goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

2022夏 ~山梨

2022年09月03日 | ツーリング(V-Strom250)



茅野で国道20に、 道の駅 信州蔦木宿 でこのあと山梨県に入ってから曲がる交差点をマップで最終確認しておきます。












12時10分 小淵沢(北杜市)の食事処。







そんな予感はありましたがw


次の目的地まではルートが分からないので、ここでナビをセットしてそれだけを頼りに進みます。












以前たまたま通ってそこからの風景に感動させてもらった 八ヶ岳高原大橋 、その先の駐車場。

少し前から降られていてレインウエアの上下だけ身に着けます。










12時50分 目的地だった 吐竜の滝 、の駐車場に到着。

クルマは10数台とまっていて傘を差して歩きだす人もいますが、分かっていたことだけどフードなしのカッパスタイルではちょっと無理があるので、滝まで行くのは次の機会に。

木の下でブーツカバーとゴム手袋も着け、場所は分かったしまた楽しみに目指してくればよしということで引きあげます。


ここから国道141へは清里駅前を通って進みました。












13時45分 道の駅 にらさき で休憩。

バイクをとめた近くでタバコを吸いだしたライダーがいたので他のスペースに移動すると、小さな公園のようになったところが見えました。

標高の高いところだけでもうほとんど雨は降っていませんが、雨や日差しを避けられるこういう場所を求めていたので、それを知っただけでもこのルートを取った甲斐があるというもの。







ここで朝買ったおにぎりと麦茶で遅い昼食にしました。

道の駅の100円クラスの手作り食べ物っていいものがよくあるんですよね、これも選んで大正解でした!












15時 道の駅 富士川

雨はとっくに止んでいたのにレインウエアのまま走っていたので、水冷効果がなく蒸し暑いだけ。

やっとここで脱ぎました。







ふと気が付くと、ブーツのソールのカカト側がぱっくり。

こうなったのは自分の責任で思い当たることがあるので仕方ないですね。

帰ってから試しに目地用のコーキングで補修してみたところ、すぐだめになるだろうけど一応もう少し使えそうにはなりました。











16時 道の駅 とみざわ で最終休憩。







ここの食事処がリニューアルされたと聞いていたので、どんなものかと見ておきます。






日替ランチがあるのがいいですね、近いうちにまた寄ってみましょう。






17時50分 自宅着 走行距離は293㎞でした。