子ども手当て 今日から支給開始 2010年06月01日 07時51分46秒 | 経済 お早うございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日から鳩山政権の目玉政策である子ども手当ての支給が始まります。 ◆ 子ども手当ての仕組み◆ 2010年度は半額の子ども1人あたり月1万3000円を支給 衆院選の民主党マニフェスト(政権公約)では、満額は2万6000円 支給対象となる子どもは中学卒業までの1735万人 原則として市町村から銀行口座などで受け取る 所得制限はない。不要な場合は自治体に寄付が可能 支給は6,10,2月の年3回 社会保険労務士試験の一般常識で問われてもおかしくないと思います。 社会保険労務士試験まで残り82日、頑張っていきましょう。
公的年金 08年度19兆4千億円赤字。 2010年05月30日 22時16分23秒 | 経済 お早うございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 厚生労働省などは2008年度の国民、厚生年金と国家公務員、地方公務員、私立学校教職 員の3共済年金の単年度収支をとりまとめ社会保障審議会年金数理部会に報告しました。 公的年金制度全体で、時価ベース19兆円4233億円の赤字でした。 中でも会社員が加入する厚生年金は13兆5314億円、自営業者らの国民年金は1兆2789億 円の赤字でいずれも運用損が大きく影響したという事です。 08年9月にリーマンブラザーズが破綻し世界的な金融危機の影響を受けての株価下落や 円高による為替差損が響きました。
労働相談 右肩上がり 2010年05月29日 10時41分39秒 | 経済 お早うございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 下表をみると労使間のトラブルは、今後も増え続ける一方です。 情報化社会になり、自分の身は自分で守るといった権利主張をする労働者が増えたとも いえます。 大手企業も社会的責任や法令遵守を促進していますので、ベクトルは労働者と同じです。 しかし、労働あっせんや個別紛争が絶えることがないのが現状です。 その理由は、現場(上司と部下の間)で、しっかり運用が出来ていないからです。 企業が、継続的に売上・利益いわゆる収益を上げる為には、労務管理の知識も必要です。
派遣労働者42%減少。 2010年05月27日 21時13分06秒 | 経済 こんばんは。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨晩、昔働いていた会社の先輩と町にくり出し、飲み疲れで朝が遅くなってしまいました。 久々に二日酔いで苦しみました。この時間で漸く体調が戻ってきました。 本日の新聞記事で「派遣労働者42%減少」とありました。 2009年度派遣労働者として働いていた人は延べ約230万人で、前年度の確定値に比べて 42.4%減と5年ぶりに減少しました。 減少率は過去最大であり、人材派遣契約を打ち切る“派遣切り”が相次いだことが大幅 減につながったといことです。 派遣労働者のあり方についても、今後検討が必要となります。
介護保険制度についての要望 2010年05月25日 07時44分09秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 介護保険制度について利用者らの要望を尋ねた厚生労働省の意見募集の集計結果で、 介護サービスの水準を維持し、充実させるためなら、保険料の引き上げを「やむを 得ない」と容認する人が50%に上ることが分かりました。 今後、益々社会保険料は上昇傾向にあります。
大企業の夏のボーナス 2年ぶり増 2010年05月20日 07時48分35秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 日本経団連が19日まとめた大企業の夏のボーナス調査(第1回集計)によると、 企業の組合員1人あたりの平均妥結額は、前年同期比1.51%増の79万468円。 約19%減と過去最大の減少幅となった昨年から増加に転じました。 増加は2年ぶりということです。 製造業は3.20%増の77万2195円。 電機が5.39%増の71万2079円。 自動車が2.09%増の83万8773円。 (いずれも前年に過去最大の減少率を記録した2業種は改善しました。) 非製造業は1.30%減の82万5850円。 経済が上向いてきた様子です。 大企業に負けず、中小企業も頑張っていきましょう。
障害者の就職 過去最高 【熊本県】 2010年05月18日 07時27分50秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 熊本労働局によると熊本県内の障害者がハローワークで得た2009年度の就職件数は、 前年度より14.3%増え、過去最高の1048件ということです。 障害者の社会参加に対する企業側の理解が進み、雇用への助成金新設も奏功したとう ことです。
『パロマ元社長に有罪』について 2010年05月12日 07時35分42秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 ここ近年、重大な事故を引き起こした企業の経営者が、刑事責任を問われるケースが増え てきました。 JR西日本の事件に続いて、今回のパロマ事件についても安全の確保を怠ったとして経営 者が厳しく断罪されました。 自社製品や設備の危険性を放置したり、改善を怠ったりしたことが問題とされ、今回のパ ロマ事件については、直接的ではない修理業者による不正改造が事件原因とされたが、そ の点でも企業トップの責任を認めました。 より広く、経営者が安全の確保に重大な責任を負うことを示した事といえます。 「これは、うちがやったわけではない、下請けがやったんだ」 「それは、勝手に取引業者がやったんだ」 このようなことは、通用しない時代になりました。 経営者の安全配慮義務をもう一度考えましょう。
サッカー日本代表23人決まる。「頑張れ日本」 2010年05月11日 07時23分19秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 昨日サッカー日本代表の23人が発表されました。 サプライズとして、GK川口さんが選ばれました。 (同年代なので頑張って頂きたいと思います。) 選ばれた理由として岡田監督は、 「リーダーシップ、選手から一目置かれている彼の存在が、戦っていくうえで、どうして も必要」 ということでした。 これは、正に「マインド力」だと思います。 どんなに素晴らしい技術や能力を兼ね備えているチームでも、それを支える、引っ張って いくマインド力・人間力が必要であると感じました。 企業に置き換えれば、係長や主任のポジションにあたります。 御社もマインド力・人間力の強い選手(係長・主任)を育成していくことが必要であると 感じます。
子ども1694万人 29年連続の減少 【労働一般】 2010年05月05日 08時50分18秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日の新聞で社会保険労務士試験に問われそうな記事がありましたので、ご紹介いたします。 「こどもの日」にちなんで総務省が発表した人口推計(4月1日)によると、15歳未満の子供の数 は前年比19万人減の1694万人で29年連続の減少となり、比較可能な1950年以降最少を 更新しました。 総人口に占める割合は、36年連続の低下となる13.3%で世界最低水準です。 社会保険労務士試験まで、あと109日です。ここが踏ん張り時です。 諦めず頑張っていきましょう。
障害年金案内せず (全国428自治体、手帳交付時) 2010年05月01日 13時04分55秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 今日から5月です。さらにゴールデンウィークに突入いたしました。 皆さんGWはどのように過ごされるのでしょうか? 私は午前中、事務所で昨日の残りの業務を行ってきました。 しかし終わらず・・・。 という事で中途半端な気持ちでGWを向かえました。 本日の新聞に全国の市区町村のうち24%に当たる428の自治体が、身体、知的、 精神障害者に障害手帳を交付する際、障害年金の存在を案内していなかったこと が30日までに厚生労働省の調べで分かったという記事がありました。 市町村が周知していない理由としては 「障害年金に関する知識がない」 「冊子などを作成していない」 「手帳交付者が必ずしも障害年金の対象になるわけではないため」 と答えた自治体もあったということです。 年金の目的や給付内容、メリットをもっと国民に周知して、国民年金の納付率をあげる べきだと思います。
「あなたは幸せですか?」 【内閣府 国民の幸福度 初調査】 2010年04月28日 07時51分30秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日、九州は晴天です。 明日からゴールデンウィークに突入する方もいると思います。 27日内閣府が国民の「幸福度」について発表しました。 「あなたは幸せですか?」 (内閣府調査) 「自分は幸せ」と感じている人の割合は、30代の61%をピークに年齢とともに低下し、 70歳以上では44%に留まっています。 男女別では、女性が男性を11ポイント上回りました。 やはり、年金や医療体制への不安が色濃く反映される一方、雇用や子育てへの懸念も 強い ことが示されました。 今後は、安心できる年金制度・社会保障制度の構築が必要とされています。
マクドナルド 大規模な構造改革 【高品質・高単価が受け入れられるか】 2010年04月26日 07時56分53秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 日本マクドナルドが大規模な構造改革を行いました。 都内に13店舗、新業態である高級感をイメージした店舗オープンしました。 さらに、一部メニュー価格の引き上げを行うということです。 今まで庶民的で財布にやさしいリーズナブルなファーストフードでしたが、今後展開する 高品質・高単価のマクドナルドが消費者に受け入れられるかどうか非常に楽しみです。 先日までは無料コーヒーや100円マックで話題となりましたが、経営方針の転回が非常に 速いです。これも経営者の力だと思います。 時代・経済・環境にあわせた経営方針の転回が重要です。 「今まではこうだったから」「これで成功したんだ」は、もう通用しません。 将来を創造する力が必要だと思います。 同じ外食産業である牛丼チェーンをみると、デフレにあわせた低価格競争が行われてい ます。こちらも今後の方向性が楽しみです。
「会社経営」と「社会貢献」のつながり。 【重要です】 2010年04月23日 07時14分14秒 | 経済 おはようございます。 鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 本日は、「会社経営」について考えたいと思います。 「会社経営」の最大の目的とは何か、 それは、「収益の向上」だと思います。収益とは簡単にいいますと、利益です。 その収益は、一時的なものではなく、長期的なものでなければなりません。 会社が長期的に発展していくためには、健全経営でなければなりません。 健全な会社経営とは、「法令順守」を徹底し適切な収益をあげることです。 近年、ここでさらに私が重要視している「社会貢献」が必要とされ、それらのバランス を適切にとることが求められているのです。 この「社会貢献」は、短期的に成果や収益にはつながりません。 しかし長期的な観点では社会貢献をビジネスに取り込んだ経営が会社の発展につながる とされています。 例えば、環境への配慮や従業員利益を重視した経営方針もこのように考えれば長期的に は必ず、会社の利益につながるものと正当化されます。 中小企業の事業主の皆さん、長期的ビジョンで「社会貢献」を取り入れましょう。