goo blog サービス終了のお知らせ 

「社会保険労務士法人 人事アップ」               九州No1の社会保険労務士を目指して日々活躍中。

平成24年1月に地元九州で社労士ナンバーワンを目指し開業。
行動力、創造力、発想力、誰にも負けません。

社会保険労務士法人人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ                                                        岩切勝造(いわきりしょうぞう)

     

新入社員働くなら、「成果主義」よりも「年功序列」企業

2010年04月20日 07時29分25秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標としている人事コンシェルジュの岩切勝造です。

日本能率協会が、今年の新入社員の意識調査を発表しました。

「成果主義の会社と年功序列主義の企業のどちらで働きたいか」という問いに、年功主義
と答えた人の割合が前年よりも8.6ポイント多い50.4%。

同様の質問を設けた2001年以降で最も高い比率です。

「転職・独立」よりも「定年まで勤めたい」と回答した割合も50.0%で、前年よりも6.9
ポイント高くなりました。

「新入社員の将来に対する不安感の強さが背景にある」とみています。

日本能率協会新入社員調査

(その他質問)
○ 定年まで雇用を望む 27.2%
○ 何らかの転職・独立志向のある人 42.2%
○ 上司との人間関係に不安を持つ人 81.3%
○ 人間関係構築に有効な対応策では飲み会の参加」 95.2%・「社員旅行」 73.8%

全員が全員では無いにしろ、このような新入社員の意識を事業主は、どう捉えるか。

また、年功主義の時代に遡るのか、どちらにしても、今後の課題になります。
 



日本、本格人口減少時代に突入。

2010年04月18日 08時12分24秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士事務所開業を目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。


総務省が16日発表した2009年10月1日現在の人口推計によると、日本人と外国人を合わせ
た総人口は2年連続で減少し、前年比18万3千人(0.14%)減の1億2751万人となりました。


1950年以降統計を取り始めて以降、落ち込み幅は今回が最大。
女性も初めて、死亡者数が出生者数を上回る「自然減」に転じました。

また、出国者が入国者を上回る「社会減」が7万9千人増えて、12万4千人となったことも
総人口減少の要因としています。



日本においては、今後益々人口減少に転じていきます。
経済力=民力と考えますので、経済活性化を図るためには、少子化対策が大きな課題とな
るのではないでしょうか。

中小企業においても、人口減少の対応策を考え、将来の事業展開を図る必要があります。




税と社会保障で共通番号【政府素案】

2010年04月16日 07時57分22秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士事務所を開業目標している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

政府は「税と社会保障の共通番号制度」について、年金や健康保険など既存の制度
の番号を維持したまま共通番号の下で個人情報を一元管理するとの素案をまとめました。



一元管理する対象となる情報は、氏名、年齢、生年月日、住所、性別、他個人資産
や医療機関の受診暦などです。

システム事故などによる個人情報流出につながる恐れがあると懸念されています。

「社会貢献ビジネス」 起業800社を目指す。

2010年04月06日 07時47分19秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

日経平均株価も年初来高値を更新いたしました。
経済回復の兆しがみえてきました。

私の好きなキーワードの一つに「社会貢献」があります。
(散々社会貢献につていは、語ってきました。)
その「社会貢献」について、記事かありましたので、ご紹介いたします。



企業の経営手法を環境保護活動などに活用する「社会貢献ビジネス」の拡大
を目指す国の事業が始まりました。






国から委託を受けたNPO法人など12の団体、企業の行う研修の受講者に
月額10万円の手当を支給、起業する人には最大300万円を支援し、11年
度末までに1万2千人の専門家育成と800社の新規起業を目指します。

介護や保育、農村活性化の業種が多いようです。

新規事業を起業する方が、多く増えて経済の活性化に繋げていただきたいと
思います。


今後もキーワードは「社会貢献」になります。

4月から制度変更のまとめ

2010年04月02日 07時50分54秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

今月からの社会保険や雇用に関する制度変更の確認をします。

【医療・年金について】
○ 診療報酬の増額改定
薬価含む総額で0.19%引き上げ。
再診料が中小病院で90円上昇、診療所で20円下げ
○ 協会けんぽの保険料率アップ
全国平均8.2%→9.34%(労使折半)、平均的な収入で年間2万1000円程度
増加
○ 後期高齢者医療制度の保険料
全国平均で2.1%上昇
○ 国民年金保険料上げ
月額1万4600円→1万5100円
月440円上がる。

【雇用】
○ 雇用保険の保険料率アップ
0.8%→1.2%へ(労使折半)
○ 改正労働基準法施行
残業代割増率25%以上→月60時間超の場合は50%以上。
中小企業には適用を猶予

少子高齢化で医療や年金を支える社会保険料負担は、上昇しました。
さらに、9月以降厚生年金の保険料率も上がります。

収入は下がる一方このように社会保険料率が上がれば、家計にとって大きな負担
になります。 
収入の20%が、社会保険料になる時代も直ぐそこに来ています。


中国ギョーザ事件を考える。

2010年04月01日 07時57分43秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

本日は、4月1日です。
新しい年度、皆さん何か目標を立てましたか。

社会保険労務士事務所はこの時期目が回るほど忙しいです。
昨日、私なんか監督署に5時過ぎに駆け込みました。



本日は、中国製ギョーザ事件について、考えたいと思います。

中国製ギョーザ中毒事件の犯人の動機について、「待遇への不満」
ということです。

理由を告げず突然の解雇、社会保険も未加入など、労働条件をめぐ
り争議が多発していたということです。

中国においては、急速な経済成長し、労務や人事といった考え方が、
ついてきていないと思います。

労務問題は日本だけでなく、世界においても同じ問題であると感じました。



なかなか開かぬ心の「バー」、新人はETC型

2010年03月28日 11時47分14秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

Gooニュースでおもしろい記事を見つけました。


なかなか開かぬ心の「バー」、新人はETC型(読売新聞) - goo ニュース

時代が変わるにつれて、新入社員の特徴も変わります。

新入社員をむかえる企業側として、昔気質の対応では、ダメなのです。

「俺には俺のやり方がある、俺についてこれない奴は、辞めてしまえ。」

この時代、それが会社や上司に求められる力量となります。

企業の成長は、人材育成が近道です。

新卒者採用、来春も低水準の見通し。

2010年03月24日 07時52分33秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。

来春も新卒者の採用が厳しくなる見込みです。

景気は最悪期を脱しましたが、先行きの不透明感から、企業側には採用への慎重
姿勢が根強いことが浮き彫りになりました。



しかし、以前もお伝えいたしましたが、中小企業にとっては、ビジネスチャンスです。

t中小企業の皆さんチャンスです!

今まで取れなかった高い能力のある人材が溢れているということです。

人材は株式や不動産と違って、社員教育(投資)次第で何倍もの富(利益)を生み
出す可能性を秘めています。

中小企業の事業主の皆さん、ぜひ、このチャンスをいかしましょう。


非正規10万人を正職員に 日本郵政検討

2010年03月18日 07時14分34秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

日本郵政がグループで働く非正規社員を、10万人規模で正社員に起用する方向
で検討していることです。
2010年度から5年間かけて実施する見通しです。

日本郵政グループ5社の従業員は約43万7千人でこのうち非正規社員が20万人を
しめます。このうち、10万人を正社員にするということです。

中小企業事業主さんが、このように非正規社員を正社員として雇用した場合、
中小企業雇用安定化奨励金の対象となります。

ぜひ、助成金のご活用を。

『子ども手当』と『家族手当』について

2010年03月14日 11時22分31秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

本日は、『子ども手当』と『家族手当』について考えたいと思います。


子ども手当とは、15歳の4月1日の前日までの子どもの保護者に毎月2万6千円を
支給される制度です。今年度4月からは1万3千円支給がほぼ決定しています。


従業員からすると、給与で『家族手当』(例えば、配偶者に1万円、子ども1人に6千円)
を支払われ、さらに国から『子ども手当』が受給されることです。


実際のところ、『子ども手当』の費用負担は、児童手当と同様に一般拠出金から
事業主負担も考えられますので、事業主はこの費用(子に対する費用)を2重負担
することになります。
ちなみに、現行の児童手当給付額の約1兆200億円のうち、地方が約5300億円、
事業主が約1800億円を負担しています。



ここで、企業側が絶対にやっていけないことは、従業員に対して、子ども手当が
国から支給されるから、給与の手当の家族手当は、止めるやストップするという
行為です。これは、あまりにもナンセンスです。



考え方はそれぞれ違いますが、私は現在企業が賃金としている家族手当は、現在
における生活費の補填と考えます。
基本給に上乗せできないから、家族手当として法定外福利を計上しているのでは
ないでしょうか。


子ども手当は、少子化対策を目的としています。


ですから、今回の『子ども手当』と『家族手当』を別物と考えて頂きたいと思います。

さらにこの『子ども手当』は、いつまで続くかは分かりません。

失業者の国保料軽減(前年所得を減額計算)

2010年03月08日 07時35分32秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

厚生労働省は、倒産や解雇などで職を失った人の国民健康保険料を4月から軽減
する措置について、保険料の基準となる前年の所得を減額して計算する形で実施
することに決めました。

軽減措置はでは、失業の翌日から翌年の3月末にかけて、前年の給与を3割まで減額
して計算する事で、保険料を低く抑えられるようにします。

例)
夫婦と子供1人で年収500万円で解雇等で退職した場合

勤務中(協会けんぽ)   →  退職今まで(国保) →  軽減措置(国保) 
保険料(年間)23万4千円       34万7千円          14万8千円 

正職員「入社なし」 47% 〔企業調査〕

2010年03月07日 14時05分24秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

2010年度に新卒や中途採用で正社員が入社する予定がないと回答した企業の割合
が47.5%に上ることが帝国データバンクの発表したアンケートでわかりました。
(有効回答は1万624社)

09年度を1.6ポイント上回り、調査を開始した05年度以降で最高という事です。

大企業:25.5% 中小企業:54.5%

地域別では、北海道が56.4%と最も割合が高いです。

業種別でみると、不動産、卸売りが5割を超えています。

従業員への給与総額 1年8ヶ月ぶり増

2010年03月05日 07時52分27秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

厚生労働省が発表した1月の毎月勤労統計調査によると、すべての給与を合わせ
た現金給与総額(1人平均)は前年同月比0.1%増の27万3142円となり、1年8ヶ月
ぶりに増加しました。

所定外給与は2.2%増の1万7535円で、1年6ヶ月ぶりに増加

所定内給与は0.5%の24万3861円となり、1年6ヶ月連続で減少

景気動向の目安となる製造業の所定外労働時間は30.1%増の12.1時間と大幅に増え
ました。

またまた、経済情勢の上向きサインが出できましたね。

市民病院 残業代不払い2億円 過去最大

2010年03月04日 07時52分38秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

熊本市の市民病院が医師や看護師らに適正な残業代を払っていないとして、約600人
を対象に3年間分の約2億2千万円を支払うということです。

熊本労働局によると不払い残業代としては統計を取り始めた05年度以来県内最大とな
ります。

原因は、法律解釈を誤ったということで、本来残業単価の計算基礎に含めなければな
らない諸手当が抜けていたということのようです。

やはり、法律を正しく理解し、運用しなければ、大きな落とし穴にはまってしまうこ
とになります。

完全失業率 4.9% 経済情勢回復の兆し。

2010年03月03日 07時52分48秒 | 経済
おはようございます。
鹿児島県で社会保険労務士を目指している人事コンサルタントの岩切勝造です。

総務省が、1月の完全失業率は4.9%で2ヶ月連続で改善したと発表しました。
(失業率が4%台になるのは、2009年以来の10ヶ月のぶり)

さらに、厚生労働省が同日発表した有効求人倍率は0.46倍で前月より0.03ポイント
上昇し、こちらは4ヶ月ぶりに改善しました。

中国などアジア向け輸出が好調なことに加え、政府の景気刺激策で企業業績が上向き、
求人を増やしていることが改善に寄与しているようです。

ようやく、経済情勢の回復の兆しが見えてきたようです。