今江かすったか釣行記

バス、トラウト、ライギョ、シーバス、GT、アマゾンフィッシュなど魚種問わず大物を釣りまくるブログ。こだわりはルアー釣り

2013年5月19日  Bダム(福島県)

2013-05-19 22:54:06 | 日記
今日は、福島県のBダムに遠征して来ました。噂では聞いた事がありましたが、行った事はなく、未知のフィールドでワクワクドキドキでした。噂では、「68cmのラージが釣れた」とか、「春先にロクマル」という話があり、鼻息を荒くして釣行開始。

噂の「アメリカ橋」周辺を偵察。水、超マッディ―で魚っ気なし。でも、いるのかも。降りるところ、橋の先に駐車した車3台発見。「人いる所にバス釣れる」法則で、まず、ここに降りてみる。ちょうど、真ん中ぐらいのインターセクションの所に出たが、投げてみるが、魚っ気なし。釣れている様子もなし。移動。

様子がわからないので、とりあえず、3本のバックウォーターを目指す。

1本目、水まったくなし。
2本目、水まったくなし。
3本目、メインのバックウォーター、かなり下流で水あり、しかし、流れ込む水マッディ―。しかも降りる場所見当たらず、

3本目のバックウォーターのかなり下流に、車を1台発見。下に降りてみる。年代からヘラ師かと思いきや、50代のバスマン。ミノーで3本釣っていた。そこから、流れ込み方面に減水した斜面をかなり移動し、流れ込み周辺を撃つ。ボイルも確認されるが、ヒットなし。戻ってみると、三男が50代のバスマンから情報を入手している。ミノーで、釣ったとか。マネして小さ目なミノーで三男が挑戦してみると、数投でなんとヒット!! あげてみると35cmの大物!! 話によるとここには魚が溜まってるらしい。


少し離れた場所で私もミノーでフルキャスト。スローリトリーブすると、5投目にヒット!! やった~!! と思ったら「ニゴイ」でした。
(写真サイズでないので、写真なし・・・)

最後のダムサイトに近いワンドで、またもや車を発見。バスマン、2人降りて行ったが、場所が狭そうなので、ヘラ師が撤退した反対側に降りる事に。ワンドの一番奥に、子バス多数発見。子バスを1人5~6本釣る。


反対岸のバスマン、どうやら、大物をサイトで狙っているらしいが、ネストの可能性大。まったく動かず。そのうち、1人が55cmの大物を釣る。向こう岸には、相当ネストがあるらしい。次回予定。

母畑レイクサイドセンターで昼食を取ったが、これが、石川牛100%のハンバーグ定食が¥600という安さで食べられた。町営なのか、クォリティーが高いお弁当がこの値段で、有名で遠くからも食べに来るらしい。満足でした!!









最新の画像もっと見る

コメントを投稿