
降ったりやんだりの天気の中、延々と魚沼市(新潟県)を走り福島県に入ります。
入広瀬にある道の駅。その前後のくねった道は、照明のないトンネルやスノーシェッドがあるものの、交通量が少なくマイペース快走ロードです。

国道沿いの立派な案内板の印象から、手持ちのツーリングマップルの情報とは違うだろうと思いつつ、確かめたい気持ちもあって寄ってみました。
着いた途端、食事処ありますのノボリを見て目的を切り替えました。

どんな物かと思った ピリ辛ちゃんぽん 600円 はキムチ ラーメンのようなものでした。
長いテーブルの置かれた広間が休憩所と食事処を兼用しています。
おそらく普段より客の入りが多いんでしょう、結構待ちましたが横になっていられるほどの余裕もあるので、ちょうど良い休憩になりました。
会津南部の国道で白河市へ向かう途中、国の天然記念物になっている塔のへつりという名所に寄ってみました。

一人でいると時々カメラを頼まれるんですが、この時もソロライダーは若い女性グループのお役に立てました。

国道と平行して鉄道が通っていて、これが駅舎です。
林の中の駐車場から少し歩き、土産や食事の店が何軒もある観光地らしい場所に出ると、なかなかの賑わいです。

吊橋で川の向こうに渡れば、えぐれた部分を歩けるようになっています。

バイクで走っているときに橋の上から見えた風景も良い感じ。
国道4号で栃木県に入れば宿泊地まではもうすぐです。

その前に食事を取るため、大型トラックが何台か止まっているお店に入ってみました。
中華とは思わなかったけど、まあいいでしょう。

豚肉しょうが焼定食 950円
これで安心して宿へ向かえます。
去年の夏も泊まったカントリーコネクション

(写真は翌朝)
自信たっぷりだったのに、那須ICあたりから訳分からない所を走ってました

宿に着いてからこの割引券をもらい


教えてもらった細く真っ暗で間違っているとしか思えないような近道で 萌芽の湯 へ。

3m四方ほどのこの露天風呂。向こうは林かな?
やや濁りがあり肌はスベスベ、硫黄とは違う香りもある掛け流しの湯はかなり気に入りました。
小さい内風呂と洗い場、鍵付きロッカー、休憩所もあります。
宿に戻り身支度を整えてからビールを飲み始めます。
話し相手がいるって楽しいね。