goo blog サービス終了のお知らせ 

合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

日本人のおやつはやっぱり

2008-11-13 | 何か作ってみる


今度のシナモンロールは



かなーり



アメリカンな感じに



うまくいったのよ~



でもやっぱり、思い切れなかったのは……

砂糖とシナモンとアイシングの量
Kおばあちゃんの本物と比べてみてね~



ピッツァは



まあまあの成功でしょう。




「こーんな小さいの。。。」
「おにーさん、どけでちよ。」



凝りやすく、嵌りやすく、一度はまりこむとそればっかり作ってある日パタッと飽きる我が家…ロールケーキやらフルーツケーキやら、ロミアスやら、ソフトプレッツェルやら、パンナコッタ、グレープゼリー…今まで数々のブームがありました。シナモンロールも…と思いきや、やっぱりこの甘さ、翌日の体重、こてこての日本人家族にはやっぱり重すぎるおやつみたい。




日本人としては、これよね。





おやき!


animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

symbol7ブログランキングに登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2008-11-13 07:22:35
すみません、何を押したか、何をしたのか? 途中で送ってしまったらしいです。
返信する
Unknown (africa)
2008-11-13 09:12:43
私もスペインでは、嵌りまくり、作りまくって、ぱたりブーム去る感じであった。
日本だとそこまでにならないのは、きっと台所が狭くてモノ作りに没頭できない感じと、材料を置きっぱなしにできないせいなんだろうか??
やっぱりおやきが一番美味しそうに見えるっ。
中身がなんなのか気になるところ。
返信する
Unknown (PITCH)
2008-11-13 11:10:38
TAMAさん、私もあのお砂糖の量は真似できませんでした。
一応バターと砂糖は計って用意したんですけどねー、どうしても全部使う勇気がでず・・・。
結局巻き込む砂糖もアイシングの砂糖も半分に減らしましたがそれでも十分過ぎるくらい甘かったです。
返信する
Unknown (たいゆう)
2008-11-13 14:05:25
シナモンロール、美味しそうです~~。
おやきって、何ですか?お餅でしょうか?

っは!昨夜、トースターで赤米のお持ちを焼いたままに!!急いで食べてきます。
返信する
Unknown (ちろこ)
2008-11-13 17:02:44
長男と次男では、やはり目の勢いが違いますね。
私も次女なのでうぃるちんの気持ちわかる~。
いつも「どーちてねえちゃんがさきなんでちか!」
って感じで。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-11-13 23:29:25
☆シナモンさん、
共食い…なさったんですね。で、討ち死にですか…ひゅるるるる~
あのシナボンは衝撃でした。それまではシナモンに何の抵抗もなかった私がしばらくシナモン恐怖症になりましたもん。ジュワッとシナモン汁が出る感じですよね。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-11-13 23:32:55
☆africaさん、
>>嵌りまくり、作りまくって、ぱたりブーム去る感じ

やっぱり!?そうなのよねえ。最初、「こんな美味しいものができるんだ~!」ってなってからもう毎日のように作りまくって、ある日パタッと。
あまりに嵌りすぎてその時はレシピも覚えちゃってるから、しばらく後にふと「あれ、作ろう」なんて思っても、レシピさえ見つからず幻になっちゃったり。
私は日本の社宅に居た頃も結構精力的に作っていましたが、今こっちのキッチンに慣れた後となっては無理だろうなあと思う。
あ、おやきの中身は基本的に味噌ナスです。野沢菜の代わりにカブの葉っぱでもいいかなぁ。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-11-13 23:34:20
☆PITCHさん、
そうでしょ、そうでしょ!ちゃんと計っても(計るとむしろ)「まさか!」って量で、とても使えないんですよねぇ。「ありえないだろー」って思っちゃう。
きっとシナボンなんてもっと入ってるんだろうと思うとホントに恐ろしいです。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-11-13 23:36:17
☆たいゆうさん、
えっ!おやきをご存じない!!…さすが西日本の人だぁ。
でもお焼きって、どうやら厳密な定義はないらしいんですよね。私は長野で教わったので、一応本場モノかなあ。いろいろな餡(甘いのや、みそ味、漬物味などなど)を練った小麦粉で包んで焼いたおやつです。本当は一度蒸してから焼くんですが、今回はいきなり焼いちゃった。それでも美味しかったですよ。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-11-13 23:37:48
☆ちろこさん、
うぃるちとの共通点をお持ちだったんですね(笑)。
うぃるちのお笑いは、どうやらあの「まゆげ」から発生しているのではないかと感じる今日この頃。麻呂まゆげのクッキーと比べて、明らかに「やる気」に充ち満ちてるんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。