goo blog サービス終了のお知らせ 

「社会保険労務士法人 人事アップ」               九州No1の社会保険労務士を目指して日々活躍中。

平成24年1月に地元九州で社労士ナンバーワンを目指し開業。
行動力、創造力、発想力、誰にも負けません。

社会保険労務士法人人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ                                                        岩切勝造(いわきりしょうぞう)

     

今年も残り、9日です!

2015年12月23日 13時01分51秒 | 開業への道
おはようございます。

鹿児島 社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

いつも私のブログを拝見頂き、誠にありがとうございます。

本日は、祝日、天皇誕生日ですね。

職員は、全員休みですが、土曜日や日曜日、今日みたいな祝日は、ほぼ事務所で事務処理をしています。


たまに、お客さんから

「休みは何時とられているのですか?」

と聞かれますが、特に休みはありませんの状態でしょうか

サラリーマン、会社勤めの方は、休みや労働時間、賃金などで会社を選択しますが、

やはり個人事業主になると、そうは言ってられませんね。

毎日が仕事ですが、毎日がやりがいを感じます


先日、かごしま産業支援センター主催のITセミナーに参加してきました。


ここでの講師は、中小企業診断士の竹内幸次先生。

竹内先生は、私が社会保険労務士の資格を取った直後、金沢在住時代に

創業セミナーの講師の時に受講させて頂きました。

このブログを書く切欠を作って頂いたのも、竹内幸次先生のセミナーに参加してから

スタートしました。


最近、ツイッターやFBなど情報発信のツールは色々ありますが、

やはりブログの不特定多数への情報発信の重要性を改めて感じました。


来年こそ、今年以上にブログ更新を行い、自信の成長に役立てたいと思います。


来年は厄年ですが、最高の年にしていきたいと思います








労働保険事務組合 かごしま労務安全協会を設立しました~

2015年04月04日 18時09分18秒 | 開業への道
社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

いよいよ、4月に突入しました。本当に日が経つのが早いですね。

社労士事務所公式ホームページ



さて、ビッグニュースです。

開業4年目にして、労働保険事務組合 かごしま労務安全協会を設立しました~

昨日、鹿児島労働局からお電話を頂き、認可が下りたという連絡を頂きました。

労働保険事務組合と聞いても、皆さんあまりピンと来ないと思います。

簡単に言えば、労働保険の事務手続きを事業主の代わりに行うことができる団体なのです。

もっとやさしく言うと、従業員の入社、退社のハローワークの複雑な手続きを

私たちが事業主の代わりに行えることができるのです。



社労士事務所は、労働保険以外にもっと幅広い分野、社会保険や労働保険の給付関係も

手続きができますので、そんなの必要ないと思われがちです。

しかし、我々社会保険労務士が関与している会社は、事業主である社長も自ら現場に出て

労働者と一緒に、いや労働者以上に働いていることが多いです。

そうなんです!

通常、経営者である社長は、労災保険に加入することができません。

事務組合委託事業者であれば、特別加入制度を利用することで、

社長やその親族の方々も、任意の金額で労災保険に加入できるというメリットがあります。


社労士事務所人事アップでは、クライントに更なる付加価値を提供するために

労働保険事務組合 かごしま労務安全協会を立ち上げましたので、

今後ともよろしくお願いいたします。





社労士事務所公式ホームページ



社労士事務所人事アップのホームページができました

2015年02月03日 03時24分26秒 | 開業への道

どぉーも。皆さん見て下さいね。

社労士事務所人事アップのホームページを作成しました。

社労士事務所人事アップ 公式ホームページ



開業4年目で、ようやくホームページが完成。


これまで自社のホームページの必要性について、あまり感じていません

でしたが、せっかく小規模事業者持続化補助金の採択を受けましたので、

これを機にと思い。

かつ、ホームページも最近流行りの見栄えが良いものではなく、

ちょいダサ感のある、親近感ある、敷居の低いイメージで作成。

この事務所なら、問合せが出来そうな感じですかね。

開業からこの3年間、

ホームページなし、

事務所看板なし、

広告チラシなし、

営業開拓くなし、 

お金なし、

コネなし、

の、ないないシリーズで、完全口コミのアナログで営業活動してきました

ので、今年度は、さらにパワーアップして、今さらですがデジタル化でいこうと思います。

ちなみに、年間の広告宣伝費ですが、地元の夏祭り協賛の5千円のみです!(笑)

今年度もこちらの補助金は予算があるようなので、積極的に活用しようと思います。今年度はチラシでもばら撒こうかと。

ぜひ皆さんも小規模事業者持続化補助金活用くださいませ。


社労士事務所人事アップ 公式ホームページ




今年1年ありがとうございました。

2014年12月31日 15時26分15秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

今年も本日で最後となりました。
私は、事務所で机の回りの整理と売上、経費の整理をしています。



無事に鹿児島の土地で、地元ではありますが人脈ゼロ、コネなし、お金なしからスタートし、

社会保険労務士として3年間運営、活動できたことをとてもうれしく思います。


さらに、新事務所を構え、看板をかかげ、従業員も雇うことができ、前年対比166%を達成し、

過去最高の売上と顧問先数を達成することができました。


これもすべて私に関わりを持って頂きました周りの方々のお蔭だと感謝しています。

来年もさらに飛躍できるよう、従業員共々気合をいれて、顧客満足度を高めることが

出来るよう活動して参ります。


本当に1年間ありがとうございました。

皆様方が良いお年を迎えられることを心からお祈り申し上げます。

12月に突入、今年も残り1ヵ月 突っ走ります~

2014年12月01日 08時03分16秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士、人事コンシェルジュの岩切勝造です。


さて、今日で今年も残り、1ヵ月となりました。

皆さんもやり残したことなど、なかったでしょうか?



1年に一度の棚卸が一番大切ですね。

来年の目標は、今年中しっかりと組み立てたいと思います。



今月もセミナー2本や研修1本、それ以外でも就業規則説明会2本、

忘年会、ゴルフコンペと、魔の大阪営業研修などなど、イベント盛り沢山ですが、

一つ一つのご縁に感謝して、常に前向きに頑張っていきたいと思います。



皆さんも、心残りのない今年にするために、突っ走りましょう!



第46回社会保険労務士試験 合格発表でした。

2014年11月07日 17時15分13秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ 岩切勝造です。

さて、本日は第46回社会保険労務士試験の合格発表の日


私の受講生もメールや電話で、合格の連絡を頂きました~

おめでとうございます!





今回の合格率は、昨年と比べますと大きく上昇し、なんと9.3%(前年が5.4%)

合格者数は、全国で4156人(前年2661人)です。

昨年と比較しますと、合格率、合格者数ともに上昇



個人的に今回の試験と合格率を総括しますと、

とても試験内容ともに充実していたのではないでしょうか!

今年は、本当にしっかりと学習した人が合格を勝ち取ることができた基準と試験内容だっと
思います。


私のTACの受講生も8人中3名の合格だったため、合格率も37,5%と一般の合格率よりも

大きく上回ることができましたので、良かったと思います。

本当におめでとうございます




しかし、社会保険労務士として、プロとして、専門家としてメシを食べていくことは
そんなに簡単なことではないと思います

厳しいかもしれませんが、社労士試験の合格は、あくまでも通過点です。

今までの10倍以上の努力と勉強と行動力で、本物の社会保険労務士を目指して頂きたいと

思います。

ぜひ、一緒にこの業界を盛り上げていきましょう

来年度に向けて~

2014年11月03日 02時33分21秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

開業2年と10カ月で、ようやく事務所に大きな看板をあげることができました。

地元鹿児島に高校卒業後17年ぶりに帰省、社労士事務所を開業し、人脈ゼロからのスタートから

ここまで来れたことは、今までお会いできた方々に感謝いたします。


開業1年目は、自宅の空き部屋4畳半で、パソコン1台とFAXのみでスタート、

2年目は、顧問先の居酒屋のエアコンなしの空き部屋を借り、

3年目は、6畳もない事務所を借り、

4年目に向けて、ようやく事務所らしい形となりました。




地盤、看板、かばんの3点セットが揃い、さらに強力な素晴らしい職員に恵まれ、

来年度、勝負の年にしたいと考えます。

さぁ、ようやくスタートラインに立つことができました。

本気で、気合いを入れて頑張りたいと思います。




審査請求書について

2014年06月16日 20時14分34秒 | 開業への道
おはようございます。

皆さん、お元気ですか? 久しぶりのブログ更新となりました。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

私は、毎日大変忙しくさせて頂いています。

これもこれも、クラインアント様や周りの素晴らしいブレーンのおかげだと

感謝しています。


私も独立開業して、2年と半年を向かえようとしており、

ここまで本当に順調にきているのが、怖いくらいです。

顧問先様も、60を超え、目標の100軒まで、あとわずか・・

目標達成に向けて、頑張りたいと思います。


100軒契約とれましたら、ビックイベントを考えていますので、

顧問先様、期待して下さいね




そんな中、一つの壁とも言えますが、

行政の仕事のあり方について考える時期がきました。




昔のように、サラリーマンだったら、こんなに思い悩むことなく、

スルーしていたかも知れません。

しかし、「専門家として、人としてどうしても許せない」

こんな思いです。

結果はどうなるか分かりません、こんな事をブログであげることさえ、否定されるかも

しれません。

ただ、どうしても譲れない、譲ってはいけないことだと思います。

またひとまわり成長できることを期待して、頑張ります。









 業務拡大につき、社会保険労務士研修生募集!

2014年05月10日 03時16分22秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

さて、本日は社会保険労務士研修生の募集の案内です。

当事務所も開業2年が経ち、現在職員2名と代表と計3名で運営しておりますが、

業務拡大につき、研修生を募集いたします。



来週の日曜日の11日と月曜日の12日の南日本新聞の求職欄に掲載されます!



私の事業運営の中での社会貢献は、


雇用促進と人材育成である


と考えています。

また私の出来ることは、私以上の社労士の育成を行っていきたい、

さらにこの社労士市場をもっともっと世間に認められ、税理士以上の

付加価値をつくっていきたいと考えています。

そのためには、まずは何ができるか、ということで

● 社労士になりたい人

● 社労士で将来独立したい人

● 社労士の仕事をしたい人

を国家資格取得から支援していきます。
社労士試験講座の講師もしていますので、合格のノウハウも提供できます。

採用の一番の決め手は、

● コミュニケーション能力と気配り  でしょうか。

不器用でもなんでもやる気がある人を募集します

多くの応募お待ちしています

採用希望の方は、もよりのハローワークで紹介状をお願いいたします。

求人番号:46040-03064641





















久々のブログ更新です!

2014年04月29日 16時22分52秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

さて、ブログ更新も久々になってしまいました。

先週は、徳之島まで行ってきました。


私の営業先でもある商工会の指導員の担当の方も転勤で新任の方にもご挨拶させて頂きました。





今回の訪問で、徳之島にまた一件クライアントが増えましたので、

今後も離島市場を広げていきます

またセミナーも行っていきたいと思います


最新助成金情報 26年度 業務改善助成金が変わる予定です! 

2014年03月05日 05時46分31秒 | 開業への道
おはようございます。
社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

「助成金」の改正最新情報です!

まだ、26年度予算案で国会で法案が通っていないため、確定ではございませんが、
「業務改善助成金」の内容に変更が予定されており、現行のものよりも受給率が
高くなる模様です。


簡単に「業務改善助成金」の内容を確認しますと


従業員の為に作業効率の改善を図るために設備投資を行い、
さらに、事業所の最低賃金の引き上げを行うため事業場での1番低い従業員の
給与を時給単価40円UPさせることで、設備投資にかかった2分の1の費用、
最大で100万助成してくれるます。
対象都道府県の中に九州全県入っています!





この助成金は、非常に人気が高いため予算満了となり、年度途中で毎年打ち切りになります。

今回の変更点の一部を確認しますと、

■ 設備投資にかかった費用2分の1 → 4分の3
  現行では、200万の費用を使って、最大100万円でしたが、なんと134万円ぐらいの
  設備投資額で最大の100万円助成できるので、かなりお得になります。


■ 最大3年回で300万  →  1年間で1回のみ  
  25年度までは、最大3年間、毎年40円づつ引き上げを行えば、最大で3年間300万円
  助成されたいましたが、今年度の予定では、1回ポッキリになります。
  ただし、25年まで申請していた企業につきましては、経過措置であと1年が可能と
  なります。

■ ローンでの購入の満額で計上  →  リース契約と同じとなり、年度末分までに
                        支払った費用分のみ

  
  こちらについては、今まで車両導入の場合、オートローンを組んだ場合すべての費用
  につき、設備費用として計上されていましたが、26年度からは、年度末までの費用分
  で計上されるため、一度銀行などで融資をうけ、一括で支払いを行うことになります。

こちらの情報は、あくまでも予算案が国会に通ってからの確定するため、正確なものは
4月以降にお問い合わせください。
0995-73-6410 相談無料

但し、非常に使いやすくなっている為、早めの準備と計画が必要になります。
今のうちに準備しましょう!
  

  

気づけば、12月も中旬に(^。^)y-.。o○

2013年12月18日 20時27分07秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

気づけば、12月も折り返しました。

今月から職員が4名となり、人材育成に奮闘中です

人に教えるということは、本当に難しいですね。

わが社の人事アップなり

今年は残り2軒の顧問契約を目指して、

明日、明後日と新規の商談がありますので、気合いをいれて

臨みたいと思います

さぁ今年最後まで突っ走りましょう

 第2回 人事アップ杯ゴルフコンペ&起業家交流会のご案内

2013年10月11日 16時41分26秒 | 開業への道

~打ち放題・飲み放題で、明日に繋がるコミュニティー広場~
第2回 人事アップ杯ゴルフコンペ&起業家交流会のご案内




残暑が厳しゅうございますが、貴社ますますご健勝のことと存じ、お喜び申し上げます。
さてこの度、経営者及び起業家の交流を目的に「人事アップ杯ゴルフコンペ&起業家交流会」
を下記の予定で開催する運びと なりました。

ゴルフ好きの皆様&経営者または起業家で人脈を増やしたい方などなど、
多数ご参加いただけますように、心よりお願い申し上げます。





           記

第1部 人事アップ杯ゴルフコンペ

■ 日程  平成25年10月30日(水)
集合時間 AM9:15(朝礼)  スタート時間 AM9:50

■ 開催コース
島津ゴルフ倶楽部
ゴルフ場住所 :〒891-1305 鹿児島県鹿児島市宮之浦町4092-2
            ☎ :(099)294-8111 

■ プレー費及び参加費用  9,500円 
(プレー代7,500円 参加費2,000円昼食代込) 
    各自清算になります。

■ 参加人員 20人(5組予定)

■ 賞金 当日発表


第2部 起業家交流会  19;00 ~ 21:00

平日のお昼なので、ゴルフはちょっと、しかし人脈を広げたいと思いの方、
交流会だけでもご参加ください~ 楽しく飲みましょう!


■ 炭火焼き 繁蔵本店 鹿児島県鹿児島市樋之口町6-17  ☎099-227-2989

■ 費用:3,000円(飲み放題2時間)

■ 主催・幹事  社労士事務所人事アップ  岩切勝造
               (いわきりしょうぞう)
         連絡先: 090‐8000‐1626

ご参加希望の方は、お早目にお申し込みください。最終10月20日(日)
一部ゴルフのみ、2部交流会のみなど、コメントをお願いいたします。
多数の申込みの場合は、受付を途中で終了いたします。
よろしくお願いいたします。

                           幹事@岩切

消費税増税!! 反対? 賛成?

2013年10月02日 08時08分58秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

いよいよ、「消費税」が引き上げられることになりました。

皆さんは、賛成?  反対?

いろんな意見があると思います。

恐らくそれぞれの立場で考えが変わってくるのではないでしょうか?

例えば、いち消費者で考えれば、買い物をすると、今までよりも財布の中身が少なる、

これは、困ります


しかし、事業主として、消費税免除対象事業所な場合は、売上が3%も上がる、

この場合は、うれしいものです


私個人の意見は、消費税増税は、ずばり「賛成」です。

過去に消費税が3%、5%と上がりましたが、上がった当時は色んな意見が飛び交います。

しかし、今さら消費税5%について、グダグダ文句を言っている消費者はいないと思います。

要するに、数年、数十年経てば、「麻痺」してしまいます。

「非常識」が、「常識」に変わるのです。

例えば、ひと昔缶ジュースは、自販機で100円で購入できました(尾崎豊の歌にもあります

しかし、現在自販機の缶ジュースは、120円が常識になっています。

このように、消費税増税は、麻痺するのです。

麻痺するというよりは、物価価値が必然的に上がりインフレ効果もあるのではないでしょうか


トータル的に考えれば、

「消費者から強制的に経済にお金を出させる」

そう考えれば、

「お金が流動する」

必ず、経済効果はあると考えます

目先にとらわれず、増税は決まりました。

今後は増税に伴う新ビジネスを考えていきましょう



















10月に突入!第4四半期もがんばる(^^)/

2013年10月01日 10時02分11秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。

さて、今日から10月に突入

とても早いですね。

今月まで資格学校の講師業が休みとなるため、しっかりと業務を整えたいと

思います。

この第4四半期の目標は、

○ 新規の顧問先を5件増やす

○ ホームページ作成

○ 新事務所の看板作製 → 業者さんがするのですが

○ 従業員をあと1名採用する

○ 来年の法人化に向けての準備

○ 来年度の労働保険事務組合立上げ

やることは、多いです。さぁ頑張っていきましょう