ホテル内の朝食は、前日購入で800円、当日900円となってます。まずまずの品数ですが、最近はバイキング式より、用意してもらったものを食べるほうが好きかも。
外に出ると、小雨ながら降っているので、即カッパ。
高山市街を抜け国道158で安房峠へ向かいます。今は安房トンネルがあるため、ほとんど交通量がなく、余裕を持って走れます。以前はバス1台でいっぱいのところを、対向していたんですからね。

峠を境に、それまでの霧が消えて、青空が見えるようになりました。ここから長野県です。

手前は今は封鎖してある乗鞍スカイラインへの分岐路。バスのリアオーバーハングが路面と接触していたところです。

晴れてきていい感じ
松本から諏訪へ国道19・20で向かいます。
諏訪の手前の塩尻峠は登板車線のある2車線で50km/h制限ですが、スピード取締りをやっていました。追い越し車線から左側に戻り、取締りをやっている事が分かっていたらしい先行車の後ろに付いたすぐ先でした。
諏訪市内ではミニ観光です。

少し探したけど、じきに見つかりました。お城裏側に駐車場があります。

諏訪の浮城と呼ばれた高島城の復元天守です。天守内は有料で上がれます。
敷地内は公園になっていますが、富山県・高岡の古城公園ほど広くはないです。
お城マニアではないのですが、城址公園として整備されているところは、散歩するのに都合がいいので、出かけた先で立寄ることはよくあります。歴史の浪漫もありますし。
ここは南原幹雄の小説ー隠密太平記ー、徳川家康の六男、松平忠輝がらみの話で最初に出てくる地です。
外に出ると、小雨ながら降っているので、即カッパ。
高山市街を抜け国道158で安房峠へ向かいます。今は安房トンネルがあるため、ほとんど交通量がなく、余裕を持って走れます。以前はバス1台でいっぱいのところを、対向していたんですからね。

峠を境に、それまでの霧が消えて、青空が見えるようになりました。ここから長野県です。

手前は今は封鎖してある乗鞍スカイラインへの分岐路。バスのリアオーバーハングが路面と接触していたところです。

晴れてきていい感じ
松本から諏訪へ国道19・20で向かいます。
諏訪の手前の塩尻峠は登板車線のある2車線で50km/h制限ですが、スピード取締りをやっていました。追い越し車線から左側に戻り、取締りをやっている事が分かっていたらしい先行車の後ろに付いたすぐ先でした。
諏訪市内ではミニ観光です。

少し探したけど、じきに見つかりました。お城裏側に駐車場があります。

諏訪の浮城と呼ばれた高島城の復元天守です。天守内は有料で上がれます。
敷地内は公園になっていますが、富山県・高岡の古城公園ほど広くはないです。
お城マニアではないのですが、城址公園として整備されているところは、散歩するのに都合がいいので、出かけた先で立寄ることはよくあります。歴史の浪漫もありますし。
ここは南原幹雄の小説ー隠密太平記ー、徳川家康の六男、松平忠輝がらみの話で最初に出てくる地です。