goo blog サービス終了のお知らせ 

「社会保険労務士法人 人事アップ」               九州No1の社会保険労務士を目指して日々活躍中。

平成24年1月に地元九州で社労士ナンバーワンを目指し開業。
行動力、創造力、発想力、誰にも負けません。

社会保険労務士法人人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ                                                        岩切勝造(いわきりしょうぞう)

     

厚生年金、専業主婦が半分受給…支払者とみなす!!

2011年09月29日 21時54分46秒 | 法律
くまもと元気!! 起業家ねっと
熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。
この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで
も貢献できればと考えて立ち上げました。
ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。

次回開催予定は、10月8日(土)18:30~です。

参加希望の方は、knet@goo.jp までご連絡くださいね。


=====================================



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政府インターネットテレビ】
~雇用促進税制優遇制度を活用しよう~
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5131.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

年金についてのニュースです。

厚生労働省は本日、サラリーマンや公務員世帯の専業主婦が、夫が支払う厚生年金
などの保険料の半分を払ったとみなし、夫が受け取る厚生年金などの受給額の半分を
妻の基礎年金に上乗せする仕組みに改める方向で検討に入りました。


 同省は改革案を29日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会に示し、
2012年の通常国会に関連法案を提出する考えです。


 サラリーマンや公務員世帯の専業主婦は、保険料を支払わないのに基礎年金を受け
取ることになります。




再近、この第3号被保険者制度には「専業主婦優遇だ」という批判がありますね。


3号の保険料は年金加入者全体で負担しており、3号の夫の保険料だけでなく、共働き
や単身者の分も主婦への年金の原資になっているからです。


政府・与党が6月に決めた社会保障・税一体改革成案でも見直しを求めています。

 厚労省は見直しに向け、夫の保険料を増額したり、妻に保険料を求めたりする案や、
妻の基礎年金を減額する案を検討してきました。

しかし、理解を得るのは困難だとみてこうした案は見送る一方、保険料支払いと年金受給
とを対応させる形をとるため、今回の改革を実施することにしました。


本当に意味がわかりませんね。

国民年金や厚生年金は、あくまでも保険です。

要するに、掛け金 「ゼロ」で保険給付のみを受けることができる制度、これは理屈が
通りませんよね。

もう一度保険について考えてみるべきでは。

変な言い方かもしれませんが、「社会保障」と「仲良しごっこ」は違うと思います。

営業用 「名刺」作ってみました。

2011年09月21日 23時12分33秒 | ビジネス
くまもと元気!! 起業家ねっと
熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。
この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで
も貢献できればと考えて立ち上げました。
ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。

次回開催予定は、10月8日(土)18:30~です。

参加希望の方は、knet@goo.jp までご連絡くださいね。


=====================================



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政府インターネットテレビ】
~雇用促進税制優遇制度を活用しよう~
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5131.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

営業名刺作ってみました。



ポイントは、自分を売る、

選挙みたいですね。

ここから、お仕事に繋がるように頑張ります!


カルロスゴーンも、「サンクコスト発想法」。

2011年09月20日 22時11分13秒 | ビジネス
くまもと元気!! 起業家ねっと
熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。
この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで
も貢献できればと考えて立ち上げました。
ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。

次回開催予定は、10月8日(土)18:30~です。

参加希望の方は、knet@goo.jp までご連絡くださいね。


=====================================



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政府インターネットテレビ】
~雇用促進税制優遇制度を活用しよう~
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5131.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

なかなか、更新できなくて申し訳ないです。

365日、ブログ更新を目指していますが・・

さて本日は「サンクコスト」について考えたいと思います。

「サンクコスト」とは、簡単にいうと、

今となっては取り返しのつかなくなった悪材料は、思考決定の材料から外すということです。

例えば、

会社の余剰金5億円を有価証券に投資したが、思惑に反して半額にダウンしてしまった。
また、

踏切事故があり、1時間待ってみたが、動き出す時間がわからない。
このままじゃ、遅刻する。



どうでしょう、皆さん、このような事に遭遇したことはありませんか?

ビジネスでは、ミスでもないのにマイナスが生じる場合が、いくつもあります。

それらをいったんゼロクリアし、なかったものとして考えるのが、「サンクコスト発想」です。

事業主からすると、本当に勇気のいる決断です。

一気に損切りし、損失は次なる新商品で巻き返しを図る。

起業再生も「サンクコスト」の発想です。

将来に繋がる次の一手を打つためにも、不良資産の処理や不採算部門の整理を進めなけれ
ばなりません。

カルロス・ゴーン氏は、日産自動車の債権にあたり、工場閉鎖や系列の見直しによる調達
コストの削減を実行しました。

その一方で、研究開発費を大幅に増額したり、部署横断のプロジェクトチームを発足させ
ています。

彼の再建手法は「サンクコスト発想」といえると思います。

第6回 起業家交流会 「くまもと起業家ねっと」のご案内。 「ビジネス勉強会及び起業家交流会」 

2011年09月15日 22時46分22秒 | ビジネス
こんにちは。みなさんお元気ですか。
起業家交流会「くまもと元気!! 起業家ねっと」事務局の岩切です。

残暑というのに、まだまだ暑いですね~。

私事ではございますが、先日、九州の各地方新聞社が主催される「九州創発塾」に参加してきました。
茂木健一郎さん、竹中平蔵さんの講演を聴きましたが、一言でいうと「とにかくすごかった」です。

竹中さんの言葉を借りますと、
我々は、小さくまとまったらいけません。ビッグピクチャーを描く必要があります。
その先に、成功が見出せるそうです。



さて標記の件、第6回起業家交流会「くまもと元気!!起業家ねっと」のご案内を下記に申し上げます。


前回は総勢31名と数多くご参加頂きましたので、ぜひ、今回も数多くの方が参加頂ければと思います。
お知り合いで起業したい、すでに創業している方がいらっしゃれば、お誘いの上ご参加頂ければと思います。




                記


内容:    「ビジネス勉強会及び起業家交流会」

  
        今回は、有限会社 浩之勗(ひろのすけ)の飲食業界のカリスマ社長 丸山浩之様に
        ご講演いただきます。
        丸山社長は、飲食業界の地位向上を目指し、熊本県を中心にコンサルタントとしても
        幅広く活動されています。


講師プロフィール

        名前:丸山浩之(40) 熊本県山鹿市出身
        
        高校卒業後、上京。
        調理師専門学校を経て、ホテル、レストラン、バーで接客サービスに従事する。
        22歳の時、オーストラリアのレストランを経験、
        出身専門学校での洋酒、カクテル講師
        結婚式場でのサービスマナー講師等を経て
        ホテル日航熊本の開業スタッフとして入社。
        退職後2004年独立開業
        現在、熊本市の最大の繁華街である上通りに厨(くりや)ひろのすけ、BarHironosuke
        来年、海外1号店を計画中
        中小企業支援事業 飲食業派遣専門家
          






        約1年前、この「くまもと元気!! 起業家ねっと」が立ち上がる切欠となった熊本商工会議所様の
        創業支援塾でも講演頂き、我々は感動を頂きました。
        ぜひ、もう一度丸山社長の話が聴きたいということで、お願いした次第です。
       
        また今回、中小企業診断士の寺田先生もお誘いしています。
        
       
        
実施時期: H23年10月8日(土) 
       
       第1部 18:30~ 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」
                   有限会社 浩之勗(ひろのすけ) 丸山社長

                テーマ:「失敗から学んだ打開の知恵」


       第2部 20:00~ 「起業家交流会」


費用:    第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」のみ参加: 1,000円(案)
       
第2部 「起業家交流会」のみ参加: 3,500円(案)

       第1部と第2部どちらも参加: 4,000円(案)



       ※上記費用は、参加数20名で試算していますの参加者人数により、若干変更があります。
        また、当会は営利目的ではありませんので、残金については、2次会で使用させて頂きます。

        ぜひ、第1部からのご参加をお待ちしています。お知り合いの方もお誘いの上ご参加ください。



場所:     第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」・・・・ パレア9階 第3会議室

         第2部 「起業家交流会」・・・・・・ 下通り付近の居酒屋を予定


    
出欠連絡:大変申し訳ありませんが、9月30日(金)までにこちらのメールアドレス
     

knet@goo.jp


にご連絡頂きたく。居酒屋の手配等ありますのでご協力頂きたく、申し上げます。
       

今回は忙しくて参加できないという方も、メール受信確認の為、お手数ですが欠席のご連絡だけ
頂ければ思います。

次回は12月10日(土)の第2週に予定しています。忘年会です。

また、この交流会でこういうことをして欲しいとご意見ありましたら、ドシドシ提案をお願い致します。

                                          以上

皆さんで熊本を盛り上げていきましょう!!

では、今後とも宜しくお願い致します。

                          くまもと元気!!起業家ねっと
                                   事務局 岩切

ユーロ、一時103円台に下落=欧州懸念高まり10年ぶり―東京市場

2011年09月12日 21時37分03秒 | 経済
くまもと元気!! 起業家ねっと
熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。
この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで
も貢献できればと考えて立ち上げました。
ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。

次回開催予定は、10月8日(土)18:30~です。

参加希望の方は、knet@goo.jp までご連絡くださいね。


=====================================



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政府インターネットテレビ】
~雇用促進税制優遇制度を活用しよう~
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5131.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

日経平均株価が、下落しています。本日は200円も下がりました。

ユーロも一時103円台と10年ぶりに下落、

アメリカ、ギリシャをはじめとするヨーロッパ経済、さらに日本、厳しいですね。

さぁ、ここで中小企業の踏ん張りが求められます。

がんばろう!

九州創発塾2011に行って来ました。 「くまもん」も登場です。

2011年09月09日 23時24分56秒 | 自分
くまもと元気!! 起業家ねっと
熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。
この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで
も貢献できればと考えて立ち上げました。
ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。

次回開催予定は、10月8日(土)18:30~です。

参加希望の方は、knet@goo.jp までご連絡くださいね。


=====================================



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政府インターネットテレビ】
~雇用促進税制優遇制度を活用しよう~
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5131.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

「九州創発塾2011」に行ってきました。




竹中平蔵氏の日本経済についての講演、

茂木健一郎さんの講演、

とにかく勉強になりました。

「1秒を無駄にしない話の仕方」、「引き付けるパワー」、何なんでしょうか

さらに「根拠のない自信を持ちなさい」

そのためには、「惜しまない努力をする」


私自身が、九州を出て十数年経ちますので、全くといって、

九州を知らなかったですね。

明日も事例体験があります。勉強してきます。

交流会では、「くまもん」も登場しました。



労働条件は応募の決め手・・・給与等の条件は具体的に記載しましょう。

2011年09月04日 21時25分27秒 | 求人・雇用の知識
お早うございます。
九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

9月に入りましたね。

今月も元気を出して行きましょう!

さて、クライアントから求人に対しての質問でよく


「当社は賃金が低いから、あまり賃金額を出したくない」

「同業他社に自社の労働条件を知られたくない」


などと相談があります。


では、法律的にはどうなのでしょうか?


求人募集時の労働条件の明示については、職業安定法 第5条の3第2項で

「求人者は求人の申込みにあたり公共職業安定所又は職業紹介事業者に対し、
労働者が従事すべき業務の内容及び賃金、労働時間その他の労働条件を明示
しなければならない」


と定められています。

求職者からすると、やはり賃金は1番の労働条件になると思います。

ですから、具体的に記載した方が良いでしょう。

特に、試用期間や見習期間、研修期間等の賃金が本採用時と異なる場合は、
その期間の長さと金額も表記しましょう。