あけましておめでとうございます。
新年一本目は、ブログのメインタイトルどおりにw
走るルートと営業時間の都合のよさから、まずは島田の 麺屋 燕 に寄っていきます。

年初めの初ラーとしては、旧店舗以来の5年ぶりですね。

土曜朝9時40分で駐車場はまだ余裕あり、って言うこと自体が普通じゃないかもだけど、出入り口近くには二輪用スペースが設けてあるので、バイクで来ても気軽に停められます。
画面タッチ式の券売機は、ここで初めて何にしようか考えたりすると、わかりづらくて焦りそうですが、注文するものは決めていました。

醤油ラーメン 650円 いつもながらの安心できる美味しさでした。
燕で待たされることがなかったので、集合場所の金谷のコンビニには余裕で到着。

今年もまた浜松のAX-1友が付き合ってくれます。
走り出して最初に寄ったのはここ。

大代地区の県道沿いに展示されている、ジャンボ干支を見に来ました。

全長6m 高さ3mもあるというこれは、見ごたえと出来の良さで、燕のラーメンの何倍か感動しちゃいましたよ。
はじめ気が付かなかったけど、後ろには階段があって、馬の背に乗れるようになっていました。
ひょうきんライダーブロガーがいれば、あれやこれややらかしそうですが、ファミリーで来ている子供たちが跨って写真を撮ってもらってる姿は微笑ましいですね。

地面にはカエルさんも。
電飾された2014も後ろに立っているので、暗くなってからは、また違う雰囲気で楽しめそうですね。
国道473に戻り、20㎞ほど走って川根温泉へ。

3月ツーの奈良県十津川村や10月ツーの飛騨高山に比べれば、天気が良くてぽかぽかのツーですが、足湯があるので手だけつけて暖まります。

この後は、現在地から少し先の県道63 藤枝天竜線に入り、峠越えで静岡に向かいます。

ところどころセンターラインもあったけど、ほとんどが狭い山道です。

約23㎞。 クルマならおすすめしないけど、小排気量の軽量級バイクだと、くねったこんな道が楽しいですね。

島田から藤枝になり、県道32から国道362に入ります。
静岡の市街地を抜け、駿河区敷地にできた新しいラーメン店で昼ラーにする計画でしたが、正月休みのようで閉まっていたため、そんなこともあるだろうと考えておいた近くの店に行くことにしました。

これまで何十回と来たことのある宮竹の 松庵 です。

頼んだものも、ここではお馴染みの カレー南そば 680円 で、心地いい刺激と麺量に惚れ込んでしまう大好きな一杯です。
ぐるりと回ったこのコースで115㎞。 暖かくて楽だったし久しぶりにゆったり話しもできたしで、楽しい半日ツーになりました。
バイク乗りの方もそうでない方々も、今年もまたよろしくお願いしますね
