草津の市街地を抜けてこの日のメインステージ 志賀草津道路 へ。
現れた注意表示 『この先500m駐停車厳禁』、カーブを一つ二つ進んで硫黄臭ぷんぷんの中を通過します。

前後に車がいないので快適に走り続けたくもなりますが、解放されている展望台駐車場には立ち寄っていくことにしました。



次にとまった駐車場からは草津の街がよく見えます。

最近になってか、退避壕が設置されていました。

中に入ると椅子とコンクリート製のベンチがありました。

次の駐車場。

退避壕はこの先も所々で設置されていました。


道路の向こう側の丘を見ると、人が歩いて下ってきます。

トレイルコースがあったんですね。

片道2.3㎞と手ごろそうなので、そのつもりの装備をして歩きにまた来ましょう。

アップダウンしながら 国道最高地点 に到着!
2127mの麦草峠もかなりの高所ですが、手前には通名な『雪の回廊』もあるし景観では断然こちらです。

そうしているうちにガスが掛かってきました。

ここも有名な群馬県と長野県の境にある渋峠ホテル、災害対応用に常駐しているのか陸自の車両が停められていました。

この峠の気温計は18℃!、下界のピーク時とは15℃ほども違います。

17:05 道の駅 北信州やまのうち 長野県山ノ内町
湯田中・渋温泉郷近くをすぎ、ここがこの日の最終休憩地です。
このあとは国道403に進んで宿に向かいます。