goo blog サービス終了のお知らせ 

和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

吉高の大桜(千葉県印西市)

2016-04-15 08:00:18 | 日記
写真は樹齢300年を超える山桜、吉高の大桜です。一本だけ畑の中に咲いているので孤高の桜とも呼ばれています。こんもりとピンク色の山のようになって咲いているのは圧巻で満開は2,3日のみと短いです。
この日友人5人と北総線印旛日本医大駅で降り、長閑な農道をハイキング。昨年10月にUPした松虫寺を経由してここの山桜を見に行きました。
家に帰ってから万歩計を見ると1万9千歩を超えていました。


行列の里に誇れる山桜

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グライセン)
2016-04-15 08:07:03
おはようございます。
300年ですか?凄い!
色々な物を見てきたのでしょうね。
長生きして欲しいな。
返信する
Unknown (MF)
2016-04-15 10:40:19
おはようございます。
素晴らしい桜ですね。でも満開が2.3日とは、儚い桜ですね。だからこそ人を引き付けるのでしょうね。300年咲き続けるとはすごいですね。大切に保存したいものですね。


返信する
Unknown (ミント)
2016-04-15 17:03:25
こんにちは。
300年を超える、桜 は凄く見ごたえがあります!
開花時期が短くても、魅力的な桜に会いに来る人は多いのでしょうね。

お疲れ様でした。 素晴らしい桜を拝見出来ました。
返信する
吉高の大桜 (しんしん)
2016-04-15 17:11:57
和子さん、暖かい一日でしたね、
ソメイヨシノが散り山桜の季節になりましたね、
300年の巨木ですか、凄いですね、、
来年は私も見に行きたいですね、でも鬼に笑われますか、、
有難う御座いました、、
返信する
長生きして (和子)
2016-04-15 19:46:07
グライセンさん

300年以上前ということは江戸時代からずっと生き続けていることですよね。
今でも元気な姿に生命力を感じます。
コメントありがとうございました。
返信する
満開はいつも短い (和子)
2016-04-15 19:57:14
MFさん

印西市のホームページでは山桜の開花が近づくと蕾の状態から写真を載せて見せてくれます。今年の満開は9日から11日までで今日15日はすでに完全な葉桜の写真になっていました。私たちが見に行ったのは11日でした。もう葉も出ていましたが見ごたえは十分ありました。とにかく大勢の人が訪れます。
コメントありがとうございます。
返信する
魅力ありますよ (和子)
2016-04-15 20:08:16
ミントさん

この桜を見るためには駐車場から25分間歩かねばなりません。本数の少ないバスを使っても35分はあるきます。電車の駅からは1時間以上も歩きますが何処からともなく大勢の人が山桜見たさに集まります。人気のパワースポットでも言いましょうか毎年会いたくなる桜なのですね。不思議です。
コメントありがとうございました。
返信する
是非見に来てください (和子)
2016-04-15 20:18:42
しんしんさん

この山桜は20年以上前から知っていて、その時は畑のそばまで車で入れて望遠でも広角でも自由自在に撮影が出来ました。個人の所有ですが今では柵の外にはチップが敷き詰められベンチまで備えて観光化しております。根の保存には大変良い状態なのでいつまでも元気でいてくれるでしょう。
コメントありがとうございました。
返信する
吉高の大桜 (カタコ)
2016-04-18 16:35:57
和子さん

見事な桜ですね。以前に行った事あるのですが、あんなに立派だったのか?多分良い時期は過ぎていたのでしょう。それなりには感激してきたんですが・・・2,3日とは?
菜の花の黄色とハナダイコンの紫が桜を引き立てていますね。いい桜を見せて頂き有難うございました。
返信する
愛でられて (和子)
2016-04-18 20:37:13
カタコさん

吉高の桜は年々見に来る人が増えて喜ばれるので花もこれに応えて以前より元気になってきているように思います。今年は花つきが一層いいようです。奥の茶店で昼食はたけのこご飯にタケノコ味噌汁とお漬物を食べ、またおやつに草餅も美味しかったです。
来年また行ってみてください。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿