伊豆半島を斜めに貫く県道59で天城湯ヶ島から堂ヶ島へ向かうつもりが、国道414との交差付近でなぜか迷った。
県道に入ってからは、狭いところもあるけれど、そこそこ走りやすい。
仁科峠の先に宇久須への道があり、予定外だが、ちょうど都合がいい。ここを下ろう。
国道136沿いのGSを信号で海側に入った所にある蕎麦屋で遅めの昼食にします。
食事の後、土肥港へ。
今回初めて利用することにした『駿河湾フェリー』 土肥港乗り場
大人2000円 二輪750cc未満1200円
これで清水まで行けます。

簡単な手続きを済まし15分ほど待つうちに、来た来た。

乗用車が10台ほどでとにかく客が少ない。どこのシートでも寝ていられるほど。
駿河湾内に白波が立っているわけでもないが、意外に左右に揺れるものだ。
まあ、このくらいの揺れがあったほうが船らしくてたのしい。
中学生の頃、駿河湾内の体験乗船があり、その時は酔ったな~。
今は少しくらいの揺れならば、船では酔わない。

バイクは1台だけ。先乗り、先降りだったけど、いつもそうなのかな?

65分で清水港へ。これは使えるな。
16時25分家へ到着。 充実の220kmでした。
県道に入ってからは、狭いところもあるけれど、そこそこ走りやすい。
仁科峠の先に宇久須への道があり、予定外だが、ちょうど都合がいい。ここを下ろう。
国道136沿いのGSを信号で海側に入った所にある蕎麦屋で遅めの昼食にします。
食事の後、土肥港へ。
今回初めて利用することにした『駿河湾フェリー』 土肥港乗り場
大人2000円 二輪750cc未満1200円
これで清水まで行けます。

簡単な手続きを済まし15分ほど待つうちに、来た来た。

乗用車が10台ほどでとにかく客が少ない。どこのシートでも寝ていられるほど。
駿河湾内に白波が立っているわけでもないが、意外に左右に揺れるものだ。
まあ、このくらいの揺れがあったほうが船らしくてたのしい。
中学生の頃、駿河湾内の体験乗船があり、その時は酔ったな~。
今は少しくらいの揺れならば、船では酔わない。

バイクは1台だけ。先乗り、先降りだったけど、いつもそうなのかな?

65分で清水港へ。これは使えるな。
16時25分家へ到着。 充実の220kmでした。