの
本館、集会広場前の道を、棚田に向かって歩いて行くと、
坂道の左側に目が止まりました。

「なんだ、これ??」



「地面になにか描いてある??」
よく見ると、10m以上に渡って、道に何かが描かれています。



「誰かが、落書きしたのかなあ??」



「ナスカの地上絵」には、規模も内容も全く及びませんが、
じっと見ていると
「かわなの地上絵??」
と呼びたくなるような不思議な絵にも見えてきます。

梅雨の時期で、
路面に泥水が流れることがあります。

アスファルトに薄く付着した泥の中に含まれている栄養分を
食べている生物が犯人のようですが、
現在捜索中です・・・・・・?



このときだけ現れる「滝」!!!

2020-07-10 15:51:00 | 日記
梅雨の時期は雨量が多くなるので、
かわなのいろいろなところに「滝」が現れます。

宿泊棟「うぐいす」の沢にかかる通路から見えた滝です。

      

普段は、岩の間を水が流れている程度です。
センターでは、 「うぐいすの滝」!? と呼んでいます。


「ポンタの庭」の沢も水量が増えています。
      

水遊びができるところですが、今は水量が多くてできません。
センターでは、 「ポンタの滝」!? と呼んでいます。





エックス(X)の文字が・・・・!

2020-07-07 08:26:54 | 日記
かわな野外活動センターの本館西側の軒下に、
白いエックス(X)の文字が現れました。
エックス・ジャパンのロゴマークのような・・・



さらに近づいて、写真をパチリ!
エックス(X)の真ん中に何かいるぞ!!


コガネグモの仲間で、「コガタコガネグモ」のようです。

クモの巣の中に、クモの糸を網のように編んで
「隠れ帯(かくれおび)」と呼ばれる場所を作ります。
8本の足を2本ずつそろえて、エックス(X)の真ん中にいると、
エックス(X)の文字に隠れてしまいます。
忍者のように隠れ帯を利用しているんですね。

自然は面白いね!!