右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

すっかり遠のいてました

2015-11-05 18:24:46 | 術後補助療法
今日は三か月ぶりの通院日。
半年に一度の血液検査があるので、
診察時間の9:00の一時間前には着きたいところ。
とはいえ、受け付け開始は、8:30。

すでに職場の健康保険から国民健康保険に移行。
受付機では無理かなぁと思ったら、
案の定、不可。
最初から、受付で待てばよかったんだけどサ。

何やかんやで主治医に診てもらったのは、10時過ぎ。
それでも、血液検査クリア。
触診も大丈夫だそうで、とりあえずほっとする。

前回の記事で書いていたジェネリック医薬品。
主治医に尋ねず、
そのままフェマーラでいこうと思っていた。
先生のほうから、
『今の処方箋だとジェネリックになります』と言われ、
今までの薬でというと、
『それじゃあ、薬局にジェネリックじゃないほうって言ってください』


センセ~
あたし、ちゃんとフェマーラって名前覚えてるよ。

とりあえず、少々収入のあるうちは、
フェマーラを続けようと思っている。
国民健康保険には負担掛けちゃうけどね。


大学キャンパスにある銀杏並木。
今年も堪能できました。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。↑クリックよろしくね

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね (uniengawa)
2015-11-08 22:27:16
私前日に病院に行きました
銀杏並木
綺麗
うつろいゆく季節を
こうして自分の五感で感じられるのは
幸せなことですね
で、思い出したんですが
近々Rっちの講演ありますよね
聴いてみたいどお題がねぇ
今の私には説教くさく聞こえるっていうか
もういいわっていうか
でも聞いておいた方がいいのかな
とかって迷ってます
目白押しですね、講演会。 (Katy)
2015-11-09 10:47:43
演題、見ました。uniengawaさんのブログを読んでいると、まさに説教ぽく聞こえちゃうのかも。。。
その前の週に、アタシの主治医の講演もあるようで、
きっと 、標準治療の優位性を話すのかと。

以前、聴講したことがありました。そのころ、ちょうど、
近藤医師の本が注目された時期で、主治医のみならず大学病院の講演も危険信号を出してましたね。
確かに、本の内容は、納得できることもあったので、無治療に動く患者さんもあったのかもしれません。

残念ながら、アタシはどちらも行けなくって、uniengawaさん、時間があれば、一度聴いてみたら?
やっぱりかぁと思うのか、そうでないのかは聴講してみなければ、分かんないですよね。途中で、席を立つことだってOKだし、キャンパス自体はすてきなところでもんね。

コメントを投稿