時差ぼけから立ち直れません…
3時間の時差しかないというのに、カナダにいた時間よりも、もう戻ってきてからの時間の方が長くなるというのに。夜はしっかり3時まで眠れず、朝は10時まで起きられず…。まあ、仕事も学校もないからいいか>ゴメンよ、オット
なにしろ朝が遅いので、バタバタと家事やらネットのチェックやらをしているともう午後。買い物に行ったり、とにかく今は熱中している庭仕事しているうちに…ああ、もう6時。ウーのスイミングやら自分とブーのバレエやら、女3人のスケートやらで週の半分以上は夕方バタバタ。
アメリカ人の夕食ってむっちゃくちゃ早いのです。習い事が6時頃からなのは、大抵その前に夕食を済ませてあるから。でも我が家はとても5時夕食なんて耐えられません。入院食じゃないんだからさあ。。。
初めてこの国に来て、子どもたちの習い事に巻き込まれたとき、まず疑問に思ったのは「みんな晩ご飯どうしてるの?」ってコトでした。だって、バレエの公演前なんて、連日ダウンタウンまで行ってリハーサル、リハーサル、リハーサルだし、そうでなくても毎日のレッスンが夕方から9時過ぎまで。周りのお母さんに聞くと、
「ピッツァ!」
「マクドナルド!」
「KFC(ケンタッキーフライドチキン)!」
って調子で、みんなスタジオにそういうものを持ち込んで食べてたりするんです。だって、お母さんと長女はここにいて、他のきょうだいやお父さんは!?
「家でピッツァ!」
「家でマクドナルド!」
「タコベル!」
・・・・・いいんですか、それで( ̄▽ ̄;)、と呆れ半分安心半分。
ま、ともあれみなさんそんな感じでした。私は子どもたちが小さい頃こそ、食にはこだわっていましたが、とにかく無事にここまで育ったし、もういいか、長いものに巻かれちゃえ…ってことでそれなりにテキトーアメリカ食生活に感化されてはいるのですが、どうも思い切りが悪くて、
「ピッツァ!」
「マクドナルド!」
「KFC(ケンタッキーフライドチキン)!」
…という域にはまだ達していません…。
さてさて、とにかくそんなわけで、アメリカの習い事は夕方6時頃(…ったって、明るさ的には真っ昼間です)から始まるわけで、やっぱり私は5時に夕ご飯(つまり4時過ぎから準備)ということがどうしてもできないのです。
今日も6時半からウーのスイミング、7時半からブーと私のバレエということは何ヶ月も前から決まっていることだったのにもかかわらず、午後は銀行やら郵便局やら買い物やら走り回っている間にあっという間に夕方になってしまいました。今日に限ってオットは会議。
まだ込み合ったマツバボタンの苗も全部花壇に植え付けてないし、本当は月曜日にやるはずのゼラニウム、インパチェンス、ペチュニアの肥料もまだ。畑の雑草抜きもいたちごっこだし、それどころか今日の水やりもできてない!
…というパニックの中、買い物から帰るとすぐにウーとブーを載せて出発、ウーを30km離れたYMCAまで送り届け、ブーをおろしにバレエ教室まで走り、車の中からケイタイでフーを遠隔操作です。
「あのね、フーちゃん、ご飯を炊いて、それから冷凍庫にブタのヒレ肉があるから、それ出して、うん2つとも。解凍して1.5センチ厚さに切って、できればカツの下ごしらえをしといてちょうだい。」
さすが頼りになるフーちゃん、二つ返事で引き受けてくれました。その間にまたウーを迎えに行って帰宅。帰ってから暗くなるまでが勝負、と引き続きフーにキッチンを任せたまま、マツバボタンを植えつけて(一袋の種から出た苗があれほど場所を取るとは思わなかった!)水や肥料をやり、雑草を抜き、ブーを迎えに行く時間ギリギリにフーが知らせてくるまで一心不乱に庭仕事。
フーに続いてウーも味噌汁を作ったり、粉をはたいたり、キッチンでがんばってくれていました。油で揚げる仕上げだけは私しかできないので、そこまでの準備を全部まかせてブーを迎えに。バレエは9時までです。いくら夏休みとは言え、夕食9時半過ぎちゃうなあ、ちょっとまずいなあと思いながら車を走らせ、大急ぎでブーと帰宅。タイミングが悪いことに、こんな日に限って家の前で、わざわざイチゴのお裾分けを持ってきてくれた近所の友人と鉢合わせ。彼女がまた、話し出したら止まらない。私は運転席の中、彼女は外から私の車の助手席の窓にもたれたまま…20分経過。
ようやく家に入ったのが9時45分なり。さすがにすっかり暗くなってしまいました。日が短くなったなあ。
キッチンでは、フーとウーがかいがいしく働いていました。お皿のセッティングもほとんど済んで、流しも片づいて、
カツの下ごしらえも…えっ!?
写真を取り忘れたのが悔やまれますが、一体何が起きたか、直径30センチの皿に高さ30センチまで積み上げられた肉の山。
な、なんとCostcoで買ったヒレ肉、2つセットだったのですが、ひとつ5パウンド(約2.3kg)でした。それを2つ…5キロの肉…orz
なにも全部カツにすることないでしょーが!
…と14歳の彼女に言うのは酷でしょうか(涙)。もうしょーがない、揚げましたよ。全部。夜10時から5キロの肉を。まあ、豚肉だったのが幸い、面白いように火が通るので30分後には食べられましたが。
しかし、怖ろしい量ですよ。豚のヒレカツ5kg、一人多めに見積もって200グラムとしても25人分ですか。明日はカツ丼、明後日はカツカレー?あとは冷凍?新学期はしばらくカツ弁当三昧かしらん?

しかし、食べ盛りのウー、ざっと4人前を一食で食べ尽くしました。
夕食終了午後11時…
いいんですか、こんなことで!?
懲りました。はい、明日から時差ぼけ治します、真剣に治します。
時差ぼけ修正なるか?応援のクリックをよろしく!→人気ブログはこちらから!
3時間の時差しかないというのに、カナダにいた時間よりも、もう戻ってきてからの時間の方が長くなるというのに。夜はしっかり3時まで眠れず、朝は10時まで起きられず…。まあ、仕事も学校もないからいいか>ゴメンよ、オット
なにしろ朝が遅いので、バタバタと家事やらネットのチェックやらをしているともう午後。買い物に行ったり、とにかく今は熱中している庭仕事しているうちに…ああ、もう6時。ウーのスイミングやら自分とブーのバレエやら、女3人のスケートやらで週の半分以上は夕方バタバタ。
アメリカ人の夕食ってむっちゃくちゃ早いのです。習い事が6時頃からなのは、大抵その前に夕食を済ませてあるから。でも我が家はとても5時夕食なんて耐えられません。入院食じゃないんだからさあ。。。
初めてこの国に来て、子どもたちの習い事に巻き込まれたとき、まず疑問に思ったのは「みんな晩ご飯どうしてるの?」ってコトでした。だって、バレエの公演前なんて、連日ダウンタウンまで行ってリハーサル、リハーサル、リハーサルだし、そうでなくても毎日のレッスンが夕方から9時過ぎまで。周りのお母さんに聞くと、
「ピッツァ!」
「マクドナルド!」
「KFC(ケンタッキーフライドチキン)!」
って調子で、みんなスタジオにそういうものを持ち込んで食べてたりするんです。だって、お母さんと長女はここにいて、他のきょうだいやお父さんは!?
「家でピッツァ!」
「家でマクドナルド!」
「タコベル!」
・・・・・いいんですか、それで( ̄▽ ̄;)、と呆れ半分
ま、ともあれみなさんそんな感じでした。私は子どもたちが小さい頃こそ、食にはこだわっていましたが、とにかく無事にここまで育ったし、もういいか、長いものに巻かれちゃえ…ってことでそれなりにテキトーアメリカ食生活に感化されてはいるのですが、どうも思い切りが悪くて、
「ピッツァ!」
「マクドナルド!」
「KFC(ケンタッキーフライドチキン)!」
…という域にはまだ達していません…。
さてさて、とにかくそんなわけで、アメリカの習い事は夕方6時頃(…ったって、明るさ的には真っ昼間です)から始まるわけで、やっぱり私は5時に夕ご飯(つまり4時過ぎから準備)ということがどうしてもできないのです。
今日も6時半からウーのスイミング、7時半からブーと私のバレエということは何ヶ月も前から決まっていることだったのにもかかわらず、午後は銀行やら郵便局やら買い物やら走り回っている間にあっという間に夕方になってしまいました。今日に限ってオットは会議。
まだ込み合ったマツバボタンの苗も全部花壇に植え付けてないし、本当は月曜日にやるはずのゼラニウム、インパチェンス、ペチュニアの肥料もまだ。畑の雑草抜きもいたちごっこだし、それどころか今日の水やりもできてない!
…というパニックの中、買い物から帰るとすぐにウーとブーを載せて出発、ウーを30km離れたYMCAまで送り届け、ブーをおろしにバレエ教室まで走り、車の中からケイタイでフーを遠隔操作です。
「あのね、フーちゃん、ご飯を炊いて、それから冷凍庫にブタのヒレ肉があるから、それ出して、うん2つとも。解凍して1.5センチ厚さに切って、できればカツの下ごしらえをしといてちょうだい。」
さすが頼りになるフーちゃん、二つ返事で引き受けてくれました。その間にまたウーを迎えに行って帰宅。帰ってから暗くなるまでが勝負、と引き続きフーにキッチンを任せたまま、マツバボタンを植えつけて(一袋の種から出た苗があれほど場所を取るとは思わなかった!)水や肥料をやり、雑草を抜き、ブーを迎えに行く時間ギリギリにフーが知らせてくるまで一心不乱に庭仕事。
フーに続いてウーも味噌汁を作ったり、粉をはたいたり、キッチンでがんばってくれていました。油で揚げる仕上げだけは私しかできないので、そこまでの準備を全部まかせてブーを迎えに。バレエは9時までです。いくら夏休みとは言え、夕食9時半過ぎちゃうなあ、ちょっとまずいなあと思いながら車を走らせ、大急ぎでブーと帰宅。タイミングが悪いことに、こんな日に限って家の前で、わざわざイチゴのお裾分けを持ってきてくれた近所の友人と鉢合わせ。彼女がまた、話し出したら止まらない。私は運転席の中、彼女は外から私の車の助手席の窓にもたれたまま…20分経過。
ようやく家に入ったのが9時45分なり。さすがにすっかり暗くなってしまいました。日が短くなったなあ。
キッチンでは、フーとウーがかいがいしく働いていました。お皿のセッティングもほとんど済んで、流しも片づいて、
カツの下ごしらえも…えっ!?
写真を取り忘れたのが悔やまれますが、一体何が起きたか、直径30センチの皿に高さ30センチまで積み上げられた肉の山。
な、なんとCostcoで買ったヒレ肉、2つセットだったのですが、ひとつ5パウンド(約2.3kg)でした。それを2つ…5キロの肉…orz
なにも全部カツにすることないでしょーが!
…と14歳の彼女に言うのは酷でしょうか(涙)。もうしょーがない、揚げましたよ。全部。夜10時から5キロの肉を。まあ、豚肉だったのが幸い、面白いように火が通るので30分後には食べられましたが。
しかし、怖ろしい量ですよ。豚のヒレカツ5kg、一人多めに見積もって200グラムとしても25人分ですか。明日はカツ丼、明後日はカツカレー?あとは冷凍?新学期はしばらくカツ弁当三昧かしらん?

しかし、食べ盛りのウー、ざっと4人前を一食で食べ尽くしました。
夕食終了午後11時…
いいんですか、こんなことで!?
懲りました。はい、明日から時差ぼけ治します、真剣に治します。


子供を早く寝かせたいので夕方6時には夕食ですが、きっと私の性格上、子供達が大きくなるとダラダラと遅くなりそうです。
幼稚園のおやつにチョコレートが出るんですか!びっくりです。うちの子どもたちが行っていた幼稚園は自分たちで育てたニンジンをおやつに出すようなところだったので…。うーむ。でも欧米圏では、「チョコレートは完全栄養食だから他のものを食べなくてもチョコレートだけは」なんて幼児に食べさせたりもしますよね。正解はないのかもしれません。
子どもが幼児の時は、婦人之友社の「はやねはやおき四回食」がとても参考になりました。うちも6時には夕食だったなあ。あの頃このようなていたらくぶりは想像だにしていませんでした。あはは。
香港在住者ですが、ときどきおじゃましてました。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
わたしの住む香港のこども達も習い事が多いのですが、帰ってきてから9時、10時の晩ご飯という子がとても多いです。外食文化も進んでて、三食とも外で...なんてことも。
うちもそこまでいきませんが、やっぱり少しずつ多くなってきました。
では、またおじゃまさせてもらいます。
我が家は、翌日のカツ(カツ丼とか)が好きな人達がいるので、だいたい1.5kgくらいは一度に揚げますが、それでも相当な量ですよ(^_^)
そうそう、私は時差ぼけは無い人です。
一回、寝ないで起きていると、もう正常な時間に寝て、起きます・・・体内時計が壊れているかも(^o^;
ウーちゃん、4人前?
ということは1K?
うっひゃーー!
すごい!
先日剣道部の男の子の家はから揚げを1K揚げると聞いて驚いたのに!
ひとりで1K?
ひゃー!
恐れ入りました。
ちなみに我が家の夕飯は5時から6時です・・
田舎は早いのよねー!
だから私が帰宅してからの夕飯では間に合いません
はじめまして!ようこそ~。
そうですか、香港でも習い事は遅い時間なのですね。でも食事はその後が普通?【どちらかと言えば】先に食べた方が健康には良さそうですね。
…と言いつつとてもできない我が家なんですが。
是非またお話し聞かせてください。
豚だからあっという間に揚がったけれど、トリだったら…と思うと怖ろしいです。これだけ一気に揚げたら油もかなり汚れました。お皿に積み上がった下ごしらえ済みの肉を見たときは何かの冗談かと思いました。
時差ボケがないなんて羨ましいです。私はむちゃくちゃ弱い…日本からの帰りなんて3週間くらい辛いです。
そ、それが、どれだけもつかと思われた量がみるみる減っていって、今さらながら、食べ盛りの恐怖を目の当たりにしている私です。見てるだけでお腹いっぱい…。
5キロの豚カツ…凄いですね。想像つかないけど。(笑)
6時前に夕食を済ませる人が多いという話、どうりでパパ軍の帰宅も早いわけだ~と納得。でも夜中おなか空かないのかな?
私はスペインで暮らしたことがあるのですが、スペイン時間では夕飯はいつも10時でした。その代わり会社でも夕方にボカディージョ(サンドイッチ)の時間というのがあったそうで、みんなサンドイッチを持ってきていたということです。(飲み物なしで食べるらしいです。フランスパンみたいなパンを…)ちなみに朝2食、昼14時からの計5食が定番のようでした。
わが家は今でも昼と夜はスペイン時間…。『ピッツァ!マクドナルド!KFC!』と同じくらい、太る危険性大?!
ウーは食べる速さは人並みだと思うのですが、とにかく長い時間食べているんです。ひたすらひたすらひたすら、他の人の洗い物が終わってもまだ同じペースで食べ続けています。155センチくらいで35キロの、マッチ棒みたいな体型です。どこに入っていくんでしょう・・・。
夕食5時から6時!理想的ですね。でも夜中にお腹が空いたりしませんか?