(主催関係者より掲載許可を頂きました)
「季節のイベント、キャンプ、料理、クラフト、散策、茶道、ハンドベル、募金活動、SDGsや環境問題の学びなど、学校や年齢の枠を超えて、アットホームに楽しく過ごしています」とのことで、年長〜小学生の女の子を募集しているようです。
(主催関係者より掲載許可を頂きました)
「季節のイベント、キャンプ、料理、クラフト、散策、茶道、ハンドベル、募金活動、SDGsや環境問題の学びなど、学校や年齢の枠を超えて、アットホームに楽しく過ごしています」とのことで、年長〜小学生の女の子を募集しているようです。
広報かしわ の今年度予算の説明に柏公設市場の「道の駅」化検討が掲載されています。
柏市のホームページではその具体的な調査検討業務として、
「柏市公設総合地方卸売市場 併設道の駅」可能性調査業務委託 の説明があります。
「柏市は、柏公設市場の敷地内に道の駅を併設して、柏公設市場の活性化並びに地域振興を図ることを目的とした事業を検討しており、その一環として、実際に実現が可能なのかどうか、可能であればどのような事業案が考えられるのか等といった可能性の調査を行うものである。」とあります。
老朽化している建物が多いですが、交通の便が良く、広い敷地がある公設市場なので、道の駅と一体的に再構築することで生まれ変わることを期待しているようです。
過去には公設市場の移転計画もありましたが、この場所をどう活用していくのか、見守っていきたいと思います。
柏の葉T-SITEの別棟で空室となっているところで、犬のワクチン接種を行っています。
本館のトリミングサロン アラモード の名前が書かれています。
そして、この場所にもう少しすると動物病院ができるようです。
アニファ動物病院 柏の葉院という名前でオープニングスタッフの募集があり、2022年夏の開院予定となっています。
トリミングサロンのアラモード や しろいぬカフェ と同じ系列の動物病院のようです。
犬にやさしい街 が益々充実していきます。
柏の葉キャンパス駅の南方にあるタカラスタンダードの隣に、スイミングスクールができるようです。
(仮称)イトマンスイミング柏の葉キャンパス校 となっています。
(HPより)
イトマン東進には、オリンピックでの活躍でも有名な入江 陵介さんや、大橋 悠依さんが所属しています。
イトマンスイミングはあの東進ハイスクールなどと同じグループの会社のようです。
ちなみに柏の葉には、東進衛星予備校柏の葉キャンパス校 があります。
イトマンスイミングは子供だけでなく、大人向けのクラスやフィットネスなども併設している場所もあるようです。
柏の葉キャンパス校はどんな施設になるのか楽しみです。
柏の葉ENJOY+WALKING の冊子に、柏の葉周辺の見所や新しくできたお店が色々掲載されています。
(画像クリックで拡大)
今週末からいろいろな場所で、イベントや買い物が楽しめるようです。
柏の葉T-SITEだけでなく、KOIL16GateやKOILリンクガレージ、KOIL GARDENなど、街の賑わいが急に広がってきたように思えます。
ららぽーと柏の葉に3/19オープンしたお花屋さんのkarendoです。
(クリックで拡大)
ららぽーとの中から花屋さんが無くなってしまっていたので、身近に使えるお店ができてありがたいです。
綺麗にアレンジされたブーケや、花のデザインを使ったワンちゃんまでありました。
こちらは先日も掲載した、KOIL LINK GARAGEに12日オープンしたグリューンです。
かわった種類の植物や装飾品がたくさん詰め込まれていて、見ているだけでも楽しくなるお店です。
かわいらしい多肉植物もたくさんあって、人気があるようです。
<以下追加情報>
最近、お客様のリクエストもあり、生花も少しずつ置くようになったようです。
(残った花が廃棄されていくのを見たくないので控えめにしているとのこと)
また、スムージーのコーナーでは、グリューン オリジナル ボトルが購入でき、次回それを持参して注文した人には50円の割り引きサービスも始めたようです。
プラスティックの使用削減とゴミの削減にもつながる取り組みが、さりげなく進められていました。
そして駅から少し離れたKOIL16Gateに26日オープンしたばかりのRe:flowerです。
花を眺めながらクレープを注文することもできます。
洗練された花や観葉植物が綺麗に並べられています。
この数週間の間で、街の色々な場所に花や緑を扱うお店が増えてきて、街の雰囲気が明るくなっていく気がしました。
ファーストキャビンの跡地にリニューアルオープンする柏の葉整形外科 リハビリテーションクリニックが4月4日(月)に開院となります。
柏の葉キャンパス 整形外科(仮称)と同様に事前内覧会も予定されているようです。
施設の名称はKOIL GARDENとなっており、その2階に開院するとのこと。
同じ施設内に、脳梗塞Laboマヒリハとcafe The Gardenも同時オープンとなっています。
(Googleマップの説明資料より加工)
Cafe The Gardenはフレッシュハーブティー&ワインとなっていて、フランスをイメージした緑に囲まれた空間が楽しめるようです。
いろいろな業種が入居することになったようですが、KOIL(Kashiwanoha Open Innovation Labo)らしいオープンイノベーションが生まれるのかもしれません。
柏の葉の KOIL LINK GARAGEに観葉植物やスムージーなどを扱う「グリューン」がオープンしました。(グリューン:ドイツ語の「緑」)
柏市に拠点を置くグリーンテックさんが創り上げた新しい形の店舗です。
(クリックで拡大)
こちらは湿地帯の環境を再現した日本最大級(?)のパルダリウムだそうです。
これもグリーンテックさんが作ったもので、もう少しするとこの水槽に魚が泳ぐそうです。
ご要望に応じて施工も対応できるとのこと。
お店の中央には植物やオブジェで飾られた らせん階段があります。
2階の壁面には大きなパネル式の壁面緑化がされています。
こちらもグリーンテックさんが施工したもので、好みのサイズでオーダーも可能とのこと。
2階の一画には、柏駅近くの柏インフォメーションセンターkamonが手掛けている、「シェアする本棚」があります。
自分の本を2冊持ってきて、本棚からお気に入りの本と1冊交換することができるようです。帯にはオススメのコメントを書き込んで、想いをシェアすることができるようになっています。
この活動を通して、柏駅エリアと柏の葉エリアを結ぶ懸け橋になることを目指しているそうです。
1階の南側にはスムージーのカウンターがあります。
乳製品等を使わずに、ヴィーガンの方はもちろん全ての人が気軽に体を休める飲食の提供を目指していくそうです。
(写真提供:グリューン)
お店の外に書かれている「100% plant-power」の言葉は、観葉植物やヴィーガン食を通して、「植物の力でお客様の心も体も元気にする!」というこのお店のコンセプトを表しているそうです。
4年程前に、柏の葉がまちづくりのモデルとしているアメリカのポートランドを視察し、人と環境に優しい街の姿に共感しこのお店作りがスタートしたということです。
グリーンテックさんの社員の方々が一丸となって、それぞれの想いを込めながら手作りで創り上げたお店が、ついにオープンしました。